最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

ライブに向けて

画像1 画像1
 先週から,5・6年生合同での練習が始まっています。6年生の歌声や態度のすばらしさに,5年生はよい刺激を受けています。生についての思いや感謝の気持ちを歌と言葉にして表現します。29日(土)の本番をお楽しみに。

楽しい本の読み聞かせをしていただきました!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)の朝のステップタイムの時間に,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。1年1組は「ともだちからともだちへ」1年2組は「もりいちばんのおともだち」1年3組みは「おふろだいすき」という楽しい絵本を読んで聞かせてくださいました。おもしろい場面では笑い声が教室に響き,子どもたちの明るい笑顔が広がりました。読書の秋を迎えて,図書の時間に自分で選んだ本も「はやく読みたい」とうれしそうにお家に持ち帰っています。ご家庭でも,親子読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。



10月17日の給食

画像1 画像1
かきまぜずし
牛乳
あげもん
魚そうめんのすまし汁
青りんごゼリー




「秋祭りにまつわる郷土料理」について
 香川県にはため池がたくさんあるように昔から日照りが多く,米の収穫量が少なかったので,おすしは春や秋のお祭りや冠婚葬祭など特別な日の最大のごちそうでした。かきまぜずしは,ちらしずし,ばらずしとも呼ばれています。おすしの具には昔からその季節にその地方でとれたものを使っています。また,秋まつりには,おすしといっしょに,てんぷらも欠かせない料理で,その季節にとれるさつまいもやれんこん,ごぼうなど旬の食材を使いました。また,てんぷらのことを香川県では「あげもん」といいます。収穫を祝った秋祭りの献立をいただきましょう。

10月14日の給食

画像1 画像1
根菜カレーライス
牛乳
元気サラダ
キウイフルーツ





「元気サラダ」について
元気サラダは小学1年生の国語で習う「サラダで元気」というお話の中に出てくるサラダです。
病気のお母さんのためにサラダを作ろうとしていたところ,どこからか猫がやってきて「かつおぶしを入れるとおいしいよ。」とアドバイスをしてくれました。次に,犬はハムを馬はにんじん,ほかにもいろいろな生き物にアドバイスをもらってサラダを仕上げることができました。そして,サラダを食べたりっちゃんのお母さんは元気になったというお話です。
今日の元気サラダもこのお話の食べ物を取り入れています。サラダを残さずたっぷり食べたら、体が元気いっぱいになりますよ。

読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋も深まり、読書にふさわしい季節になりました。学校でも、朝のステップタイムが週1回になり、読書が週2回に増えました。今日は、1・2年生に図書ボランティアの方がお出でて、読み聞かせをしてくださいました。2年1組は、「いぬとねことふしぎな玉」2年2組は「はちかつぎひめ」でした。話のおもしろさだけでなく、読み方が上手ということもあり、全員本にくぎ付けでした。秋の夜長の団らんを親子読書で楽しんでください。

10月13日の給食

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
ジャーマンポテト
卵とほうれんそうのスープ





「正しい手洗いの仕方」について
手洗いについてのクイズです。
手を洗った後の手は,自然乾燥で乾かしても良い。○か×か。



答えは,×です。
ハンカチですぐに拭かないと手荒れを起こしてしまうからです。手を濡れたままにしておくと,水滴が蒸発するときに皮膚の中にある水分も一緒に奪ってしまい,余計に乾燥してしまいます。そうなると,手がガサガサになり,バイ菌や汚れが入りこみやすくもなります。
手がガサガサにならないように,清潔なハンカチを常に身につけておきましょう。

いよいよ決戦です

画像1 画像1
 10月13日(木)の陸上記録会が迫ったこの日,全校集会で壮行会が開かれました。陸上部キャプテンと副キャプテンから,決意の言葉があり,全校生から大きな拍手が送られました。陸上記録会ではがんばってきてください。

流れる水のはたらき

画像1 画像1
 理科では,「流れる水のはたらき」という単元を学習しています。運動場の端にはところどころ,雨が降って流れた後があります。普段は気に留めませんが,よく見ると,ほれているところ,土がたまっているところがあります。今日は,ホースを使って水を流し,水の流れを作ってみました。水を流してからしばらくすると,流れの速いところと遅いところがはっきりとしてきました。

10月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかのさらさ揚げ
きゅうりの即席漬け
かきたま汁
メープルマフィン



「健康のために大切な3つのこと」について
10日は体育の日でした。もともと体育の日は,今から47年前の1964年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念としたのが始まりです。しかし,2000年からの「ハッピーマンデー制度」により,体育の日は10日10日から10月の第2月曜日になりました。
また体育の日は,「スポーツに親しみ,健康な心身を培うこと」を目的としています。運動は,勝ち負けを競うだけではなく,体をリフレッシュさせて健康を維持する目的もあります。そして,体をよりよく発育・発達させるためには食事, 運動,休養および睡眠の3つが大切です。
気候的にも運動しやすいこの時期にしっかり動いてしっかり食べて睡眠をとり健康な体をつくりましょう。
そして明日、陸上記録会に出る人は、ベストな結果に結びつくといいですね。

10月11日の給食

画像1 画像1
さぬきのゆめ2000パン
ブルーベリージャム
牛乳
クラムチャウダー
ひじきとツナサラダ
りんご



「目によい栄養」について
 昨日10月10日は,目の愛護デーでした。そこで,今日は目によい栄養を紹介します。
 まず,ジャムのブルーベリーは、紫色の素であるアントシアニンが目の神経に働き,目の疲れをいやす働きをしてくれます。
 そしてクラムチャウダーに入っている「にんじん」と「パセリ」には,カロテンという栄養素があり,目がよくみえるのを助けてくれる働きがあります。
 わたしたちの体は,食べ物からの栄養でつくられています。しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
前期が修了しました。
校長先生からは、あいさつがすばらしくよくなっていることを褒めていただきました。
各学年の代表が前期に頑張ったことを発表しました。代表の人はしっかりと練習して立派に発表ができていました。このように前期に頑張ってきたことを振り返ることで、一人ひとりが自分の頑張りを確認することができていたようです。
後期に向けてさらに成長できるように期待します。

10月7日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
豚肉の生姜焼き
いそかあえ
きのこ汁
スイートポテト



「きのこ」について
きのこは,倒れた木や切り株などによく発生したことから「木の子」と言われるようになりました。古くよりきのこは,「森の恵み」「秋の味覚」として親しまれてきましたが,今では栽培の技術が進歩して1年中手に入れることができます。
今日の「きのこ汁」には,3種類のきのこ「しめじ」「しいたけ」「えのきたけ」を使っています。秋の味覚の「きのこ汁」の味はいかがですか?

かさくらべをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
水筒にはどれくらいの水が入るのか,かさくらべをしました。
まず始めに,6つのうち,どの水筒が一番たくさん入るかを予想し,班で協力して,水筒にコップ何杯分の水が入っているのかを調べました。
見た目とは違って,水がたくさん入る水筒を見つけました。

かさくらべを通して,かさを測るには,「同じ大きさのコップ」で測ることが大切だと気付きました。
また,コップで何杯分入ったかを調べることで,かさの大小比較ができることを学びました。

10月6日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
味噌ラーメン
小煮干しと大豆の揚げ煮
りんご




「カルシウムの多い食品」について
成長期のみなさんは,毎年,身長が伸びていると同時に骨も大きくなっています。ですから,骨の栄養が不足することがあってはいけません。骨をつくるもとは,カルシウムという栄養素です。
今日の給食で,カルシウムを多く含む食べ物は,「こにぼし」「牛乳」「大豆」です。カルシウムの多い食べ物を毎日しっかり食べて,丈夫な骨をつくりましょう。

6年生との楽しいペア読書!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のステップの時間に6年生のお兄さん,お姉さんが本を読んでくれました。読む練習を重ね,1年生のために心をこめて一生懸命読む6年生。6年生に寄り添い,25分間集中して耳を傾ける1年生。1年生は,お話の世界にどっぷりとひたりながら,聞き入っていました。「ああ,楽しかった!」満足感いっぱいの子どもたちの声・・・何だかわくわくする素敵な朝のスタートに笑顔が広がりました。





10月5日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
牛乳
トック入りわかめスープ
フルーツ杏仁





「韓国料理」について
今日の給食は,韓国料理です。ビビンバは韓国風の混ぜごはんで,『ビビン』が「混ぜる」,『バ』が「ごはん」という意味です。今日の給食では,野菜のナムルと焼肉をご飯にのせて混ぜながら食べます。
また,トックは韓国の餅です。日本の雑煮と同じく,トックは古くから正月やいろいろな行事はもちろん,韓国家庭料理として広く親しまれています。
韓国にまつわる料理や食材を味わって食べましょう。

10月4日の給食

画像1 画像1
コッペパン
いちじくジャム
牛乳
じゃがいものチーズ焼き
ポークビーンズ
夏みかんサラダ



「豆のはたらき」について
 今日のポークビーンズに入っている豆は、「白いんげん豆」です。
「いんげん」という名前は、中国からこの豆を持ちかえったお坊さんの名前だそうです。昔は、今のように食べ物が豊富にありませんでした。ですから、豆は体をつくる働きのある食べ物として貴重なものだったのです。
 しかし、今は食べ物が豊富にあるので、無理に豆を食べようとしない人も出てきました。そして、すききらいをしたり、肉ばかり食べるなど、かたよった食べ方が原因で、増えてきている病気も出てきました。
 そこで豆は肉に比べて、脂肪分が少なくて健康的な食品として、最近また注目されています。
 すききらいなく、いろいろな食べ物を食べましょう。

さまざまな道具を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴムひも,棒,ダンボール箱…,この道具で何の運動を思い浮かべるでしょうか。この道具を使ってしたのは,マット運動です。身近にあるいろいろな道具が,運動のこつをつかむのに役に立つのです。今日は,とび前転を学習しました。その中で,膝や腰を意識した練習で,以上の道具を使いました。さっきまでうまく回ることができなかった子どもたちも,これらを置くだけで別人のようにうまく回ることができるようになりました。体育を工夫すれば,運動の好きな子どもたちが増えると思います。

考え,そして書く授業

画像1 画像1
 体育の時間と言えば,体を動かすことが中心となりますが,それ以外にも大切にしていることがあります。それが,運動のこつを見つけたり,話し合ったりする考える活動です。また,考えたことを書く活動も大切なのです。6年生の体育では,9月にマット運動を行ってきましたが,そのなかに考えたり書いたりする活動を取り入れてきました。体育では,ただ体を動かすのではなく,話し合い考える力の育成にも取り組んでいます。10月はバスケットボールやハードル走を行います。これからもしっかりと考えながら体を動かしていきたいと思います。

ボールを投げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(木)の市陸上記録会に向けていよいよ仕上げの段階に入りました。今は5つの専門種目に分かれて練習をしています。ボール投げの練習では,投げると音が鳴るボールを使って,投げる角度や腕の振り下ろしを意識したメニューを取り入れています。子どもたちは,ピロピロと鳴るボールを楽しみながら練習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269