最新更新日:2023/05/20
本日:count up50
昨日:61
総数:354304
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

チューリップのかわいい芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年1年生が植えたチューリップ、後少しで全員の芽が出てきています。4月の入学式にかわいい花が咲くようにお世話をがんばっています。

明日は生活科・よろこび学習発表会

画像1 画像1
 明日の生活科・よろこび学習の発表会に向けて、今日は体育館で最後の練習をしました。明日は、全員元気にそろってくれることを願っています。1年生は8時40分からで前半に発表を、後半は昔の遊びで遊びます。どうぞ、みなさんそろって体育館にお越し下さい。

いよいよ(5年)

明日はよろこび学習発表会です。
発表会に向けて準備をがんばってきました。

画像1 画像1

音楽の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今音楽の授業ではリコーダーで「ルパン三世」を練習しています。

1年生元気いっぱい、給食もりもり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校閉鎖明け2日ぶりの給食も、1年生は元気いっぱい完食です。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も移動図書の当番の仕事をしています。
始めと終わりには大橋図書の方と必ず挨拶をします。

移動図書(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の移動図書がありました。
思い思いの本を選んでいます。

発表会に向けて(3年)

画像1 画像1
よろこび発表会で音読するお話を練習しています。
今日は2パートに分かれて聞き合いました。

今日の授業より

画像1 画像1
 今日の算数の時間は、「おかねのけいさん」をしました。10円玉と1円玉を使って足し算や引き算の仕方を考えると、買い物やお小遣いでお金を数える経験があるので、計算がスムーズにできました。

今日の様子(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はインフルエンザのため11時に下校となりました。
下校まで子どもたちは,学習類をすすめたりと,各自でがんばっていました。

英語劇の練習2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
東組は「浦島太郎」の英語劇をします。英語の歌を、大きな声で歌うことができていました。
よろこび学習発表会まで後1週間です。本番に向けて6年生一同頑張ります!

そばクレープ作りを楽しむよ(四年)

画像1 画像1
画像2 画像2
打ち込みそばに継ぐ第二弾。そばクレープを作りました。そばの歯触りを残しながらしっとりおいしいクレープになりました。希望者にはそば粉の持ち帰りも行います。ご家庭でもおいしいクレープをどうぞ。

百人一首を楽しもう(四年)

国語の授業で百人一首に親しみ、十首覚えました。その十首カルタ取り大会を行いました。班予選を勝ち抜いた代表者による決勝戦を行い、見事クィーンが決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語劇の練習1(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の総合の時間に、6年東組と西組合同で、体育館のステージで「英語劇」の練習をしました。
西組は「ヘンゼルとグレーテル」です。大道具がとても上手にできていました。

音楽の授業(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業での譜読みも回数を重ねるごとに早くなってきました。また、リコーダーで新しい曲に挑戦中です。

鼓笛練習(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先輩に教えていただく鼓笛練習も2回目となりました。しっかりとマンツーマンで教わり、だんだん慣れてきたようです。

賞状伝達 (6年)

画像1 画像1
今週の全校朝礼で、賞状伝達がありました。受賞したみなさん、おめでとうございます!これからの活躍も期待しています。

よろこび学習発表に向けて(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
26日にせまるよろこび発表会に向けて、着々と準備が進んでいます。より分かりやすく伝えるために、それぞれのグループで工夫をこらしています。

ケビン先生との英語の授業(四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも楽しみにしている英語の授業。今回は気持ちを表す言葉について勉強しました。楽しくキーワードゲームをしたりビンゴをしたりして、しっかり英語に親しみました。

音楽の時間 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に、今月のうた「野菜バリバリ元気っ子」のダンスのビデオを見ました。ビデオを視聴した後、元気に踊る子どももいました。また譜読みも早くできるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617