最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

マラソンコースへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中にマラソンコースを走ってきました。
3年生になり距離も伸びているのですが,どの子も一生懸命走りました。
来週もう一度走る予定です。大会に向けてがんばっています!

ソバの刈り取り2

 刈り取ったソバは協力してハゼに掛けました。竹を組んでハゼをつくり,そこへ次々と引っかけていきました。刈り取りをして掛け終わるまでほぼ半日かかりました。子どもたちは,さすがに慣れない作業だけあって,腰や腕が痛いなどと言っていましたが,心地良い汗をかき,一つの作業をやり遂げた充実感でいっぱいの顔をしていました。また,NHKも取材に来てくれて,子どもたちの活動の様子やインタビューなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ソバの刈り取り

5年生が取り組んでいるソバづくり体験で,いよいよ刈り取りの日を迎えました。町内の川染さんからお借りしている約8アールの土地一面に,ソバが実をつけました。お世話になっている町民会議の福崎さんから連絡を頂いて,さっそく担任の先生といっしょに,畑へ出かけていきました。初めて見る実をつけたソバ,初めて体験するソバの刈り取り,そしてハゼ掛けと。どの子どもたちも町民会議の方々に,刈り取りや束ね方の手ほどきを受けながら,一生懸命に取り組んでいました。同時に種まきをしたニンジンや大根のまわりに茂っていた,たくさんの草を抜き,ニンジンの間引きも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス練習

画像1 画像1
放課後も練習に取り組んでいます。
シュートやパスの練習を繰り返し,だんだん上達してきています。
来週からもがんばりましょう。

朝ごはんについて考えよう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の安藤先生が、学級活動で「朝ごはんも赤黄緑の食べ物をそろえよう」の授業をしてくださいました。赤・黄・緑の食べ物の仲間分けをし,三食ともその栄養がそろうことが大切なことを知りました。そして,自分の朝ごはんを見直しをし,自分でどんな工夫をすればいいかを考えました。

第3回計算大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)のチャレンジタイムは第3回計算大会でした。先週の漢字大会と同じく,1年生から6年生までの全校生が合格点をめざして真剣に取り組んでいました。

練習がんばっています!

画像1 画像1
体育の時間にもマラソンの練習がんばっています。
少しでも自分のタイムを縮めようと,練習に取り組んでいます。

移動図書がありました

画像1 画像1
委員会の子どもたちが,いつもがんばってくれています。

表現タイムで

修学旅行での体験を発表しました。
キッザニアの発表に5年生までの子どもたちはひきつけられていました。
修学旅行が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が学級会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日、3校時に学級会を開きました。今度児童会で行う「スタンプラリーについて」が議題です。司会の運営もとても上手になり、全体で話し合ったり、グループで話し合ったり、各グループの意見を代表が発表したりと充実した学級会運営ができました。

3年生がチューリップの球根を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日、3年生は学級園にチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。東原先生に植え方を教えてもらいながら植えました。球根を上と下を間違わないようにしたり、土の深さを聞いたり、土のかぶせかたを聞いたりしながら植えました。明日から班ごとに水やりをします。芽が出るのが楽しみです。

明日から

バスケットボールの練習が始まります。
練習は朝と放課後に行います。
大会に向けて,一人一人ががんばっていきます。

マラソン練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始まったマラソン練習ですが,どの子も自分のペースでがんばって走っています。

森先生が給食に来ます!(1年)

保健室の森先生が,きょうから1年生の教室で給食を一緒に食べています。教職の様子を見ていただいたり,歯磨き指導をしていただいたりしています。ほとんどの子どもが,20分以内で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの種取(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割りグループで,コスモスの種取をしました。6年生がやさしくお世話をしてくれました。たくさんの種をとりました。命がつながります。

算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業では「およその面積」の単元でした。
子どもたちが興味ある物のおよその面積を計算しました。
はさみの面積を調べたり,手のひらの面積を調べたり。

コスモスの種とりをしました

たてわり班に分かれて、コスモスの道へ行き、種とりをしました。種を見つけて、袋やカップなどにたくさん集めることができました。
画像1 画像1

第3回漢字大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(金)朝のチャレンジタイムは,第3回漢字大会でした。今回も全校生が合格をめざして練習問題に取り組んできました。がんばってきた成果がきっとだせたことと思います。来週は計算大会です。満点をめざしてがんばりましょう。

ティファニー先生は大人気! (1年)

英語活動に引き続き, 給食もティファニー先生と一緒に食べました。いろいろと質問をしたい子どもたちが周りを取り囲み, とても楽しそうです。今度はいつ会えるかなといいつつ別れました。
画像1 画像1

英語活動は楽しいよ!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も前回に続いて,色について学習しました。日常よく知っている言葉ですが,正しい発音に気をつけました。たとえば・・・ホワイトではなくて,「white」とか, レッドではなくて,「red」といった具合です。耳のよい子どもたちは,すぐに真似ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617