最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:61
総数:354299
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

4年生と合同体育をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の体育は,4年生と体育館で、前とび・後とび・駆け足とび・あやとび・二重とびなど一緒にとびました。さすがに4年生は長くとんでいました。
 1年生も4年生が見てくれているので、張り切ってたくさんとべました。終わった後、1年生も楽しかったと感想を言っていました。

6年 千羽鶴完成

画像1 画像1
 広島に届ける千羽鶴が完成しました。今週の金曜日広島の平和公園に届けてきます。

6年 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も他の学年同様がんばりました。スタートする直前に雨が降り、風が吹き荒れるアクシデントに見舞われましたが、30分ぐらい雨宿りのあと実施することができました。
 6年生にとったら最後のマラソン大会、出場者全員無事完走することができました。
 保護者のみなさん、悪天候の中応援ありがとうございました。

昼休みに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
フラッグの練習を始めました。先週の参観日の午後の音楽会に6年生の最後のフラッグが終わり、5年生が中心になり新しく入った4年生に、やさしく教えています。4年生が覚えるのが早いのは、5年生の教え方もきっといいのでしょうね。

6年 マラソン大会での様子

画像1 画像1
今年は,5・6年生で合同で走りました。みんな自分の目標目指してがんばりました。

初めてのマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 真っ青な晴天のもと,9時35分に1年生がスタートしました。1・2年生が走った時の天候はマラソン大会には最高でした。(その後,天候が崩れ,中・高学年は大変でしたが…)
 保護者の方や地域の方の応援も多く,子どもたちは緊張感の中で800mを一生懸命走りました。試走のタイムと比べると,ほとんどの子が自己ベストタイムでした。
 女子1位は西浦彩華さん(3分41秒),2位脇谷涼子さん,3位小磯妃香さん。男子1位は富田隼吏さん(3分45秒),2位川瀧脩平さん,3位氏家颯汰さん。
 1年生はみんな最後までよく頑張りました。

がんばりました!マラソン大会

 今日はマラソン大会,朝から子どもたちははりきっていました。おうちの方も応援してくださり,いつも以上に力を出してがんばっていました。1人ひとり自分の目標に向かって走りきり,達成感を味わえたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

自己ベストの記録がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された雨も上がり、子どもたちが楽しみにしていたマラソン大会が行われました。これまでの自分の記録を上回る自己ベストの記録がたくさんでました。どの子も頑張って800メートルを走りきりました。お家の方の声援もとても励みになりました。

美しい自然の中でのマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度よりマラソン大会を校内から学校外にコースを変更しました。校区には府中ダムとその周辺には美しい豊かな自然があり、晩秋の美しい景色の中を、子どもたちは元気に力いっぱい走っていました。1年から6年まで男女別にそれぞれの長さのコースを走りました。保護者や地域の方もたくさん応援にきてくださり,沿道で子どもたちを励ましてくださり大変ありがたく思いました。高学年の頃になってそれまでの青空が一転,曇って激しい雨と風になり気温も下がってきました。寒冷前線?の通過だと思いますが,30分ほどの雨宿りで再開でき,全員無事に完走することができました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
走る直前に雨が降り,どうなることかと思いましたが,無事マラソン大会が行われました。肌寒い中,子どもたちは全力で最後まで走り切っていました。
終わった後には,「少し順位が上がったよ!」など,たくさんのほほえましい声をたくさん聞くことができました。子どもたちの顔は充実感でいっぱいだったように思います。

完成間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
スタンプラリーの出し物で的あてを作っています。
3種類の的を各グループで分担して準備しています。
休み時間も協力して頑張っています。当日が楽しみです。

今日のよろこび学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のよろこび学習で、水グループは水を大切に、汚さないようにしたいと考えて活動しています。今日は、EM菌が洗剤を使わなくてもお掃除に役立つということを調べたので米のとぎ汁を使ってEM液作りをしました。暖かいところに1〜2週間ガス抜きをしながらおいておき、うまくできたら、お掃除に使って試してみる予定です。

今日の外国語活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
ティファニー先生と一緒に,今日は外来語の勉強をしました。
日本語の発音とは違う発音に驚きながらも,ティファニー先生の後に続いて上手に発音できていました。
東組と西組で,どちらが上手に発音できるか比べあうと授業は大盛り上がり!
みんな発音名人ですね♪

理科室での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前から4年生は,理科室で授業を行っています。きょうは,「水のすがたとゆくえ」の学習で,アルコールランプを使って水を沸騰させました。三脚や金網などの新しい言葉を覚えながら,グループで楽しく実験をしました。マッチの使い方の練習は,家庭でもできそうですね。

6年 外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の外国語学習はティファニー先生と一緒にしました。今日の学習は、外国の国名や国旗について勉強しました。
 最後は国名キーワードゲームで盛り上がりました。ティファニー先生との勉強をみんな楽しでいました。

元気にソフトボール!

画像1 画像1
 クラブの時間、ソフトボールクラブは寒さにめげず外で元気にソフトボールをしました。子どもはかぜの子、外で元気に走り回っているときが一番生き生きしています。

はみがきカラーテスト

元気っ子委員会(保健委員会)の子どもたちが、昼休みにカラーテストを行っています。今日の担当は5年生グループ、対象は1〜3年生の6名でした。低学年の隣に行き、とてもていねいに説明をしている元気っ子委員の姿が頼もしかったです。
自分がうまくみがけていないところが分かったかな〜?
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 総合的な学習

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習で、「戦争と平和」をテーマに、グループに分かれて調べていくことになりました。
 今日は、自分の調べてみたいテーマに分かれ、どんなことを調べて、友達や保護者、地域の人に知らせたらよいかを話し合いました。
 みんな真剣に内容を話し合っていました。明日から、自分のテーマを詳しく調べていきます。

クリスマスケーキづくり

家庭科クラブで、クリスマスケーキをつくりました。4〜5人のグループで、役割分担しながら、スポンジの上にクリームやフルーツを上手に飾っていきました。みんな、「おいしかった〜♪」と大満足でした。またおうちでも作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 早くも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入った今日、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真や集合写真、クラブの写真などを撮りました。どんなふうに写ったか、できあがりが待ち遠しいですね。
 卒業まで、あと4ヶ月。長いようで短いですよ、みなさん。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617