最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:58
総数:436327

1月11日の給食

画像1 画像1
麦入りわかめごはん
牛乳
魚のあんかけ
百花のごまドレッシングあえ
ぜんざい




「鏡開き」について
正月にお餅を食べるようになったのは,今から千年ぐらい前の平安時代からと言われています。お餅は,昔から人の生命に力を与えると言われていたのです。
では,「鏡開き」に飾っているお餅を食べるのはなぜでしょうか?

それは,いつまでも家族全員が円満で,仲良くいられることを願って食べるのです。「鏡」は「円満」を,「開く」は「末広がり」を意味します。また,「開く」という言い方には,お餅を「割る」というと縁起が悪いので,「運を開く」にかけて,「鏡開き」と呼ぶようにしたそうです。

ぜんざいが苦手な人もいますが,みんなが仲良くいられるようにと昔の人が食べてきた日本の食文化に触れてもらえたらと思います。

1月10日の給食

画像1 画像1
バターロールパン
牛乳
五目ラーメン
小煮干しと大豆の揚げ煮





「具だくさんラーメンの秘密」にいて
五目ラーメンの「五目」は、いろいろな材料を使った料理という意味です。ラーメンの具には、「豚肉」「うずらの卵」「いか」「にんにく」「しょうが」「にんじん」「もやし」「チンゲン菜」「キャベツ」「ねぎ」「しいたけ」の11種類の材料が入っています。いろいろな材料を使うことで栄養がとれやすくなります。
この中でも「にんにく」「しょうが」「ねぎ」は給食のラーメンの具には欠かせない材料です。それは、かくし味として風味をつけることと体を温める作用があるからです。
今日から寒い中での学校生活がスタートしました。食べ物の力で体を温めて、元気に過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269