最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354319
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモス街道の桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は例年より気温が低かったせいか,府中町内の桜は一週間遅れで満開になりました。綾川沿いのコスモス街道にも一週間遅れで桜・桃・菜の花の薄ピンク・濃いピンク・黄と春らしい色でいっぱいになりました。子どもたちは毎日その春色のアーチの中を通って元気に登下校しています。毎日,美しい自然の中で目から心を癒しながら登下校している子どもたちには,きっと豊かな心が育っていることと思います。

スポーツ少年団入団式

 本日16日本校体育館で,町スポーツ少年団の入団式が,綾市長を始め多くのご来賓をお迎えして行われました。1年生から6年生まで野球,バレーボール男・女,剣道の総計47名が入団をしました。一人ひとり名前を呼ばれると,とっても元気な声でしっかりと返事ができていました。式の後,保護者も含め全員で府中ダムまでゴミ拾いのボランティア活動をした後,新緑が一斉に芽を吹き出しているダムのほとりでみんなで楽しそうに昼食会をしました。関係の皆様方,どうか子どもたちの技と心をしっかり鍛えてやって下さい。
画像1 画像1

朝読書 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(金)の朝の活動は「朝読書」でした。2年生の教室には「シンちゃん」がきてくれ,お話を3冊読んでくれました。おもしろい話で,一生懸命に聞いていました。
 「明日,11時から大橋図書館で読み聞かせをするから来てください。」と案内がありました。時間があれば,ぜひ行ってください。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂出警察署のかたのご指導のもと,1年生の交通安全教室が行われました。まず最初に,信号をよく見て渡ること,手をきちんと渡ることなどを何回も運動場で練習しました。そして,コスモス街道を通って樋口歯科の信号を渡ってみました。桜の花びらが散る中の思い出に残る体験でした。月曜日から,自分たちで安全に帰ります。

朝読書がありました。

朝,地域の綾さんと安野さんが,教室で楽しいお話や手遊びをしてくださいました。子どもたちは,目を輝かせて聞いたり見たりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さすがです

画像1 画像1
教室前の廊下の汚れが目立っていたので声をかけてみると,進んで雑巾を取りに行き,そうじを始めてくれました。進んで行動できる,さすが6年生ですね。

見守っています

画像1 画像1
1年生の交通安全教室の様子を2階の廊下から見守っています。
1年生が大好きなようです。優しいお姉さんになってくれそうです。

整頓された靴箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 日直で,戸締まりに校内をまわっていました。上靴がきちんと入っている靴箱を見つけ,思わずカメラに納めました。上靴を上段に片付けることになっていますが,なかなか難しいのです。
 ちょっとの気配りですっきり美しい靴箱になるので,上靴をきちんと入れるようにという指導を続けます。

桜見物

今年は花見が長く楽しめます。教室の窓から見える桜もとてもきれいです。県営団地の下の桜のトンネルを見に出かけました。少し散っていました。春いっぱいを身体全体で感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日から,1年生も給食が始まりました。エプロンをつけるのも一苦労!友達のを手伝う姿も見られました。「パンがおいしかった。」「カボチャのスープがおいしかった。」などという感想でした。毎日楽しみです。

2年生と一緒に遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(水),2年生と一緒に運動場で遊びました。赤白帽をかぶっているのは2年生で,黄帽をかぶっているのが,1年生です。2年生は,お兄さんお姉さんらしさを発揮していました。

体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育ではスポーツテストでシャトルランを行いました。
どの子も精いっぱい走って頑張りました。

国語の時間

「風切るつばさ」の語りをしました。
まずグループの中で発表しました。どの子も真剣に取り組み,練習の成果を発揮していました。
最後にグループの代表の人に前に出て,発表してもらいました。間の取り方や,声の強弱,身振り手振りなど工夫して語ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オリジナルです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
習字の練習した半紙を入れる習字ばさみを作りました。
画用紙やマジック,色鉛筆などを使って,自分のオリジナル習字ばさみができました。

できました!

画像1 画像1
教室の前の掲示です。
子どもたちの決意を漢字一文字で表し,頑張るぞという印で手形を押しました。
1年間頑張ります。

帰りの会で

画像1 画像1 画像2 画像2
6年西組では帰りの会の時に日直さんのいいところを発表しています。
その日見つけたいいところを,たくさんの友達が発表します。
日直さんは照れくさそうに聞いています。心が和む一瞬です。

春の教室

3年生は音楽で「春の小川」を練習しています。
子どもたちは
「川が流れているみたい」
「春がつたわってくる」
「やさしい気持ちがする」
と感想を言い合っていました。
慣れない6時間目の授業も一生懸命取り組んでいます。

国語では「すいせんのラッパ」を学習しています。
教室にもすいせんの花と菜の花を飾っています。
「このすいせんからはどんな音がするのかな?」
「どんなふうに音読したらいいかな?」
と,子どもたちとともに春を感じながら過ごしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

話し合いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学活の時間に今年の運動会のテーマをクラスで話し合いました。
学級委員を中心として,考えを出し合っていました。
とてもいいテーマができました。
今度のかがやき会議で各学年の代表が集まり,話し合います。
今年のテーマは何になるのか楽しみです。

続けています

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじの時間の様子です。
静かに黙々とそうじをがんばっています。
さすが最上級生ですね。このまま続けていきましょう。

遊び時間は楽しいな!

2時間目と3時間目の間の時間は,運動場で遊ぶことができます。今日も青空の下で,思い思いに身体を動かしました。うさぎ小屋をのぞく子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617