最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

瀬戸大橋パレードに向けて

画像1 画像1
8月7日に行われる瀬戸大橋パレードに向けて、鼓笛隊の練習が行われています。今日は、今年は、パレードのコースが変わり、市役所前をパレードします。すてきなパレードになるように来週、そして夏休みも練習していきます。

日頃の練習の成果を!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4校時に音楽の授業でリコーダーのテストがありました。
子ども達は毎日,帰りの会などで練習をがんばっていました。最初に比べると格段にうまくなっていて,驚くほどでした。学校が終わっても「先生!聞いて!!」とたくさんの子ども達が意欲的に取り組む姿を見て,クラスのすばらしさを感じました。

6年 今日の外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6年生の外国語学習は、JLTの大平先生を迎えて12ヶ月の言い方を復習し、カードゲームをしながら楽しく学習しました。
 また、友達の誕生日を英語で聞く練習もしました。
 When is your birthday? 

6年 ふれあい給食

画像1 画像1
6年生は給食の時間、生活班ごとに校長室に行って校長先生と一緒に給食を食べています。子どもたちは校長先生とお話ができるのでとても楽しみにして校長室にいき、いろいろお話をしてきます。今回はどんなお話をしてきたのでしょう?(笑)

2年生と仲良く

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,2年生から野菜パーティへの招待状を頂きました。1年生はわくわくどきどき。楽しみにしていました。
 7月8日の5時間目,2年生の教室に出かけました。初めは野菜クイズや野菜ゲームをしました。わかりやすく,でも,ちょっとだけ難しくおもしろかったです。その後,収穫した野菜を見たり食べたり・・・。ちょっと野菜が苦手な子も,キュウリやミニトマトを食べていました。2年生のおかげかな。
 

今日の英語学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の今日の英語学習は、JLTの大平先生を迎えて1〜20までの数のおさらいをしました。ビンゴやボール当てゲームで楽しく覚えられました。次は体の部分の名称を学習します。

七夕の夜

画像1 画像1
うっすらと雲がかかっているのか七夕伝説では織姫星(織女星)として知られること座のベガ、夏彦星(彦星、牽牛星)のわし座アルタイル、そして天の川はみえませんがきっと願いが叶ってあうことができていることでしょう。
 子どもたちの願いも叶うといいですね!

6年東組学級だより

6東学級だよりをアップしました。ご覧ください。

今日の5年のプール学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、上手に泳げる人と、25メートル泳げない人がペアになり上手に泳ぐこつを伝授しました。ミニ先生は、それぞれうまく泳げるように一生懸命教えていました。金曜日にどのくらい上手になったかみてみるのが楽しみですね。

コスモスの草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモスが大きくなっています。しかし,草も負けじと大きくなろうとしていました。今回は4年生だけで草抜きを行いましたが,来週は,ペアの2年生と一緒に草抜きを兼ねて様子を見に行く予定です。

パソコンクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンクラブは,パソコン室でいろいろなことに挑戦しています。マウスの操作はもちろん,キーボードの練習にもがんばっています。秋には,学校を代表して,自分の作品を教育文化祭に出品予定です。

ふるさとクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
ふるさとクラブは,府中町を散策しています。きょうは,「新宮古墳」の探検に出かけました。帰りに,笹舟作りにも挑戦してみました。これからも,いろいろな場所を訪れる予定です。

集会で発表したよ!

 7日の朝の表現タイムは3年生の発表でした。4月から始めたリコーダーを中心に,楽しく音楽の発表をしました。リコーダーは「シ」の音から始め,今では「シ」「ラ」「ソ」の音が吹けます。リコーダーでの演奏を何曲かしたあと,「ゆかいなまきば」を歌とリコーダーで演奏しました。最後は「茶つみ」を歌いながら手合わせをして楽しみました。みんな緊張しながらも,いい音を聞かせてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで窓ふき、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近、4年生の有志が昼休みに学校の中の掃除に率先してしてくれています。先週は、廊下の窓拭きを、今週は校内の落ち葉のたまった物をリヤカーで運んでくれています。窓はピカピカです。今度府中小学校に来られましたら1階の窓をご覧下さい。

プール開放に向けて、心肺蘇生救急訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(土)に学校プール開放に向けて、PTA主催による心肺蘇生救急訓練を行いました。23名の参加があり坂出消防署より谷川救急救命士さん、野角救急救命士さんが指導に来て下さいました。二人組で心肺蘇生の練習を行いました。また、学校にあるAEDの使い方についても、全員が実際にしてみました。参加者から次々と質問があり、それに丁寧に答えて頂きました。熱心に教えていただき、1時間30分があっという間に過ぎました。谷川様、野角様ありがとうございました。また、参加された保護者のみなさまお疲れでした。

11万人突破!!

 ホームページの来訪者が、のべ11万人を突破しました。ありがとうございます。これからも学校の様子を、できる限り毎日更新してお伝えしようと、府中小学校教員は頑張っていきますのでよろしくお願いします。

1年生&6年生 七夕飾りとともに

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生が一緒に飾った七夕と写真を撮りました。みなさんの願いがかなうといいですね。

特別支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も4年生が,特別支援学校と交流をします。今日は,その第1回目でした。府中小学校4年生40人が,特別支援学校へ行き,歌遊びやゲームを楽しみました。初めての顔合わせでしたが,いろいろと相手のことを考えながら遊ぶ姿が見られました。

ウサギを譲ってくださる方いませんか

画像1 画像1
 昨年度,本校には一匹のウサギがいました。しかし,老衰等が原因でだんだん弱っていき,最後は地域の方が引き取ってくださり丁寧に最後まで面倒を見てくださいました。それ以来,学校に生き物が何もいない状態が続いていました。
そのような時,六年生の児童たちが校長室にやってきました。真剣な顔でお願いがありますという手には,自分たちの思いを綴った文書がありました。「ウサギを飼いたい」という強い思いを話してくれました。同時に,一つの命をあずかり,お世話をするということは大変なことですよという話をしました。しかし,それでも実現させたい,友だちにも呼びかけてみんなで取り組みたい,と言いきったので,やってごらんと後押ししました。
しかし,各学級にも呼びかけてウサギを分けてくれる人を探していましたが,いっこうに返事が無くしょんぼりしています。
 そこで,ウサギなどの生き物を譲ってくださる方がおいでましたら,メールでもお電話でも結構です。ご一報願えませんでしようか。

なかよく七夕かざり

 明日は七夕ですね。3・5年生はペアでなかよく,七夕かざりをしました。子どもたちは短冊に何をお願いするか,いっしょうけんめい考えて書いていました。ペアで「どんなお願いした?」などと話しながら,手作りのかざりもつけて,にぎやかな七夕かざりができました。みんなのお願いが叶いますように・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617