最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:58
総数:436335

3年生とペア読書したよ

 4年生は,自分が選んだ本を3年生に読んであげました。4年生は,相手のことを考えながら,ゆっくりじっくり感じをこめて本を読みました。3年生もしっかりと聞いていました。どの子も優しい表情が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
ライ麦パン
はちみちマーガリン
牛乳
ボルシチ
ブロッコリーサラダ
りんご



「ロシア料理」について
今日は,ロシア料理のライ麦パンとボルシチを取り入れています。
ボルシチはロシアの家庭料理でビーツが欠かせない食材です。ビーツは赤いかぶで,ビーツを入れると料理が赤くなるのですが,このあたりではたくさん生産されていないので,今日の給食ではトマトの缶詰を代わりに入れて,ビーツの甘酸っぱさと赤い色を表しています。
ビーツ以外にもボルシチはいろいろな野菜を使った煮込み料理です。日本では寒い時期には,おでんや鍋といった煮込み料理がありますね。
寒い冬に,みんなで暖をとるための体のあたたまる料理は,世界共通の家庭料理と言えるようですね。

11月21日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
いわしのカレー揚げ
白菜のポン酢あえ
秋野菜の煮物




「旬の食べ物のよさ」について
食べ物には季節があることを知っていますか?
食べ物が、季節によってたくさん出回る時期のことを「旬」と言います。旬の食べ物は、味がよく栄養もあるだけでなく、値段も安くなります。
今日の給食で今からの季節が旬となる食べ物は、「いわし」「白菜」「ほうれん草」「ごぼう」「れんこん」「里いも」です。旬の食べ物を味わって食べましょう。

スポーツの秋

画像1 画像1
 体育でソフトバレーボールをしました。
 ネットの張り方やサーブの仕方,初めてのことが多い中,友だちと励まし合って楽しく練習できました。少しずつソフトバレーが上手になる4年生に頼もしさを感じています。

11月18日の給食

画像1 画像1
黒豆ごはん
牛乳
さばの幽庵焼き
ミニトマト
月菜汁
干しいも



「干しいも」
干しいもは,さつまいもをうすく切って,蒸して寒い冬に外に干して作られます。いものまわりに白い粉がついていますが,これはさつまいもから出た糖分です。昔は,今のようにおかしが豊富にありませんでした。干しいもなど,家でつくったものや自然のものをおやつによく食べていました。
また,今のおやつは砂糖を使ったものが多くありますが,昔は砂糖が貴重なものだったので,あまり使うことができませんでした。しかし,昔の人は,自然の甘さをもつ食べ物を工夫したり,身近に手に入るもので,体にもいい栄養のあるおやつとしていたのですね。

ピアノコンサート

 11月17日,体育館で田村真穂先生のピアノコンサートがありました。水が流れるような美しい曲からコンサートは始まりました。そのすばらしい音色に子どもたちは一気に
音楽の世界に引きこまれたようでした。途中には楽しいクイズもあり,あっというまの1時間でした。日頃使っているピアノから,なんて素敵な音が出るのだろうと思ったのではないでしょうか。お礼に歌った全校合唱では,みんなの気持ちを受け取ってくださったのか,田村先生も涙ぐまれていました。子どもたちにとっては,プロの演奏に触れることのできたすばらしい1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
いちじくジャム
牛乳
白インゲン豆入りパンプキンシチュー
れんこんチップス
柿入りフルーツポンチ



「香川県の柿」について
今日のフルーツポンチには香川県でとれた季節のくだもの「柿」が入っています。
香川県では,明治40年代ごろから本格的な生産が始まりました。現在では,高松市や綾川町などの丘陵地帯で多く栽培されており,甘くて大きい形をした「さぬき富有柿」は市場でも高い評価を得ています。
香川県でおいしい柿が生産されるのは,気候が大きく関係します。柿が色づく時期に温度差が大きく,日照時間の多いことです。
香川県自慢の柿を味わってたべましょう。

マラソン練習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(月)、から本格的にマラソンの練習が始まりました。運動場を何周か走るのですが、速い子どもは10分間で20周くらい走ります。マラソンカードに走った周をどんどん記入していき、要所々で先生方とじゃんけんをしていきます。勝ったら2マス、負けても1マス色が塗れます。とても意欲的で、今のところけがなどの理由がない子どもは一生懸命走っています。マラソン大会が12月8日(木)に予定されているので、お子様の体調管理をよろしくお願いします。

よっといで大作戦(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期に入って、初めての「よっといで大作戦」がありました。5年生の運営で実施された久しぶりの遊びに、子どもたちは喜び勇んで教室を飛び出しました。そして、思い思いに自分のしたい遊びに参加し、夢中になって遊んでいました。次回は、月曜日です。また、どんな内容だったか話を聞いてあげてください。

ピアノ演奏会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年便りでもお知らせした「田村 真穂」さんのピアノ演奏会がありました。日ごろ耳にしないクラシックの曲でしたが、クイズなどを盛りこんで低学年の子どもでも楽しめるように工夫されていました。ピアノの音でイメージを膨らませ、クラシックのすばらしい世界に浸ることができました。最後に全校生で「ありがとう」の合唱をプレゼントすると、田村さんは涙を流しながら聴いてくださいました。演奏会が終わり、教室で「みんなの歌声が田村さんに感動を与えたことは、城西小学校の誇りであるので大事にしていきたいこと、また、音楽は世界共通のものであること」などを話しました。芸術の秋です。家族で色々なコンサートに行ってみてください。

クラスマッチ球技大会

 ドッジボールでクラスマッチを行いました。強いボールを受けた時は,拍手がわき,チームのメンバーが,ミスをした時は,「どんまいどんまい」の声。どの試合も,白熱していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水をふっとうさせたよ

画像1 画像1
 約100度で水がふっとうしたよ。ビーカーの中を観察するとぶくぶくとあわがわき出てきたよ。このあわの正体は何だろう。次の実験は,あわの正体をさぐろう。

11月16日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
牛乳
はまちの照り焼き
小松菜のごまドレッシングあえ
かきたま汁
しょうゆ豆



「はまちの養殖」について
「はまち」は香川県のシンボルの魚です。それは,世界で初めてはまちの養殖に成功したからです。養殖を成功させた人物は,明治44年生まれ,東かがわ市引田町出身の野網和三郎さんです。
野網さんは,家の近くにあった池のいけすでハマチを人工的に育てること,つまり養殖に取り組んでいました。当時は,誰もが海にいる魚の養殖などありえないと思っていた常識を見事にくつがえしたのです。養殖という「育てる」漁業を実現したことにより,安定してはまちの量を確保することができました。そのおかげで,店では時期になるとはまちが提供でき,私たちも刺身などが食べたい時に店に行けば買うことができます。
野網さんは,もう亡くなられていますが,香川県のこどもたちが給食で,はまちを食べてくれていることを喜んでくれていることでしょう。

理科の実験楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,初めて理科室で実験をしています。ビーカー,試験管,アルコールランプなどの器具を正しく使って,「物の体積と温度}などの勉強をしています。新しい発見に子どもたちは一喜一憂しています。これからもどんどん実験を進めていく予定です。

11月15日の給食

画像1 画像1
小型レーズンパン
牛乳
香川県野菜のスパゲテイ
いりことさつまいものごまがらめ
りんご




「地産地消」について
 今日のスパゲティは香川県でとれた野菜やきのこをたくさん使って作っています。それは,玉ねぎ,ほうれんそう,ねぎ,にんにく,エリンギ,しいたけです。給食ではできるだけ香川県でとれた食材を使うようにしています。
 地域でとれたものをその地域で食べることを「地産地消」といいます。この地産地消のよいところは,新鮮でおいしいものを食べられること,生産者の顔がみえ安心であること,遠くから運んでくる必要がないので環境にやさしいことなどです。ぜひ,家庭でも地産地消に取り組んでみましょう。

火山の噴火実験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップに、石膏、水のり、水、バーミキュライトなどを入れてよくかき混ぜます。そして、重曹を入れるとあら不思議!!マグマが地下からわき上がり、山頂から流れ出てくるようです。この様子に、びっくりしたり、笑ったり、真剣なまなざしで観察したり・・・と、グループによって、反応はまちまちでした。しかし、どのグループも協力して作業を進め、マグマの流れる様子や冷えて固まる様子、表面がでこぼこな様子などを捉えることができました。

11月14日の給食

画像1 画像1
麦いりごはん
あじつけのり
牛乳
すきやき風煮
昆布あえ
みかん



「みかん」について
 冬の果物の王様といえば,みかんですね。みかんは手で皮がむけ,種がないので食べやすい果物です。
 みかんにはビタミンCがたくさん含まれており,2〜3個食べれば1日の必要量をまかなえるほどです。ビタミンCは風邪の予防になるので,風邪をひきやすい冬にはピッタリです。また,疲れを取ってくれるクエン酸も含まれています。
 そして,白いスジの部分にはビタミンCだけでなく食物繊維なども多く含まれているので,取らずにそのまま食べたいですね。

虫たちの運動会を描きました

図工で「虫たちの運動会」を描きました。
はじめに,「あしは何本かな。」「あしの先がギザギザになっているな。」と図鑑を見て,虫の特徴をとらえ,本物そっくりに描きました。
そして,草むらの中で,虫たちが楽しそうに玉入れや綱引き,大玉ころがしなどをしている様子をうまく表現できました。

最後はほめほめタイム!
「この虫は,本当に一生懸命走っているみたいだね。」「この虫の色の塗り方が上手だね。」「旗の色がカラフルでかわいいね。」など絵の描き方や色の使い方について,友だちのいいところをみんなに紹介しました。
いいところを10個以上見つけた子もいて,クラスがとても温かい雰囲気になりました。
これからも友だちの描き方を参考にして,創造したり表現したりする力を伸ばしていって欲しいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

かたちづくりをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
三角形の色板を使って,形作りをしました。
「3まい使うと,王冠ができるよ。」「4まい使うと歩道橋ができるよ。」といろんな形を見つけました。
次は勉強したことをもとに,大きな形の中に色板が何枚使われているかを見つけていきます。
三角形の特徴をとらえ,図形に十分親しんでいけるといいですね。

11月11日の給食

画像1 画像1
ナン
牛乳
キーマカレー
ごぼうサラダ
キウイフルーツ




「香粋」について
香粋は,香川県でつくられた新しい品種のキウイフルーツです。別名は「キウイのたまご」と呼ばれ,大きさは一口サイズです。特徴は,表面の毛がないことや,とても甘くて酸味が少ないことなどです。高級キウイとして百貨店などに出荷されています。
また食べ方は,爪で切り目を入れて半分に割り,ぶどうを食べるように指でつまんで実を押し出して食べると簡単です。甘くておいしい香粋を味わいましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 町別児童会
集団下校
図書ボランティア
スクールカウンセラー来校
3/6 体育館朝礼
図書ボランティア
PTA常任運営委員会
3/7 道徳の日
図書ボランティア
6年大掃除
3/8 クラブ活動
6年バイキング給食
図書ボランティア
3/9 登校指導
集金振替日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269