最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の勉強で「わたしの木」を観察しています。西校舎の裏のイチョウの木を見ると銀杏ができていました。葉っぱが黄色くなったのも数枚ありました。
「ぎんなん,くさい。」と言う子どもたち。でも,茶碗蒸しに入れるとおいしいですね。 

5年生の今日の授業より

画像1 画像1
 今日はALTのテイファニー先生に、ハロウインのことを写真を見ながら英語で教えてもらいました。大型TVの映像を見ながら話してくれたので、よく分かりました。

もうすぐ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 坂出市教育文化祭の音楽会まで残り1週間を切りました。3年生のみんなは、張り切って練習に取り組んでいます。8日の朝、仲良し学年の5年生や先生たちに聞いてもらいました。「よく声がそろっています。」「元気でいいです。」などとほめてもらって、ますますやる気になりました。改善点も教えてもらったので、来週は歌声にさらに磨きをかけ、14日の本番を迎えたいと思います。

6年 修学旅行のしおり作り

画像1 画像1
 修学旅行まで1ヶ月を切りました。子どもたちはグループに分かれて自分たちが訪問する場所などの情報を調べています。それを自分たちでまとめてしおりを作ります。
 今日は西組のみなさんが、インターネットを使って調べてまとめていきました。
 修学旅行がどんどん楽しみになってきていることでしょう。

6年 外国人と話そう!

画像1 画像1
 今日の外国語は、外国の人に質問する練習をしました。なぜかいというと、修学旅行で行く奈良や京都で、外国から来た外国人と話すためです。
 今日の授業はTIFFANY先生と大平先生に質問の仕方を教えてもらいました。出発までの1ヶ月、練習していっぱい外国の人とお話しできるようにしたいと思います。

ドッジボールは楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育の時間にドッジボールをしました。今日で3回目です。ボールをこわがる子はいますが,みんなとても楽しそうです。

初めてのソフトバレーです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年東組では、今日、「前期がんばったね&大林君ようこそ&9・10月生まれのお誕生会」として、ソフトバレー大会&「けいどろ」を行いました。ソフトバレーをするのは初めての子もたくさんいましたが、バレー部の女の子にルールを教えてもらいながら、「おもしろいなあ」と、楽しくゲームをしました。子供たちが計画して、準備や後片付けもはりきってやっていました。

陸上本番まであと少し

画像1 画像1
今日は、個人懇談会等があるため運動場が使えないので体育館でゲームを取り入れながら練習を行ないました。代表選手も月曜日に発表され、子どもたちは張り切っています。保護者の皆さん、地域のみなさんも子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
 明日も運動場が使えないので体育館にて練習を行ないます。

6年 テープカッター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図工の時間にテープカッターを作っています。今は、電動糸のこで好みの形に切り、色を塗っているところです。この後、ニスを塗り組立てていきます。
 どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

完成しました!

画像1 画像1
 5年生が、家庭科の時間に作っているランチマットが早い子は今日完成しました。こつこつと根気よくていねいに縫えています。全員が完成したら、次は日本の伝統食「ごはんとみそ汁」の学習に取り組みます。もうすぐ新米のおいしい時期になりますね。家でも、お米をとぐ練習をしてみてください。

5年生もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水のフエスティバルでは、5年生は川柳の最優秀賞を蒲生さん、優秀賞を荒井さんが受賞しました。そのほかに、6人も入選し、表彰式に出席しました。
 また、ドラゴンカヌー大会では、ほとんどが6年生チームという中、5年生チームは最後から2番目という成績でしたが、健闘しました。きっと来年は、さらに上を目指してがんばってくれると思います。

「さようなら」松の木

 枯れた松の木の撤去について,全校集会で話をしたところ,さっそく一年生が撤去の様子の見届けと,担任の先生から詳しくいきさつ等についてお話を聞いていました。バラバラになりトラックに積まれ運ばれていった一本の木を見て,子どもたちは何を感じ,思ったのでしようか。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の樹木にも被害が

 本校運動場門の横に立ち,府中小学校の変遷を長きにわたりじっと見守り続けてきた一本の松が,松食い虫の被害にあってあっという間に枯れてしまいました。実際,町内の山々をよく見ると,あちこちで松の木が立ち枯れている箇所を目の当たりにし,心配していました。
 今朝は早くから業者の方により,クレーンでつるし固定した木が手際よく伐採されました。その後,幹を適当な長さに切り分け,トラックに積み込まれました。この後は町内の由緒ある神社が引き取ってくださり,有効に利用してその命を全うしてくださることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生たちのチームも豪腕??メンバーを集めドラゴンカヌー大会に出場。子どもたちのタイムに負けないように頑張りました!!
 結果は、初の快挙?!出場レースで最下位ではありませんでした♪しかも特別賞もゲット。
 雨で大変でしたが、親睦をはかれた1日でした。

川柳の表彰式がありました

画像1 画像1
ドラゴンカヌー大会が行なわれている水のフェスティバルのステージでは、川柳の表彰式も行なわれ、たくさんの府中小学校の子どもたちの川柳も入選し表彰されました。
受賞したみなさんおめでとうございます。

ドラゴンカヌー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の降るなか、第12回府中湖ドラゴンカヌー大会が行われました。開会式では6年生の代表が選手宣誓を行いました。
 そして、いよいよレース。学校のクラスチームとして5年生1チーム、6年生4チームが出場。熱戦を繰り広げました。
 あいにくの雨のため決勝が繰り上げられ、予選1回で決勝となりましたが、雨の中みんな頑張りました。みなさん、かぜをひかないようにしてくださいね。

ドラゴンカヌー大会競技日程

府中小学校チームのレースは
 第1レース(9:30発艇)には府中小6年「Rabbits dragons」チーム、6西コスモスコスモスチーム、府中小5年「風神の舞」チームが出場。
 第2レース(9:38発艇)には6西 響チーム、府中スポーツ少年団野球部が出場。
 第3レース(9:54)には府中小6年「ホワイトドラゴンズ」が出場します。
ご声援よろしくお願いします。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617