最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

おもしろい衣装がいっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は外国語活動で使う衣装を作成しました。
みんな自分オリジナルのものができていて,見ているだけでとてもおもしろかったです。
明日が楽しみですね♪

いざ発表!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は各学年の代表者による音読発表会がありました。
みんなよく練習していて,とても上手でした。
全校生のお手本ですね♪

でんでん虫のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日2校時,でんでん虫のお話会の方が二人来てくれ,楽しい詩やお話を聞かせてくれました。1年生は大喜び。最後の5分間は,紹介してくれた本を手にとって読むことができました。わいわい楽しんでいました。

楽しいお話を聞いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はでんでん虫のお話の会がありました。コルシカと日本の昔話を楽しく聞きました。ねこじゃらしの草の歌やそれを使って遊ぶことも教えてもらいました。今朝は、音読発表会もありましたが、音読のすばらしいお手本を聞かせてもらいました。

でんでん虫のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3校時にでんでん虫の方々が読み聞かせをしてくださいました。北欧の昔話などの楽しいお話に子どもたちはすっかり聞き入っていました。「なかよしのたべもの」の詩やいろいろな「とる」の詩では続きを一緒に考え楽しみながら聞いていました。
 読み聞かせの後にたくさんの本を紹介していただき,みんな興味深そうに手にとっていました。

ペアで仲良く

 20分休憩にコスモスを見に行きました。ペアの5年生が教室まで迎えに来てくれたり,3年生が5年生を誘いに行ったりして,仲良くいっしょにコスモスの道まで歩いて行きました。なんとか3・5年生のうえたコスモスも花をさかせようとがんばっています。いっしょに草ぬきをして,咲いたコスモスの前で記念撮影。つぼみもたくさんついていたので,咲くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

招待状を頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,2年生が「おもちゃ祭り」への招待状を持ってきてくれました。おもちゃ祭りは木曜日にします。ペアのお友達からの招待状を真剣に読んでいました。どんなおもちゃがあるのか,楽しみです。

今日の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の家庭科の時間にご飯を炊きました。炊飯器で炊くと簡単にできるご飯ですが、お鍋で火加減を調節しながら炊きました。ちょっぴり焦げてしまった班もありましたが、自分でおにぎりにしておいしくいただきました。今度の遠足には、自分でおにぎりを作ろうと張り切っている子もいます。

種取に行きましたPart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日の20分休みに,6年生と一緒にコスモスの種取に行きました。まだまだ緑色の種が多かったですが,かなりまとまって取れました。よかったよかった。

ポートボールの練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今,体育の時間に「ポートボール」の練習をしています。「ドッジボール」と違って,味方にボールをパスすることが案外難しそうです。そして,パスをつなぎながら自分のボールを運んでいきます。チームプレーの楽しさを味わえる楽しいボール運動です。上手になって,来年は「バスケットボール」に生かしたいものです。

異学年交流でコスモスの花見と種取りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)業間の休み時間に、異学年交流でコスモスの道に出かけました。暑い夏の間懸命に水やりをして、見守り続けたコスモスが今、きれいに咲いています。お兄さん、お姉さんと仲良くコスモスの花を見たり、早やできている種を取ったりと、とてもいい時間を過ごしました。

今朝の朝礼で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの表彰がありました。
書写の作品や陸上など,たくさんの活躍があり,どれも誇らしいですね。
子ども達のいい表情を見ることができました。

県大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上の練習がスタートしました。
当日まで残りわずかですが,子ども達は精一杯がんばっています。
悔いのない大会にしてほしいものです。

教育文化祭開催

画像1 画像1
東部小学校にて教育文化祭開催中。ぜひご覧ください。


6年 芋掘り

土器焼きを行なっている途中に学級園で栽培していたさつまいもの収穫をしました。今年は猛暑だったので出来が心配でしたが、60個以上のいもが採れ子どもたち全員分以上になりました。
 収穫したいもはさっそく土器焼きの残火の中にいれ、おいしくいみんなでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すてきな衣装ができました!

画像1 画像1
 今日の図工の時間に、ハロウィンの衣装作りをしました。それぞれが帽子や小道具なども工夫して、楽しそうに作っていました。来週、英語の時間に衣装を着けて色や服の言い方も学習する予定です。

6年 土器が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
埋蔵文化財センターの方が優しく,丁寧にご指導してくださったおかげで,土器が完成しました。来週は,土器でお米をたきます。楽しみです。

朝読書より

画像1 画像1
 今日、5・6年生は朝の活動の時間に読書ボランテイアの方に本を読んでもらいました。高学年でも読み聞かせは楽しみにしていて、一生懸命聞いています。今日5年東組では、谷川俊太郎さんの詩と楽しいお話を読んでもらいました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,朝の時間にいろいろな本を読み聞かせにボランティアの方が来てくださいました。季節にあったすてきな本をいつも紹介したり,読み聞かせをしてくださったりするので,毎回楽しみにしています。

おはぎづくりとお年寄り訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生40名が,おはぎ作りに挑戦しました。しあわせクラブ9名のかたの協力を得て,一人一人がおはぎをつくりました。モチ米に丸めたあんを上手に包み,きなこをまぶします。初めて作る子どももいましたが,一生懸命に作り,できあがったおはぎをパックにつめました。その後,そのおはぎを持ってお年寄り訪問もしました。2回目とあって,どのグループも話がはずみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617