最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

25年後が楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の午後からは,在校生が新しくタイムカプセルを埋設しました。4年生が入れたものは,一人一人が自分あてに書いた手紙とビデオレターです。25年後の2035年9月に開封します。そのときにまた,全員が集まれるといいですね。

タイムカプセル開封記念行事no2

タイムカプセルから出てきたものをみて小学生時代を懐かしむ当時の小学生のみなさん。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立125周年 タイムカプセル開封記念行事がありました。

 創立100周年を祝って埋設したタイムカプセルを開封する記念行事が学校創立125周年の今日9月12日行われました。
 式には、タイムカプセルを埋めた湯治の在校生たち、当時の先生方、地域の人たちがたくさん集まりました。
 来賓のあいさつの後には、サヌカイトの演奏や本校の鼓笛隊の演奏なども行われました。そして、いよいよタイムカプセルの開封。当時の小学生たちは、タイムカプセルから出てきたものをみて昔を懐かしんでいました。
 午後からは、今度は現在の在校生たちが新しいタイムカプセル埋設しました。25年後に開封の予定です。25年後、いったいどうなっていますかね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの皆さんありがとうございました

 本日土曜日夕方のまだまだ暑い中,PTAの役員さん方が明日のタイムカプセル開封式典の最終準備をして下さいました。お仕事帰りのお疲れの中で,教職員や子どもたちだけでは手におえないような大変な作業をしてくださいました。中には卒業生の方が重機を運んできて,新しく埋設するタイムカプセルを埋める穴を掘ったり,凸凹になっている運動場の整地までしてくださいました。いっぱい汗をかきながら,チームワーク良く一生懸命に作業をしてくださっている姿に,心が熱くなるのを感じました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムカプセル開封行事の準備

 いよいよ明日はタイムカプセル開封式行事の日です。当時の在校生110人以上,ご来賓や卒業生の方,地域の方々と在校生や教職員,総勢500人ばかりになりそうです。式典で記念コンサートをしてくださる,サヌカイト演奏者の臼杵美智代さんが楽器等の搬入とリハーサルに訪れました。明日はよい天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回漢字大会

 今日は第2回漢字大会が行われ,1年生から6年生までの全校生が合格点をめざして真剣に取り組みました。くり返し練習問題に取り組みがんばってきた成果が出せたことと思います。2週間後の計算大会もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2回目の町探検に行きました。保育所では保育所の先生のお話を聞きました。分からないことを調べるために、積極的に質問していました。             保育所は小さな子どもたちが、安心して楽しく過ごすことができるところだということが分かりました。また、保育所の先生の仕事についても知ることができました。

芸術の秋です!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の教育文化祭展覧会に向けて、5年東組では今日の図工の時間に、お話の絵の下書きを始めました。時間をかけて、ゆっくり仕上げていきたいです。

暑さが続いていますが・・・パート2

食欲もなくなってくるこの暑さ。にも負けず給食を残さず食べています♪
給食をたくさん食べて昼休みは元気よく遊んでいます。子ども達の底知れぬ元気にいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さが続いていますが・・・

画像1 画像1
9月でもまだまだ暑いですが、子どもたちは暑さに負けず勉強をがんばっています!!
今日の算数の時間の様子です。
画像2 画像2

無線ラン設置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主に防災時の対応のために,坂出市内の公共施設に携帯型無線機が設置されることになりました。府中小学校にも,本日職員室に設置されました。実際は,10月1日より使用可能です。

青色パトロール洗車ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日昼過ぎに来られた地域の谷本さんが、青色パトロール車をきれいに洗ってくださいました。いつもありがとうございます。さわやかな気持ちになりました。子どもたちも元気にあいさつしてくれることでしょう。

タイムカプセルの石碑が届きました.

9月9日(木)夕方、地域の山下さんが、12日のタイムカプセル埋設に使う現在校生用の石碑を届けて下さいました。今度の開封の日付も山下さんが刻んで下さいました。ありがとうございます。臼杵先生が演奏されるサヌカイトと同じ石で碑が刻まれています。当日、埋設の場所に設置します。楽しみですね。石碑は大変な重さで山下さんと校長先生と二人でも大変な重さだったそうです。今、学校で保管中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 「ニュース番組をつくろう」

画像1 画像1
 6年生の国語の9月の学習は「ニュース番組をつくろう」です。身近なニュースを探してきて、自分たちで台本を作り、インタビューや取材にでかけ1本の番組を作ります。今日は、ニュースの内容についてグループで話し合いました。
 これからどんな番組ができあがってくるのか楽しみです。

朝から気持ちよく

 毎週木曜日は美化委員を中心にボランティア清掃を行っています。125周年の記念事業に向けて,今日は主に体育館まわりや廊下などを清掃しました。みんなの頑張りのおかげでだんだんきれいになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

25年後を楽しみに

 タイムカプセルに入れる手紙ができあがりました。今の自分の顔をよく見てかき,好きな遊びや今がんばっていることなどを書きたしました。また,25年後,33才・34才になる自分への手紙を書きました。将来を楽しみに,できあがりに大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

125周年記念行事にむけて

25年後の自分にあてた手紙、クラスの集合写真など、新しく埋設するタイムカプセルの中に入れる物がそろってきました。各クラスごとに専用の保存袋に入れていき、カプセルの中に全校生分が入るか、職員で確認をしました。無事に全校生分が入りそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオのつるでリースを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中,水やりや観察を続けたアサガオ。9月の初め、枯らさずに,また学校に持ってくることができました。
 今日の生活の時間,支柱を外し土をのけ,アサガオのつるを伸ばしてリースにしました。大きさやボリュームはいろいろですが,上手にできました。まだきれいな花が咲いているアサガオはもう少ししてリースにします。
 友達の作業を進んで手伝う子も多くて,そういう面でも感激しました。

夏休みの自由研究発表会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5年東組では夏休みの自由研究の発表会をしました。よく分かるように、ICTの機器を使って発表を行いました。発表の後、質問したり感想を言い合ったりしました。来年度の参考になるといいですね。

25年後・・・

画像1 画像1
「25年後の自分に手紙を書こう」
みんなそれぞれ自分のお気に入りの封筒・便せんに手紙を書きました。
集合写真もいっしょに入れて、次に見るときを想像するとわくわくしますね♪
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617