最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に,「上体おこし」をしました。どの子も自分の力を出し切ってがんばりました。いろいろな種目を6月までにする予定です。

歌っています

音楽の授業の様子です。
元気よく歌っています。子どもたちのはつらつとした声に驚かされました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きれいに

画像1 画像1
教室後方の黒板の掲示を協力して行っています。
チョークを使って書いた後,チョークの粉が棚の上に落ちていたのでそうじまでしてくれていました。
成長を感じる瞬間でした。

完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
学級旗がついに完成しました。
「すごくいい感じ」と子どもたちはとても満足そうです。
旗を作る活動を通して,また絆が深まったように思います。

草笛

画像1 画像1
 帰りに服のポケットから取り出してきたのは、黄緑色の若葉。それを口に当てて楽しそうに草笛をふいてくれました。プープーとその音に、おならみたいと笑う子もいました。しかし、記念の庭に下りると数名の子どもが草笛に挑戦していました。

お別れ会

画像1 画像1
 4月末で引っ越し、転校するY君とのお別れの日が来ました。「最後の給食だから、みんなで丸くなって食べよう。」と女子からの提案があり、机を並び替えました。楽しいBGMをかけるとのりのりで歌いながら(?)食べていました。
 5時間目は、Y君リクエストのドッジボールを運動場でしました。
 新しい学校でも、明るく元気に頑張ってくれることを願っています。
 

トランペット鼓隊、練習しています!

画像1 画像1
 4月12日から、朝(7:30〜7:50)と昼(13:05〜13:25)の練習を始めました。昨年度末から演奏曲目を1つ変えたので、運動会までに仕上げるのがなかなか大変です。
 しかし、5年生も6年生も時間に遅れないように頑張って来る子が多くうれしく思っています。短い時間ですが、やる気を出して練習している様子をお知らせします。
 来週からは運動場に出て練習を始めます。さらに頑張ってほしいと思います。

完成間近です

画像1 画像1
学級旗のデザインが決定し,色をつけています。
男子も女子も協力して作成しています。
完成が楽しみです。

粘土の体操

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で粘土を使いました。新しく買ったものや保育所や幼稚園からそのままにしておいたせいか,固まった粘土もたくさんあったので,今日は粘土体操をしました。大きく丸めたり平たくのばしたり細長くしたり・・・。ずいぶん柔らかくなり扱いやすくなりました。明日は,動物を作る予定です

授業の様子です

画像1 画像1
元気よくたくさんの子どもたちが手を挙げ,発表しようとしています。
授業参観でも元気いっぱいの姿を,お家の人に見せてあげてくださいね。

元気がいいです!

昼休みに外で遊んでいます。
最近は女の子も男の子に交じって,サッカーをしています。
ルールを工夫して遊んでいるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

片づけ中

画像1 画像1
第5倉庫の段ボールを協力して片づけています。
たくさんの段ボールがあるので大変です。
明日も頑張ろう!

2年生と一緒に学校探検をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育所や幼稚園時代からお世話になっている2年生と,5時間目に学校探検をしました。それぞれペアのお友達と手をつないで,理科室や保健室などを見てまわりました。短い時間でしたが,楽しかったです。また,1年生だけでも探検したいと思っています。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「かもつれっしゃ」をして楽しみました。曲に合わせて身体を動かすことは,とても大切です。ジャンケンもできるこの活動は,大人気です。初めての子どもたちも大喜びでした。仲間づくりにも役立ちます。

大好き自分の線と色

一筆書きでできた線に絵の具を混ぜ合わせて色をつけていきました。
クレヨンで描いた図形の中はどんな色にしようかな?
37人それぞれの個性があらわれた素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生となかよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活の時間,1年生となかよくできることを話し合い,もう一度学校探検をすることにしました。
 22日の5校時,学校の地図を持って1年生と一緒に学校の中をいろいろ歩きました。音楽室で楽器を鳴らして楽しそうにしている1年生,たくさんのパソコンにビックリしている1年生,1年生と手をつないでにこにこ顔の2年生・・・。
 春の遠足も一緒に行く予定です。もっともっとなかよくなりたいと思っています。

給食の時間

森先生も一緒に給食を食べています。
歯磨きの時には,歯の磨き方について指導をしてくれています。
力を入れすぎず,丁寧にみがきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

埋蔵文化財センターへ その2

火起こしのほかに,土器の説明や実際に土器のパズルなどの体験もできました。
外にある竪穴住居にも入ることができました。
子どもたちの目はキラキラしていて,たくさんのことを学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

埋蔵文化財センターへ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よろこび学習で埋蔵文化財センターへ行きました。
今日は社会科の勉強と関連して,火起こし体験や縄文・弥生時代の土器についての学習をさせていただきました。
子どもたちは火起こしに悪戦苦闘。明日は筋肉痛になりそうです。

相談中

画像1 画像1
クラスの学級旗のデザインをみんなで出し合って相談しています。
どんな学級旗が出来上がるでしょうか。
楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617