最新更新日:2023/05/20
本日:count up52
昨日:61
総数:354306
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

鍵盤ハーモニカをふいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に,鍵盤ハーモニカをふきました。高い音や低い音などいろいろな音が出て楽しかったです。舌をつかってふくこと(タンギング)を教えましたが,難しかったです。

楽しかった校外学習(1年)

2年生のお姉さんやお兄さんに手をつないでもらいながら,城山神社と鼓が丘神社に行きました。城山神社では,土俵を使って相撲をしました。鼓が丘神社の裏では,枯れ葉と遊んだりもしました。とても楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生が一緒に校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金)お天気に恵まれ,1年生は小学校初めての校外学習に出かけました。いつもお世話になっている2年生と,手をつないで城山神社に出かけました。遊ぶときにもいろいろと気をつけてもらいながら仲良く遊び,お弁当も食べました。

たくさん歩いたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は産直市場→鼓岡神社→城山神社→西山神社の順で校外学習に行ってきました。
考えてきた質問を聞くのは少し緊張したけれど,どの子も上手に聞けていましたよ。
神社でどんぐりやまつぼっくりを拾ったり,土俵でおすもうをとったりもしました。
たくさん歩いたあとのお弁当はとてもおいしかったようです。

土俵で相撲

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日は校外学習でした。今年度初めて,1・2年生一緒に城山神社・鼓が岡神社へ出かけました。2年生は,歩くときも遊ぶときも1年生に対し心配りしている子がいて,お兄さんお姉さんらしくなったなあとつくづく感じました。
 城山神社では総代の福井さんがお出でて,土俵で相撲をとらせていただきました。全員しました。初めて土俵の上でしたという子も多かったです。負けても楽しかったという声を聞き,よい経験ができたと喜んでいます。
 

カヌーにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で府中湖に行きました。カヌーにチャレンジしました。みんな上手に乗れました。

おいしくいただきました

お弁当もみんなあっという間に食べていました。
相当おなかが減っていたようです。敷物を敷いて寝っころがったり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山の頂上はとてもいい景色でした。
登るにも降りるにも時間がかかりましたが子どもたちはまだまだ元気に見えました。

食べてます

画像1 画像1
森先生が途中でアイスの差し入れを。みんな元気がでたようです。



休憩中

画像1 画像1
ただいま休んでおります。

出発!

画像1 画像1
今日は校外学習です。
六年生は城山にいってきます。


おいしいお弁当

授業参観の後は,楽しいお弁当の時間です。家族の人の愛情たっぷりのお弁当をそれぞれ広げ,おいしく食べました。給食とは違った,楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(土)に,初めての授業参観が行われました。「国語」をしました。やっと文字を読み始めたばかりの子どもたちですが,家族に見守れながら一生懸命音読をしました。動作をつけたり手拍子をしたりしながら,楽しく読む方法も考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617