最新更新日:2024/03/05
本日:count up54
昨日:46
総数:436321

2月3日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
いわしのかばやき風
白菜と水菜のごまあえ
月菜汁
節分の豆



「節分」について
今日2月3日は節分です。なぜ節分に豆をまくのでしょうか?
それは,かつて,穀物や果実には「悪いものを追い払う不思議な力がある」と信じられていました。そこで,穀物の豆をまくことで,悪いものを払い,福を呼び込むことができると考えられたのです。
その他に,悪いものを払うためにしていたことは,柊(ひいらぎ)の小枝にいわしの頭を刺し玄関に飾るという風習です。これは柊のトゲといわしのにおいで鬼が近づかないようにしたものでした。
まだまだ寒いですが,暦の上では,明日2月4日は立春で,春のはじまりとなります。気分を新たにスタートさせようという気持ちが節分の行事として,受け継がれているのです。

感激の初雪(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年に入って初めての積雪に、子どもたちは気はそぞろ、心は外の降る雪に。授業をストップして銀世界の運動場へ飛び出しました。(体調の悪い子どもは、ベランダから中庭を見て楽しんでいました。)一目さんでプールへ走り出し、プールが凍っていることを発見したり、雪を丸めたり思い思いに雪の感触を味わっていました。残念ながら(?!)この雪も午前中にはほとんどとけてしまいました。たまに降るのはいいのですが、今年の豪雪地帯のことを考えると、本当に香川は住みやすい土地だと思います。

2月2日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
いちごジャム
牛乳
チンゲン菜のクリーム煮
和風大根サラダ
キウイフルーツ



「チンゲンサイ」について
今日のチンゲンサイは、丸亀市飯山町の谷本賢二さんが育てたものを給食に使っています。
チンゲンサイは香川県でもたくさん作られる身近な野菜ですが、元々の生まれは中国です。日本ではあまり大きくならないうちに収穫していますが、中国では白菜のように玉の状態になるまで大きくして、漬物として利用しているそうです。
今日は、チンゲンサイをみなさんの好きなクリーム煮の中にたくさん使いました。地元でとれた谷本さんの新鮮なチンゲンサイをたっぷり食べてくださいね。

水はどのようにあたたまるのだろう

 ビーカーの中に「みそ」を入れて,水を温めるとその「みそ」がどのように動くか,実験しました。水は,温められると上に動き,上にある温度の低い水は下に動く,水は動きながら全体が温まっていくことを「みそ」の実験を通して学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ポスター発表会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなの生活について調べたことをポスターにまとめて,報告会をしました。話す人は資料を指しながら,また話す人の様子を確かめながら,ゆっくり正確に話しました。聞く人は質問をしたり,感想を言ったりしました。とても,充実した報告会になりました。

2月1日の給食

画像1 画像1
まぐろそぼろごはん
牛乳
昆布のてんぷら
寄せ鍋汁
きんかん




「きんかんの食べ方」について
 きんかんは、みかんの中でも一番小さい果物で、皮ごと食べるのが特徴です。その栄養は、なんといっても風邪予防で、のどの炎症を抑える効果があります。「きんかんあめ」も作られていますね。
 しかし、「きんかんは苦いからきらい」という声がありますが、食べ方を聞いてみると、がぶっと丸ごと食べてしまったという人もいるようです。確かに皮ごと食べられるのですが、中のほうにある種は苦いので、一番よい食べ方は「皮をかじるようにたべる」ことです。きんかんは「皮をかじるくだもの」ということ覚えておいてくださいね。そして上手に食べてみましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269