最新更新日:2023/05/20
本日:count up46
昨日:61
総数:354300
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

暑くても元気!

気温が30度を超え,じっとしていても汗がふき出るような暑さの中でも,こどもたちは元気に外へ飛び出していきます。昼休みには先生と一緒に楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週,木曜日の1時間目は「道徳」です。毎時間,いろいろな価値について資料を中心に,考えを深めています。きょうは,「正直な心」について考えました。人は,よい心と悪い心があります。その心の変化について,子どもたちの言葉で考えました。

楽しいプール学習

1年生は,水遊びです。きょうは,わっかくぐりやらっこうき,こいのぼりごっこなどをしました。苦手な子も少しずつ水に慣れています。顔をつけて潜れるようになったらいいなと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばりました!

今日の体育の時間に平泳ぎの記録をとりました。
今まで練習してきたことを意識しながら,どの子も記録が伸びていると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの観察(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどんつるをのばしているアサガオに子どもたちは,毎日水をやりながら話しかけています。きょうは,本葉の形やてざわり,大きさなどを観察しました。つぼみも見つけて大喜びです。

2年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ボール浮き」と「ボール突き」にチャレンジ。
 半数の子どもが体を丸くして浮くことができました。ボール浮きができたら,ペアの友だちにボールを突くように背中を押してもらい沈んだり浮いたり・・・。
 最後の3分間は自由時間。子どもたちはこの時間を楽しみにして,思いっきりはしゃいでいます。
 
 

かがやき会議

6時間目に各代表が集まってかがやき会議が行われました。
議題は「あいさつ運動について」でした。
よりよい府中小学校にするために,進んで発言する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会

今日は6年生になって初めてのお楽しみ会を開きました。
みんな遊び係さんたちが中心になり,ミニ運動会をしました。
ドッジボールやサッカー,バスケットボール,絵しりとり,漢字クイズなど競技が盛りだくさんでした。
みんな汗だくになりながら,楽しい時間を過ごしました。
また明日からは勉強に励みます!
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみました

今日の縦割り活動で6班(スマイル川田組)はしっぽとりをしました。
ペアになって一生懸命しっぽを取り合いました。
次の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日の朝の活動は,今年度3回目のスマイル縦割り活動でした。
 自分たちの班で考えた活動(遊び)を初めてしました。4班(フレンドリーズ)の活動は運動場でのドッジボールでした。1年生から6年生までの21人で楽しく遊びました。高学年が,なにげに低学年にやさしいボールを投げていて,いい雰囲気でした。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(火),久しぶりの晴天で町たんけんに出かけることができました。今回は,学校から東の方に向かって行きました。途中,ウグイスの鳴き声や綾川の急な流れや府中駅やその辺りに広がる田んぼを見てきました。田植えをしているおばあさんに声をかけるとすぐに返事を返してくれ,お話ができました。
 

コウモリも友達?(1年)

画像1 画像1
1時間目,ふと見ると教室のカーテンのところに「コウモリ」がいました。珍しさもあって,子どもたちは大喜びです。「家族と離ればなれになったのかな。」「友達と探しているのかも・・・。」「一緒に勉強したいのかな。」結局帰りの会まで,教室でいました。

授業の様子

画像1 画像1
今日の英語の時間はギャリー先生が来てくださいました。
月の言い方の復習と「mother」など家族のあらわし方を勉強しました。

トランペット鼓隊の練習

8月6日の瀬戸大橋パレードに向けて,トランペット鼓隊は日々練習を続けています。今は,パートごとに練習をしています。おかげで,4月に比べると上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 年の教室は,いつもにぎやかです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室は,いつもいろいろな学年の友達が遊びにきてくれます。昨日も6年生と5年生が来ていました。大きいお姉さんやお兄さんに遊んでもらって,大満足です。実習生の光中先生も顔を出してくれました。大切にしてもらっていると感じている1年です。

初収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てているナス・オクラがちょうど食べ頃の大きさになり,今日2個収穫しました。「今晩、お母さんに作ってもらう。」と喜んで持って帰りました。
 お母さん方,子どもたちが野菜を持って帰ったら一緒に調理してあげてくださいね。

廊下ピカピカ

画像1 画像1
 2年生は,先週,席替えをして掃除場所も替わりました。今,3班が廊下の掃除をしています。掃除時間になると,廊下の端から端まで丁寧に拭いていつもピカピカです。
 人が歩くとすぐに汚れますが,掃除後のピカピカ廊下を歩くのは気持ちいいです。

今日からよろしくお願いします

府中小学校に教育実習生が来ました。
5年生に大倉さん,6年東組に光中さんです。
今日の朝礼で子どもたちの前に立ってあいさつをしました。子どもたちも真剣に聞いていました。
短い間ですがよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会のお勉強です

画像1 画像1
3年生の社会科では地図記号を習い始めました。
森本教頭先生がつくってくれたカードに自分で地図記号を書いて,
友だちと神経衰弱をしながら楽しく覚えています。

3年生、筆算をがんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)、算数の時間です。最近は3桁の筆算をしています。繰り上がりのある筆算、繰り下がりのある筆算です。計算ができるだけでなく、数え棒で「一の位」「十の位」「百の位」の部屋にどのように数が動いていっているかを、みんなの前で説明しました。自分がわかっているだけでなく、周りの人に説明をすることでより深く内容を自分のものにしていくことができます。みんな、意欲的に考えたり発表したりしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617