最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お習字(3年)

「曲がり」に気をつけて「つり」を書きました。
ほ先の動きを考えながら書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポンポン練習(3年)

画像1 画像1
来年の運動会やパレードに向けて2・3年生のポンポン練習が始まりました。
2年生のお手本になれるようにしっかりがんばりましょうね。

節分(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生でも節分ということで豆まきをしました。
自分のなかにいる鬼を退治するべく,元気よくかけ声をかけ,豆をまきました。
みんなに福が訪れますように。

まねっこ上手

画像1 画像1
音楽の時間に「アイアイ」を動作をつけながら歌いました。前に出た人の考えた動作を、みんなでまねっこしながら楽しく歌っていました。

非行防止教室 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目は「非行防止教室」がありました。講師の先生は、香川県警の岡田さんです。万引きや、携帯電話による犯罪について分かりやすく説明してくださいました。また、万引きを誘われた時の断り方について、子ども達の代表がロールプレイをしました。

図工の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の図工の時間は、「版画」をしました。テーマは「修学旅行の思い出」です。子ども達は一生懸命、自分の作品づくりに取り組んでいます。

体育の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から体育の授業は、フットサルとサッカーが始まりました。
前半と後半に分かれ、体育館ではフットサル、運動場ではサッカーの試合をします。子ども達は元気に活動していました。

国語の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分自身を紹介する「自分新聞」を、全員で読みました。
その後は、友達の良かった点や工夫してある点などの感想を書きました。
ランキングが良かったという感想が多かったです。

豆まきをしました!

画像1 画像1
3日の日曜日は節分、一足早く学校で豆まきをしました。鬼になりたいという希望者がたくさんいたので、じゃんけんで選んで豆まきをしました。心の中に住んでいる「だらだら鬼」や「泣き虫鬼」を退治するのは、みんなのこころがけしだいですよ。

委員会活動(5年)

画像1 画像1
給食の時,毎日かかさず放送をしてくれています。
責任を持って,自分の仕事に取り組んでいます。

昼休み鼓笛練習(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から昼休みに六年生が鼓笛の指導をしてくれます。休み時間を使って教えてくれる先輩にしっかり学びます。

そうじ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室と廊下のそうじの様子です。
丁寧に雑巾がけをしたり,机を運んだりしています。

チャレンジタイム(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字大会の範囲が発表になりました。
最後の漢字大会,満点合格目指してがんばりましょう。

楽しい給食(3年)

画像1 画像1
今日は短縮日課で給食をいつもより早く食べました。
けんちんどんぶりやいいだこの天ぷらをいただきました。

マット運動に取り組む(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間、なわとび練習、そして、マット運動を行いました。今は、連続技に挑戦中です。前転、後転などを組み合わせて自分の連続技を作っています。

ステップアップ算数タイム(四年)

算数の時間、小数のかけ算、割り算の復習タイムを行いました。時間内に正解したら、次のステップへ。帽子の色が変わっていきます。速く、正確に心がけ、計算にどんどん取り組みました。
画像1 画像1

KBNへ(5年)

30日の水曜日,KBNへ見学に行きました。
インタビューをしたり,機材を見たり。また,実際にアナウンサーを体験できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ(2年)

1メートルものさしを使って,教室内で1メートルくらいの長さを探しました。いろいろ調べるのは,楽しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長さ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では,100センチメートルを超える長さの学習に入りました。「このくらいかな」まず,自分の腕を広げて100センチメートルを体感しました。

退治したい心の鬼はなあに?

画像1 画像1
もうすぐ節分。1年生に「退治したい心の中に住む鬼は何かな?」と聞くと、寝坊おに・夜更かし鬼・いばり鬼・好き嫌い鬼・泣き虫鬼・・・等いっぱい出てきました。がんばればきっと退治できますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617