感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生、クラブ決めを行いました!!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日(火)の1時間目に4年生から始まるクラブ活動を何にするのか、決めました。特に激戦だったのは、「卓球」、「パソコン」、「料理」の3つのクラブです。自分の希望したクラブに入れなかった子もいました。が、最後には全員納得してクラブを決めることができました。

6年生を送る会に向けて…3年生、発進です!!(3年)

 3月2日(金)5時間目に音楽室で6年生を送る会に向けて学年の出し物についての話や役割分担をしました。詳しい発表内容はまだ秘密ですが、3年生から練習を始めたリコーダーを使っての発表になります。全員気合い十分です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちをこめて作っています(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,2月下旬から6年生を送る会にむけて,輪かざりを作っています。
 輪飾りの輪の数は決まっているため,つなげながら数を数えていきます。班のメンバーと協力しながら,6年生への感謝の気持ちを込めて,一生懸命作っています。
 あと,もう少しで完成します。みんなで協力し,きれいな輪飾りを作りたいと思います。 

校長室で給食!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)
 卒業式まで,2週間になりました。今6年生は交代で,校長室で校長先生と一緒に給食を食べています。小学校での思い出や中学校で入りたい部活などについて,楽しく話しながらの会食です。その後は,学校の歴史が書かれた年表や歴代の校長先生方の写真などを見ながら,校長先生から説明を受けます。なかでも,どの学級の子どもたちも興味津々なのが,2つある大きな耐火庫。「何が入っていると思いますか?」「アルバム!」「文集!」中には「卒業証書!」という迷答もあって,楽しいひとときです。

紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日(金)のわかくさの時間に、図書委員会の子どもたちが各教室に行き、紙芝居の読み聞かせを行いました。
 この日のために、自分たちで紙芝居を選び、委員会の時間や休み時間を使って練習してきました。
 当日は、どの教室でも真剣に紙芝居を聞いていました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日(月)から読書週間が始まりました。朝のわかくさの時間にはどの学級も朝読書に取り組んでいます。
 朝読書の他にも図書委員会が考えた企画もあります。このような機会を通してたくさんの本に触れてほしいと思います。
 読書週間は3月9日(金)までです。

3年生、熱心に読書中!!(3年)

画像1 画像1
 2月26日より読書週間が始まりました。3年生は各学級、図書室に通い、本を借りる姿が見られました。朝のわかくさの時間には、楽しそうに自分から進んで本を読んでいます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 宮中卒業式
3/12 あいさつ運動 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342