最新更新日:2024/03/05
本日:count up13
昨日:36
総数:436113

7月15日の給食

画像1 画像1
うなぎどんぶり
牛乳
中華風酢の物
あかだし
しょうゆ豆




うなぎについて
20日は、土用の丑の日です。
土用の丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代からです。平賀源内という人がうなぎ屋さんから、「夏にうなぎが売れない」と相談を受けました。平賀源内は、「土用の丑の日に“う”のつく食べ物を食べるとよい」ということを聞いたことがあるのを思い出し、店の表に「本日丑の日にうなぎを食べよう」と書いた紙を貼ったらどうかと言いました。うなぎ屋さんは言われたとおりに張り紙を貼ったところ、大繁盛しました。このことから、土用の丑の日にうなぎを食べるのが広まったと言われています。
今日はうなぎどんぶりです。おいしくいただきましょう。

7月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
味付けのり
アジの三杯酢漬け
ひじきサラダ
きんぴらごぼう



アジについて
今日の給食の三杯酢に漬けている魚は「アジ」です。
アジは、一年中出回っていますが、一番おいしいのは夏です。アジは、温かい海に群れを作って棲む魚で、味がとても良いので、「アジ」と名付けられたそうです。日本の魚の代表と言えるほど、昔から慕われているおいしい魚です。そのおいしさの秘密は、グルタミン酸、イノシン酸という、うま味成分が魚の身全体にまんべんなくいきわたっているからです。
よく噛んでおいしさを味わって食べましょう。

アサガオが大きくなってきました ! (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てているアサガオが大きく育ってきました。つるが,ぐんぐん伸び,つぼみが増えてきました。毎朝の水やりのときに,何個花が咲いているか観察し,記録をとっては,うれしそうに話し合う子どもたち。教室では,いすにのって背伸びをし,つるの長さを実感したり,本葉やつるにさわって毛がはえていることを見つけたり・・・子どもたちは,思い思いの方法でアサガオの生長のひみつを見つけています。夏休みまでに,アサガオの花を使ってのたたき染めや色水あそびを楽しみたいと考えています。



水泳クラスマッチ

画像1 画像1
 夏空の下,水泳クラスマッチを行いました。5年生では「自由型の部」と「平泳ぎの部」を行います。
 6月から始まった今年度の水泳学習もいよいよ大詰め。学習や練習の成果が充分に発揮されました。6月初めには息継ぎもうまくできなかった子が,50m泳げるようになるなど,努力の跡が随所に感じられます。
 自由型の部は1組が,平泳ぎの部は3組がそれぞれ優勝しました。おめでとうございます。

かさの学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、算数の学習では「かさ」を習っています。身近にあるもののかさを、リットルますやデシリットルます、ミリリットルます、メスピペットなどで量りました。予想を立てて量りますが、長さと違って意外と知らないようでした。特に、1ミリリットルは、数滴という少なさに驚いたり、班で協力して1ミリリットルます100杯で1デシリットルをつくったり、とても楽しみながら学習しました。早速、給食の牛乳パックを見て、かさが書かれているのを発見するなど、かさを体感することがでました。ご家庭でも、かさの単位が書かれているものを探してみてください。

水泳クラスマッチ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校の大きなプールで泳ぎ始めて1ヶ月が経ちました。
そして今日は,クラスマッチ!
1種目は,「ふしうき」。ビート板を持って,真っ直ぐ伸びて浮くことができたら合格です。はじめは,水に顔をつける事ができなかった子も,今日は手から足の指先までピーンとなって浮けるようになっていました。
2種目目は,「輪っか拾い」です。
「よーいスタート」の合図で,水中に落ちたたくさんの輪っかを拾います。
プールの底に落ちているので,深くもぐらないとなかなかとれませんが,一人で10個以上拾った子もいました。
天気に恵まれ,1年生みんなでとても楽しいクラスマッチを行うことができ,素敵な思い出がまた一つ増えました。

3年クラスマッチ

画像1 画像1
 3年生では,7月12日13日の二日間に水泳クラスマッチを実施しました。
 体育の時間に学習した成果が表れるように,「泳力の部」と「ビート板リレー」の部に分けて行いました。
 泳力の部では,一人ひとりの泳いだ距離がクラスの得点になるので,どの子も普段の記録以上の力を出そうと頑張っていました。初めて25メートルを泳いだ友だちに,大きな拍手がわき起こっていました。
 ビート板リレーでは,男女別クラス2チームに分かれ,全6チームでスピードを競いました。「頑張れ!頑張れ!」のかけ声が,どのクラスからも聞こえました。
 最後に,プールの中で友だちと楽しく自由遊びをしました。どの子の顔も,自分の力を出し切った充実感であふれていました。

ホウセンカの水やり頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏真っ盛りとなりました。子どもたちの育てているホウセンカも,太陽の光をいっぱい受けて,ぐんぐん大きく育っています。
 子どもたちが。毎朝登校後,すぐ水やりを頑張っています。
「根元にたっぷりやらないとね。」「○○さんのホウセンカは,きれいなピンク色だね。」「ヒマワリやワタも大きくなってきたね。」「早く花が咲かないかなあ。」
 水やりをしながら,子どもたちは楽しそうに話していました。私たち担任も,朝一番の子どもたちのいい笑顔から,たくさんの元気をもらって一日がはじまります。
 

7月14日の給食

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
クラムチャウダー
フルーツポンチ





桃について
今日のフルーツポンチには、桃が入っています。桃は、中国の華北にある高原地帯が原産地と言われています。
日本では、小さい実の桃が古くから利用されていましたが、現在のような大きくて甘い桃が作られるようになったのは、江戸時代の終わりごろのことだったそうです。
そして桃は、丸亀市飯山町の特産品で、香川県では飯山町が1番たくさん作っています。甘くてみずみずしい桃をおいしくいただきましょう。

暑いけど,今日も元気に「いこうデー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校では,毎月15日を含む1週間に,子どもたち自身が自分の健康を考える日,「いこうデー」を実施しています。
 7月の「いこうデー」は,外遊びもかなり暑く厳しいと思いきや,子どもたちは,とっても元気です。歯磨きが終わって,教室のクーラーを切ると,ほとんどクラス全員が外に遊びにいきました。
 木陰の場所を選んで,友だちと花いちもんめを楽しんだり,飼育ケース片手に昆虫採集をしたり,けいドロで元気よく運動場を走ったり・・・。
 子どもたちのパワーは,夏の太陽にも負けていません。
 子どもたちにインタビューしてみました。「クーラーの部屋から外に出て行きたくなくならないの?」すると,「せいいっぱい遊んで暑くても,また5時間目すずしい部屋で勉強できるから,へっちゃら!」
 子どもたちは,すぐに環境に慣れるのだなあと感心しました。

水泳クラスマッチ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスマッチ1日目が行われました。今日はクロールの25m全員リレーです。あっという間に25mを泳いでしまう子や,足をつきながらも必死に泳ぎ切ろうとする子,どの子も自分の力を出し切って泳いでいました。明日は平泳ぎの25m全員リレーです。練習の成果を発揮してください!


7月12日の給食

画像1 画像1
くるみパン
牛乳
冷やし中華
かぼちゃのかのこ揚げ





くるみについて
今日のパンに使われている「くるみ」の原産地は、イラン、中国、日本などです。日本では「鬼ぐるみ」がとれますが、殻がかたく、食べられる部分も少ないため、市販されているのは、「ペルシャぐるみ」と呼ばれる西洋ぐるみです。そのため、輸入品が多いのですが、日本での主な産地は、長野、青森、岩手などです。
くるみには、血液をきれいにするリノール酸や、体を若々しく保ってくれるビタミンEが多く、血管を健康に保ってくれます。さらに、腸の働きをよくする食物繊維も多く含まれています。そんなくるみを使ったパンをおいしくいただきましょう。

7月11日の給食

画像1 画像1
たこ飯
牛乳
なすのフライ
かきたま汁
わらび餅




衛生について
みなさん、今日もきちんと石鹸で手を洗いましたか?
手はきれいに見えても、目には見えないバイ菌がたくさんついています。水でさっと洗っただけでは、手のしわの中に隠れているバイ菌が手の表面に出てきて、かえってバイ菌の数が多くなってしまいます。
石鹸を使ってきれいに洗った清潔な手で、毎日のおいしい給食を食べましょう。

お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のおはなし会は特別!図書ボランティアのお母さん方が「オンドリとネズミと小さい赤いメンドリ」のペープサート劇をしてくださいました。
お母さんたちの心のこもったお話に,子どもたちは夢中で聞き入っていました。
「とてもおもしろかったよ。」とお話が大好きな子どもが増えています。
ありがとうございました。



ミニコンサートで踊ったよ!!(3年)

画像1 画像1
 昼休みに、「七夕なんでもミニコンサート」が開催されました。7月8日(金)までの3日間で開催され、ダンスやお笑い、ピアノなど、見ているほうも楽しくなるような出し物いっぱいで、非常に盛り上がりました。
 3年生もシュシュをつけて、AKB48の踊りを踊りました。毎日休み時間に練習した成果を十分に発揮できたようです。主体的に行事に参加する子どもたちの成長を感じ、さすが3年生!!と頼もしく感じました。

へちまの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の恵みを受け,毎日へちまがぐんぐんのびています。大きな葉を茂らせ,茎は2階のベランダに届きそうです。お花とめ花も咲き,子どもたちは,興味をもって観察しています。これからの成長も楽しみにしています。

放課後水泳練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の水泳練習で,息継ぎやバタ足や自由形の手のかき方などを練習しました。初め水を怖がっていた子もビート板をもって,すいすい泳げるようになりました。さらに,自由形で25メートル泳げるようになった子どももおり,大満足の笑顔が見られました。努力するって,すばらしいですね。

百葉箱を見たよ

画像1 画像1
 理科で百葉箱の勉強をしました。百葉箱の役目や作られ方などについてみんなで話し合いました。ども子も気温を正しくはかる方法を学びました。

音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に,3拍子・4拍子のリズムに合わせて,グループごとにダンスを考えました。どのグループもリズムに合った動きを考えることができました。

7月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
梅干し
豚肉のしょうが焼き
えだ豆の塩茹で
夏野菜のみそ汁



梅干しについて
今日は梅干しのお話です。梅干しは、日本に古くからある保存食の1つで、今から1000年くらい前の平安時代中頃の書物にすでに登場しています。しかし、その頃の梅干しは今のように赤いしそ漬けではなく、ただの塩漬けだったようです。
梅干しは、食欲を増したり、疲れをとったりしてくれます。また、梅干しは薬にもなります。風邪をひいた時は、黒く焼いた梅干しを熱いお湯に入れて飲むと、汗がよく出て熱を下げてくれます。梅干しはご飯のお供になるだけでなく、薬にもなるなんておもしろいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269