最新更新日:2023/05/20
本日:count up58
昨日:61
総数:354312
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ウサギ当番(1年)

2年生から,うさぎ当番の仕事について教わっています。実際に一緒に当番をさせてもらいながら,仕事を覚えているところです。「楽しい。」といいながら,仲良く仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の記事内容一部訂正します

 昨日の鷲の山登山に関する記事で,鷲の山頂上を223mと誤記致しました。
正確には322mです。お詫びして訂正致します。

鷲の山奉仕ファミリー登山に参加しました

 府中町民会議主催の「鷲の山奉仕ファミリー登山が日曜日午前に開催されました。本校からも主に低学年の児童とその保護者の皆様方が参加されました。前日の雨も上がり丁度良い登山日和となりました。鷲の山頂上223mまでは大変変化に富んだコースで,登山を楽しめるコースです。途中府中の町や隣の国分寺の町が見渡せ眺めも最高です。子どもたちは途中自家製の樹木名のプレートや登山道の案内標識などを大人の人といっしょに取り付けたりして登りました。大勢の方々に大変お世話になりました。子どもたちもがんばって登り切った満足感と,ちょっぴり自信にあふれた顔つきでした。来年度も多くのご参加をお願いしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山橋の横断歩道がリニューアル

 薄く消えかかっていた,城山橋と綾川土手の道から府中小学校へ通じる交差点にある横断歩道が,このほど新しくきれいに書き直されました。これで車からもよく見えて児童の交通安全に大きな効果がある事と喜んでいます。児童も今まで以上に交差点で気をつけて横断することができる事でしょう。ご尽力くださった方々誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども議会

先日行われた市長さんとの「子ども議会」の様子がKBNで放送予定です。
時間は本日17時30分と18時30分の2回の予定です。

奉仕作業

今日のよろこび学習でも,奉仕作業を行いました。
音楽室,家庭科室,理科室のワックスがけや手すりのペンキ塗り,体育館倉庫のそうじをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備を進めています!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の金曜日(3月2日)に,6年生を送る会があります。体育館に貼る絵を描いたり,プレゼントを作ったりしながら,感謝の気持ちを伝える準備をしています。1年生は,入学以来,何かとお世話になっています。

子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に,子ども議会が開かれました。
「府中町」をテーマに卒業を控えている6年生が府中町について思ったり,考えたことについて発表したり,わからないことや疑問点を市長さんに質問したりしました。
子どもたちの意見を実際に市長さんが聞いてくれるということで子どもたちは緊張していました。
議会が終わればインタビューを受ける子どももいて,めったにできない体験をすることができました。

委員会活動のリーフレット完成

画像1 画像1
 国語の時間に委員会活動のリーフレットを作りました。委員会ごとに集まって,委員会の仕事や楽しいことなどを話し合い,まとめました。どの委員会も個性があっていいリーフレットになりました。このリーフレットは4年生にプレゼントをします。

いよいよまとめです。英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも楽しい大平先生の英語授業。いよいよアルファベットの学習です。伝言ゲームやアルファベットさがしなど,最高の盛り上がりでした。

猛練習

画像1 画像1
6年生を送る会で披露する「八木節」を練習しています。
合同で演奏しますが,とても迫力があります。この調子で練習をがんばりましょう。

外国語活動

今日は大平先生と一緒に職業の言い方の復習をしました。
すごろくのゲームを通して,言い方はもうばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へのプレゼントを作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の2日にある6年生を送る会で渡すプレゼントを作りました。お世話になった6年生が喜ぶ姿を思い浮かべながら絵を描きました。かわいいトートバッグが完成しました。2日に向けてゲームや飾りなどの準備も順調に進んでいます。

でんでん虫(3年)

でんでん虫の方の読み聞かせがありました。
府中小学校の図書室に新しく入った本も紹介してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんでん虫(1年)

今年度最後のでんでん虫の語りがありました。お話会とはまた違った楽しさに,子どもたちも引き込まれていきます。後から本の紹介もあり,楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのとっておきの1枚

 家で一番大切にしている写真を持ってきて,友だちに分かりやすく発表しました。今日は3人の発表でしたが,自信を持って堂々と発表できました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日ごろの成果を

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろまとめのテストがどの教科でも始まっていきます。
すべての教科,しっかりと復習して,万全の態勢で臨みましょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
坂出警察署の中野さんにおいでいただき,薬物乱用防止教室がありました。
DVDを交えながら,薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。
誘われても「NO!!」ときっぱり断れる人になってください。

今朝の朝礼で

ユニセフの雨霧さんに来ていただきました。
6年生が中心に,募金やチャリティーバザーで集めたお金を贈呈しました。
多くの子どもたちが救われますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂出市教育会表彰式

画像1 画像1
本日10時から坂出市教育会表彰式が行われ、府中小学校代表として六年生の赤木里帆さんが表彰されました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617