最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

集団宿泊学習その3 協力し合った野外炊事

 野外学習活動の大切なポイントの一つに野外炊事があります。自分で火おこしすらしたことのない5年生たち。屋島少年自然の家の職員による丁重なご指導もあり,昨年度経験をしている6年生の力強いリード?により,火おこしがスムースに行われました。顔中ススで真っ黒になりながら自分達でやったという満足げな顔にいくつも出会いました。あと具材の調理,運搬,配膳そして後始末と,とにかく協力しなくてはできないことばかりです。そして全体を通して,6年生が今までより,しっかりした引き締まった顔つきになっていたように感じます。来年度は五色台にて子どものリーダー養成とお互いの絆を深めるための活動をし,また教職員のより良いチームワークづくりのためにも取り組んできたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中,きょうも6年生10人がコスモスの水やりをしてくれました。大きなバケツに水を二つ,リヤカーに乗せて学校からコスモス街道まで歩いた後,缶やしゃくで水をやります。また,ポンプでも水路から水を引き上げ,ホースで水やりをしました。秋にはかわいい花を咲かせてもらいたいものです。

銀杏の木撤去

画像1 画像1 画像2 画像2
 西校舎の横に大きく茂っていた銀杏の木を,工事に伴い撤去することとしました。校舎より高くなり以前から刈り込みをと考えていましたが,経費の関係で躊躇していました。このたび校舎の耐震工事に伴い,足場を組んだり工事車両通行に支障があるということで撤去する事にしました。切ってみると根本は高さの割に細く,安全面を考えるとよかったのかなと思っています。毎年膨大な銀杏の実を落としてくれていた思い出を子どもたちは覚えていてくれるといいのですが。

夏の風物詩

画像1 画像1
夏といえば、やはり花火でしょうか。
この季節、花火を見て、夏を感じてみてください。

総おどり

画像1 画像1
赤いお揃いのTシャツを着て元気いっぱい踊りました。

がんはりました

画像1 画像1
暑いなか、よくがんはりました。
練習の成果を発揮できました。
ご声援ありがとうございました。

いよいよです

画像1 画像1
パレードが始まります。

パレードに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(8月6日)がいよいよ本番です。練習を始めた頃に比べると音や動きが良くなってきました。
 明日は午後4時過ぎに,市民ホール前を出発します。応援よろしくお願いします。

さかいで大橋まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日です。
今まで練習をがんばってきたトランペット鼓隊の子どもたち。
ぜひ見に来てください。

プールは楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうも,曇り空のもと,たくさんの子どもたちが泳ぎに来ました。学校の授業とは違って,浮き輪を使ったり違う学年の友達と遊んだりと家族の人に見守られながら,とても楽しそうです。

ポンポン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポンポンも今日から練習に参加です。
暑い中での久しぶりの練習でしたが元気に行進できました。

コスモスの水やり

今日も当番の子どもたちでコスモスの水やりを行いました。
朝早い時間ですが,かなりの暑さでした。そんな中,汗だくになりながらがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 登校日&がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生登校日でした。
久しぶりにそうじをしました。
また,がんばりタイムの前にプールにも入りました。
子どもたちはとても元気です。

2年 がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目のがんばりタイムです。今日することを決めてきて,一生懸命,勉強に取り組んでいました。時々休憩を入れて,1時間半頑張りました。
 夏休みのワークやコスモス学習が順調に進んでいるようです。

鼓笛隊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入って,鼓笛隊の練習は3回目です。管楽器の手入れをした後,初めに体育館で練習をし,後半は,運動場に出て行進しながら演奏しました。
 6日のパレードまであと少し。暑さに負けず頑張ってほしいです。
 

坂出まつりに向けて盆踊り始動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日夜7時,府中小学校体育館,「坂出まつり」に向けて盆踊りの練習が始まりました。体育館内は,蒸しています。気温とたくさんの人の熱気で,フィーバーしています。
大人も子どもも一生懸命です。「もう,覚えたよ。」とは川田先生の声。

2年登校日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの宿題調べが終わった後,プールに入りました。1年生と一緒に自由に遊んだり,1・2年生みんなでぐるぐる回って渦を作って流れに乗ったり楽しい時間を過ごしました。

2年登校日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級園で育てていたスイカが大きくなり,登校日の今日,みんなで収穫しました。小さい玉でしたが,二つとも甘くなっていておいしくいただきました。
 そして,2年生男子のおじいさんも畑で作った大きなスイカを皆さんでどうぞ,と持って来てくれました。スイカを学校で食べて満足げでした。
 

学級登校日(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに1年生が登校してきました。宿題の一部を集めた後,2年生と一緒にプールを楽しみました。そして,職員室や教室前の廊下を拭きました。さらに数人は残って,がんばりタイムにも参加しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617