最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:61
総数:354307
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

いよいよまとめです。英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも楽しい大平先生の英語授業。いよいよアルファベットの学習です。伝言ゲームやアルファベットさがしなど,最高の盛り上がりでした。

猛練習

画像1 画像1
6年生を送る会で披露する「八木節」を練習しています。
合同で演奏しますが,とても迫力があります。この調子で練習をがんばりましょう。

外国語活動

今日は大平先生と一緒に職業の言い方の復習をしました。
すごろくのゲームを通して,言い方はもうばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へのプレゼントを作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の2日にある6年生を送る会で渡すプレゼントを作りました。お世話になった6年生が喜ぶ姿を思い浮かべながら絵を描きました。かわいいトートバッグが完成しました。2日に向けてゲームや飾りなどの準備も順調に進んでいます。

でんでん虫(3年)

でんでん虫の方の読み聞かせがありました。
府中小学校の図書室に新しく入った本も紹介してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんでん虫(1年)

今年度最後のでんでん虫の語りがありました。お話会とはまた違った楽しさに,子どもたちも引き込まれていきます。後から本の紹介もあり,楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのとっておきの1枚

 家で一番大切にしている写真を持ってきて,友だちに分かりやすく発表しました。今日は3人の発表でしたが,自信を持って堂々と発表できました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日ごろの成果を

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろまとめのテストがどの教科でも始まっていきます。
すべての教科,しっかりと復習して,万全の態勢で臨みましょう。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
坂出警察署の中野さんにおいでいただき,薬物乱用防止教室がありました。
DVDを交えながら,薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。
誘われても「NO!!」ときっぱり断れる人になってください。

今朝の朝礼で

ユニセフの雨霧さんに来ていただきました。
6年生が中心に,募金やチャリティーバザーで集めたお金を贈呈しました。
多くの子どもたちが救われますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂出市教育会表彰式

画像1 画像1
本日10時から坂出市教育会表彰式が行われ、府中小学校代表として六年生の赤木里帆さんが表彰されました。

朝読書(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の朝の読み聞かせがありました。楽しい話に目を輝かせながら話に聞き入っていました。ボランティアのみなさん,1年間ありがとうございました。

大阪府警の方のお話と仲良し2人組

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,元大阪府警の方のお話を聞きました。鑑識の方法や体験談など,大変分かりやすく説明をしてくださいました。また,指紋をとる体験をさせてくれ子どもたちも興味津々で取り組みました。
 社会科で情報の学習が終わりました。自分たちでホームページを作ろうということで,情報モラルに注意しながら5年生の様子を子どもたちで更新していこうと思います。今日は仲良し2人組の紹介です。休み時間はいつも2人で楽しく遊んでいます。

奉仕作業

6年生はよろこび学習の時間に,今までお世話になった学校のために奉仕作業を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

第4回計算大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日2月17日(金)のチャレンジタイムは今年度最後の計算大会でした。今回も全学年が合格をめざしてがんばりました。今年度行われた4回の大会すべてに合格した子どもには合格証,そして4回すべて満点だった子どもには満点賞が,月末の全校朝礼でおくられます。

幼・保・小交流学習(体験学習)

新しく1年生になる子どもたちを招待して,交流学習を行いました。学校内を案内した後,カルタをして遊びました。最後に,手作りのペンダントをプレゼントしました。1年生は,一つ年上らしくお世話を一生懸命していました。入学して一緒に遊ぶことを,楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取材されました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はKBNの方に取材に来ていただきました。
自分の好きな言葉を書いた色紙を持って,中学校でがんばりたいことなど抱負を言いました。
また,見慣れない機械に興味津々でした。

校長室で給食…Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室に行くのがとても楽しみな2年生。「今日はぼくが行く!」と給食の準備から張り切っています。写真を写しに行くと,にぎやかな話し声が聞こえています。

何でも集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動は何でも集会でした。自分で申込用紙に書いて進んで参加した2年生。縄跳び・手品・バイオリン演奏を披露。自主的な活動ができた2年生に拍手です。

楽しい縄跳び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びは,全身運動で身体にも良い。また,目標を持って取り組むとどんどん上達し,やりがいのある運動である。今回は,「楽しく」をテーマに取り組んでみた。二人組でいろいろな跳び方を工夫してみた。子どもらしい跳び方を考え,練習している姿がほほえましい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617