最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

力を出しきったよ!なわとび大会(2年)

画像1 画像1
2年生最後のクラスマッチ,なわとび大会がありました。

練習は跳べたのに悔しい思いをした子,
初めて前跳びが1分間できて嬉しかった子,
思いは一人ひとり違いますが,
どの子も一生懸命さは変わりません。

クラスで一人だけ跳べなかった友だちに
「一緒にしたい」と駆け寄っていく,
心が温まる場面もありました。
心の成長に感心しました。


寒い中,応援に駆かつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。


感謝のつどい(2年)

画像1 画像1
登下校でお世話になっている交通指導員の方に
感謝の気持ちを込めて,代表で2年生が色紙を送りました。

色紙には,「朝早くからありがとうございます」と
交通指導員の方を気づかう気持ちや
「自分の命は自分で守っていきます」
という強い気持ちが込められています。

これからも,見守ってくださっている方々に感謝の気持ちをもって
交通安全に気をつけて仲よく登下校して欲しいです。

2月20日の給食

画像1 画像1
ほたてごはん
牛乳
ししゃものてんぷら
ゆかりポテト
石狩汁
雪見大福

「北海道にまつわる料理」について  
北海道といえば、どんなたべものを想像しますか?「じゃがいも」、「かに」、「チーズ」、「コーン」、「ラーメン」など、 おいしいたべものがたくさんありますね。今日の給食では、北海道でよくとれるたべものの「ほたて」「じゃがいも」「こんぶ」「鮭」、そして「雪」をイメージして「雪見大福」を取り入れました。
さて、「石狩汁」は、「鮭」を入れるのが特ちょうの北海道の郷土料理です。「石狩汁」の名前の由来は、かつて「鮭」がよくとれた 石狩川で水揚げされた「鮭」を鍋料理にして食べたことからきていると言われています。北海道は日本で一番寒いところです。「鮭」や野菜がたっぷり入ったあたたかい鍋料理を食べて栄養をとり、寒さがきびしい冬をのりこえているのですね。


2月19日の給食

画像1 画像1
パインパン
牛乳
じゃがいものミートソース焼き
ツナサラダ
ジュリアンスープ
デザートチーズ

「いも」について
 今日はじゃがいもを使った「じゃがいものミートソース焼き」があります。じゃがいもは「いも」の仲間で、主に熱やエネルギーの素になるはたらきがあります。「いも」の仲間には、ほかに「さつまいも」や「さといも」などがあります。植物の根っこや茎の部分に栄養がつまって大きくなった部分を食べています。
じゃがいもは、その中でもビタミンCが豊富な「いも」で有名です。給食では和風にも洋風にもかつやくしています。今日は洋風で, ミートソースといっしょにいただきました。



2月18日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
ふりかけ
牛乳
煮込みおでん
小松菜のごまドレッシングあえ
スイートスプリング

「スイートスプリング」について
スイートスプリングは、今から30年くらい前に、「みかん」と「はっさく」をかけあわせて生まれた品種です。初めて食べるという人もいるかもしれませんね。それもそのはずです。「スイートスプリング」は以前からあったみかんの仲間ですが、表面がゴツゴツして見た目が悪く、さいばいが増えなかったため、あまり広まらなかったようです。しかし、何事も見た目で評価してはいけませんね。中身はとっても上品な香りとさわやかな甘みがあります。最近注目され、人気になっているみかんのひとつです。
まさに、甘い春を感じさせてくれる注目のみかん「スイートスプリング」をおいしくいただきましょう。


作戦をたてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は体育の時間にフラッグフットボールを行っています。今日は,作戦ボードを使っていろいろな作戦を立てました。おとり作戦やジグザグ作戦など,さまざまな作戦をたてていました。なかなか作戦通りにはいきませんが,作戦が成功したときには「やったあ」という喜びの声が聞こえてきました。体育の時間は,体力を伸ばすことはもちろんのこと,『協力・友情・思いやり』を育む授業にも努めています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校性が6年生を送る会に向けて動き出しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためにいろいろな催し物を準備しています。詳しい内容については,6年生には内緒にしているのでお知らせできませんが,着々と準備が進んでいます。6年生の喜んでくれる姿が目に浮かんでくるようです。

2月15日の給食

画像1 画像1
ごはん小
牛乳
すき焼きうどん
ミニトマト
大豆と小えびの甘辛煮  

「大豆」について
 今日の献立「大豆と小えびの甘辛煮」には大豆が入っていました。ところで、大豆からはいろいろなたべものが作られていることを知っていますか?たとえば、とうふや納豆、みそ、きなこ、豆乳、しょうゆなどが大豆から作られています。
今日の献立の中には、大豆以外に大豆から作られたとうふ、味つけにしょうゆが使われています。
 大豆は、血や肉のもとになる、たんぱく質が豊富で、昔から「畑の肉」と言われるくらい栄養があります。
今日は栄養のたくさんつまった大豆を味わってもらえたと思います。


いよいよ始まります

 2月18日(月)から3年生の陸上体験入部が始まります。ことしは40名の子どもたちが体験入部をします。まだまだ申し込みを受け付けていますので,ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。3年生の体験入部に入ったみなさんは,4年生から6年生のお兄さん,お姉さんと楽しく活動しましょうね。

U12アスリート発掘プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月11日(月)に丸亀競技場でU12アスリート発掘プロジェクトが開催されました。城西小学校から20名の子どもたちが推薦され,このプロジェクトに参加しました。さまざまな運動に役立つ動きづくりを教えていただきました。このプロジェクトで学んだことをさまざまな運動で生かしてほしいです。

2月14日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
ビーフシチュー
ブロッコリーサラダ
キウイフルーツ
アーモンド小魚

「キウイフルーツ」について
 キウイフルーツの「キウイ」という名前は、ニュージーランドにのみ生息している「キウイ」という鳥の姿に似ているところから名づけられました。果肉の部分は緑色のきれいな色をしていますね。
そのまま生で食べるほかに、ソースやジャムにして食べられています。また、肉料理の下準備に利用することもできます。キウイを肉の上に置いておいてから調理すると、肉がやわらかくおいしくなります。
給食では生で食べるので、ビタミンCがたっぷりとれます。
半分に切っているのでスプーンで上手にすくって食べられたでしょう。



2月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さわらのみそマヨネーズ焼き
切干大根の三杯酢
豚汁
完熟きんかん

「きんかん」について  
きんかんは、かんきつ類の中でも一番小さい果物で、皮ごと食べるのが特ちょうです。その栄養は、なんといってもビタミンCで風邪を予防したり、のどの炎症をおさえたりする効果があります。「きんかんあめ」も作られていますね。
しかし、「きんかんは苦いからきらい」という声があります。食べ方を聞いてみると、がぶっと丸ごと食べてしまったという人もいるようです。確かに皮ごと食べられるのですが、中のほうにある種は苦いので、一番よい食べ方は「皮をかじるようにたべる」ことです。
きんかんは「皮をかじるくだもの」ということを覚えておいてくださいね。

2月12日の給食

画像1 画像1
カツサンド
牛乳
冬野菜のスープ煮
バナナ

「チンゲン菜」について
チンゲン菜は香川県でもたくさん作られる身近な野菜ですが、もともとの生まれは中国です。日本ではあまり大きくならないうちに収穫していますが、中国では白菜のように玉になった状態になるまで大きくして、漬物として利用しているそうです。
旬は1〜3月でちょうど今の時期です。チンゲン菜には体の調子を整えてくれるカルシウムや鉄がたくさん含まれています。
今日は他の野菜といっしょにスープで煮ています。旬の「チンゲン菜」を味わって残さずたべられましたか。


2月8日の給食

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
焼肉
ナムル
わかめスープ

「韓国の料理」について 
 今日は韓国の料理を取り入れています。
キムチは日本でいう漬物です。漬物は、もともと野菜が取れなくなる時期にも野菜が食べられるようにするための保存食でした。日本にも、地域によってたくさんの漬物の種類がありますね。同じように、韓国の人々も冬でも野菜が食べられるようにキムチを考えたのでしょう。日本の漬物と大きく違うのは唐辛子を入れていることです。唐辛子を入れることで保存力を高めることが出来ます。また、唐辛子などの辛いものを食べることにより体があたたまります。韓国の冬は日本より寒いために考えられた工夫なのかもしれません。食べ物にもその国や地域の人の工夫がたくさん隠れています。日本と似ているところ、違うところを見つけながら味わってみてくださいね。


ヘチマの種を数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に育てていたヘチマが大きな実をつけたことは,先日のホームページでもお知らせしました。今日は,このヘチマの実1個からいくつの種がとれるのかを調べました。子どもたちの予想は,10個から100個の範囲でした。結果は,なんと200個をこえていました。この多さに子どもたちもびっくりです。実の大きさなどにより,種の数はさまざまですが,1個の種から育てたヘチマから数百個の種ができることの素晴らしさ,生命の神秘に触れられた1時間でした。

委員会活動を見学しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,5・6年生が行っている委員会活動を見学しました。城西小学校にはどのような委員会があり,どのような活動をしているのかを知るためです。そして,今回の見学で知ったことを参考に,5年生になると各委員会に入ります。どの委員会の5・6年生も分かりやすく丁寧に委員会の仕事を説明してくれました。4年生の子どもたちは,どの委員会に入ろうか迷っていました。5年生になる楽しみがもう一つ増えたようです。

元気に走ろう

画像1 画像1
寒さに負けず子どもたちが元気に運動場を走り回っています。今日の陸上練習にも100名を越える子どもたちが参加しました。先日,丸亀国際ハーフマラソンに出場した5・6年生。次の目標は,2月17日(日)に行われるちびっこ健康マラソン大会です。この大会には,90名の子どもたちが出場します。応援よろしくお願いします。

発表会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの身近なことについてまとめたポスターの発表会をしました。どの班のまとめも大変分かりやすく,グラフや表をうまく工夫することができていました。この授業で経験したまとめ方が必ず活かせるときがくると思います。

丸亀国際ハーフマラソン大会に出場しました

画像1 画像1
2月3日(日)に県立丸亀競技場で開催された丸亀国際ハーフマラソン大会に出場しました。城西小学校の子どもたち40名が元気に1000mを走りました。地元の丸亀開催とあって,たくさんの子どもたちが参加しました。寒い1日でしたが,出場した全選手が見事に完走しました。

ペットボトルを利用して

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,ペットボトルを利用した作品を作りました。ペットボトルに紙粘土をつけて,下からライトで照らし,光り方などを工夫するというもので,子どもたちは,事前にかいた設計図をもとにさまざまな作品を作りました。未来の家を作る子どももいれば,塔を作る子どももいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269