最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354319
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

先生とドッジボール、楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)の昼休み、久しぶりの晴天でした。3年生と栗田先生、元気いっぱいドッジボールをしました。男子も女子も一緒に、途中から4年生も仲間に入って楽しい昼休みとなりました。みんな、汗をいっぱいかいて、とても満足そうでした。昼からの掃除も一生懸命力がはいりました。

府中湖カヌー競技場にて

画像1 画像1
 12日府中湖カヌー競技場で,国体予選と中学生・小学生のカヌースプリント大会県予選が行われました。小学生の部には本校の児童もたくさん参加し,一生懸命にパドルをこいでいました。途中で雨が降ったりしましたが,どの選手もめげることなく真剣そのものでした。将来,全国や世界に通用する選手が,たくさん出てくれたらいいなあと思います。

大勢の方のご協力で廃品回収無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日,早朝よりPTA主催の廃品回収を行いました。雨が心配でしたが,廃品回収実施中はなんとかお天気がもちました。地域の方々や子どもたち・教職員がひとつになって,心地よい汗をかくことができました。ご協力頂いた大勢の方々,関係業者の方々,ありがとうございました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から廃品回収かありました。
たくさんの子どもたちが手伝ってくれました。

ベルマーク収集にご協力を

 今,ベルマークを全校あげて集めています。以前PTAの方が作って下さった収集箱により,とてもきれいで,分類しやすくなっています。各ご家庭でも今まで以上にご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

計算大会 2年

画像1 画像1
 今日の計算大会に向けて,この1週間,練習を頑張った2年生。目標に向かって努力を続けることが大切ですね。

よろこび学習(6年)

今日も埋蔵文化財センターから宮崎さんが来てくれました。
縄文時代や弥生時代についてお話していただいたり,実際に小さな石包丁使ったりしました。新聞を切ることができて,切れ味に驚いていました。
また,わからないことを質問していく姿も見ることができました。自分から学ぼうとする積極性に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行きました。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代本板の使い方を教えました。早速図書室に行って使ってみました。教室とは違った本に目をみはりながら,短い時間でしたが楽しみました。

第1回計算大会

今日のチャレンジタイムに第1回計算大会が行われました。先週の漢字大会と同様に,1年生から6年生まで合格を目指して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に苗植えをした野菜が,順調に育っています。「これキュウリになるのかな?」「トウモロコシの毛が見えた。」・・・放課後,数人の2年生は熱心に観察しています。「写真に撮っておくといいよ。」と言ってデジカメを渡すと,おそるおそる写していました。

トンボになった Part 4

画像1 画像1
 6月10日の朝,久しぶりに羽化したトンボを見ました。今日は2匹でした。種類は今までと同じです。しばらく教室にいて飛んで行きました。

静かに読書

画像1 画像1
 府中小学校の図書室は本が充実しているので,2年生は図書室の本を借りて読むのが大好きです。それぞれお気に入りの本があるようです。
 木曜日の朝の活動は「読書」です。静かに読んでいる姿を見て成長を感じました。

吉川英治さんが来てくれました

5時間目に5・6年生のために吉川英治さんが来てくださいました。
夢をもつこと,その夢に向かって突き進んでいくことの大切さを熱く語ってくれました。
子どもたちも吉川さんに会えることをとても楽しみにしていたようで,終わった後すぐにサインを求めにいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生もいっしょに

今日の朝はボランティア掃除がありました。
6年生が中心になって活動しています。ペアの1年生も一緒にがんばっています。
「ここをふくんだよ」と,優しく教えてあげながら朝からきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ティファニー先生が教室にきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年から1年生も,英語にふれる機会ができました。7日(火)の4時間目には,ティファニー先生と「色」について遊びながら学習しました。「イエロー」ときいて,「それ日本語やで。」というくらい横文字も自然に耳にしている子どもたちです。給食も一緒に食べながら,たくさんのことを聞き出していました。

プール開き 初めての水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い中、それでも元気いっぱい水しぶきを上げて楽しく泳いでいました。今年初めてのプールに大喜びの子どもたちでした。

表現タイムで

給食委員会の発表がありました。
食事はバランス良く食べることが大切であるなど上手に呼びかけました。
「好き嫌いなく食べようと思います」など,子どもたちもこれからの食生活を気をつけようという気持ちになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業ではティファニー先生と一緒にゲームなどをしながら楽しく学びました。
1月や2月など発音が難しい月もティファニー先生のまねをしながらがんばりました。

円と球

3年生は新しく「球」を勉強しました。
ねん土でできた球を糸を使って切ってみると「円」が見つかりました。
お友達と協力して球のひみつが分かりましたね。
身の回りの円や球では,「時計」「ドーナツ」「ビー玉」などを形でなかまわけすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日は授業公開日でした。2年生で,毎年行われているあんしん教室がありました。アルソックから4人の方がお出でて,身を守るためのお話「いかのおすし」について学びました。
 2年生のこどもたち以外にも,保護者の方や地域の方も参加し話を聞きました。今日の教えを忘れないで安全に過ごしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617