最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ケーキを作りました

もうすぐクリスマスということで,今日はクリスマスケーキを作りました。
今年はチョコレートケーキにしました。
みんな大満足なケーキが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生の国語(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期は,書写と国語の時の週2時間,森本教頭先生に教えてもらっています。きょうは,昔話を読んでくださいました。読んでもらった本は,「さるかに合戦」と「花さかじいさん」の二つです。

縦割り活動 6班

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝の活動で枯れてしまったコスモスの後始末をしました。
種も取りながら,コスモス街道が少しきれいになりました。

トーンチャイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に,「トーンチャイム」という楽器に挑戦してみました。とてもいい音色がします。いい音を出すのには,少しコツがいりますが,子どもたちはすぐに慣れました。一人が1音ずつ受け持ち,今まで鍵盤ハーモニカで吹いていた曲に挑戦しました。みんなで一つの曲を演奏するという楽しさもあります。

PTA広報部会

画像1 画像1
 広報部会が開かれました。後期の学校新聞「コスモス」と親子文集「もくの木」のことについて話し合いました。広報部会のみなさん,遅くまでご苦労さまでした。

よろこびの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで興味・関心のある国について調べてきました。それをまとめ,発表する練習をしています。
いいところやもっと直したほうがいい点などたくさんの意見を出し合いました。よりいいものにしていきたいですね。

すごろくあそび(1年)

生活の時間に,「すごろく」で遊びました。どのグループも楽しそうに仲良く遊んでいました。1年生も,一年間を振り返って自分たちのすごろくを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊び時間(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今,1年の教室では,遊び時間には「おてだま」や「あやとり」をして遊ぶ子どもがいます。昔の遊びは,手先を使ったり知恵を使ったりします。冬休みに,家族で挑戦してみてください。

移動図書

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の移動図書がありました。
図書委員さんは責任をもって自分の仕事をしています。

昔の道具を見せてもらいました

地域の方のご厚意で昔の道具を見せていただきました。
初めて見る物に興味津々の子どもたちは何枚もスケッチをしていました。
使い方を熱心に尋ねている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひと足先に

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に墨とわりばしで年賀状をかきました。
かわいたら色を塗る予定です。どの子も楽しんでかいています。

パソコンに向かって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もくの木の原稿を自分たちで作っています。
一人一人がパソコンに向かって文章を打ち込んでいます。

楽しみました

画像1 画像1
今日で昼休みに行われていたスタンプラリーが終わりました。
どこの教室へ行っても子どもたちは楽しそうでした。

土器炊飯をしました!

画像1 画像1
 今日、6年生は埋蔵文化センターの方に教えていただきながら、自分たちで焼いた土器を使って綾川でご飯を炊きました。まきや小枝を使って火を燃やし続けるのは思いのほか難しく、古代人の知恵や工夫、苦労に思いを馳せました。炊きあがったご飯はおいしくいただきました。

5年生世界記録にチャレンジ

 5年生41名が「絆」というバトンを受け継いで,マラソン女子世界記録に挑戦しました。42.195キロメートルを一人がトラック半周をしながら,全員で何度もバトンをつないで見事完走しました。残念ながら世界記録には少し及びませんでしたが,見事に全員でやり抜きました。5年生全員は,記録達成する事よりもっともっと大きなものをつかんだように思えます。また,来年には全員で心を一つに,再チャレンジしたいという意気込みでした。途中担任の先生は勿論,府中小学校教職員の皆さんも何周か走り,彼らとの深い絆を培うことができたような気がします。更に寒いなか,応援してくださった保護者の皆様方,府中小のお友達,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館たんけん

画像1 画像1
 公民館を訪問すると,ヨーガをやっていました。一緒にしようと誘ってくれました。少しの時間でしたが,楽しく過ごしました。

友だち集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日の友だち集会で人権旬間に学んだことから,学級の人権のめあてを発表しました。4年生は,「世界に一つだけの花」の歌を作詞した槇原さんの願いから考えた目標「毎日わかり合おうとする努力すること」「相手の話を聞こうとする耳をもつ落ち着きを大切にすること」を発表しました。 

天満宮へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よろこび学習の時間に天満神社へ行ってきました。
鳥居の様子などを熱心にスケッチをしていました。
遠足で行った城山神社との違いを見つけている子もいました。

学級新聞づくり完成(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,先週より国語の授業で,学級新聞作りに取り組んできました。今日(12月9日)学級新聞が完成しました。どのグループも,協力してすばらしい新聞ができあがりました。今日は,できあがった新聞をみんなで見合って,工夫しているところを発表しました。その後,全校生にも読んでもらおうと,保健室前に掲示しました。

英語の授業は楽しい(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日,ティファニー先生による英語の授業がありました。じゃんけんゲームで数字を英語で言ったり,スポーツの名前をジェスチャー入りで当てたり,とても楽しいゲームでした。子どもたちは大喜びで,ゲームをしながら,英語を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617