最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

みんなで考えた誕生日会♪

今日の5時間目の学活の時間を使って6月・7月生まれの人たちのために「みんな遊び係」が中心となって誕生日会を行いました。
けいどろやドッチボール、手作りのプレゼントわたしなど、たくさんの出し物を考えてくれていて、みんな楽しく過ごすことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツスタディー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2時間目にティファニー先生が来てくださりました。
今、20までの数字の言い方を勉強しています。
じゃんけんのやり方もアメリカと日本では違うことを教えてくださり、今日も子ども達は楽しくゲームを行いました。

かがやき会議

画像1 画像1
 23日6校時にかがやき会議(代表委員会)が行われました。今回の議題は「トイレの使い方」。スリッパがきちんと並べられていない、スリッパがぬれているときがある・・・などたくさんの問題がでてきました。
 それを改善するために、どうしたらよいか話し合いました。一人一人が次に使う人のことを考えて使えばなんでもないことなのですが・・・。

綾川浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間をぬって,県の施設「綾川浄水場」の見学に行きました。今年は,雨も多く水不足の心配もないようですが・・・。早明浦ダムから香川用水を通り,県下の4つの浄水場へと水は送られてきます。職員のかたの丁寧な説明と実際の沈殿池などの見学で,いろいろなことがよくわかりました。特にはっきり確認できたものは,薬品でかためられた汚れの「フロック」と呼ばれるものです。職員のかたは,24時間安全な水を各家庭に送るために,努力されていました。わたしたちも,「水」を大切に使いたいものです。

今日の授業風景より

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年西組では国語の時間に説明文の研究授業を行いました。大型テレビに動物の写真を大きく映したり、動物になりきって「動物の体の形と気候の関係」を自分の言葉で楽しく説明しました。小道具に使ったフェネックの耳は、休み時間に大人気でした。

ペアでなかよく新聞チェック!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日5年生は、異学年交流で3年生と「新聞チェックゲーム」をしました。ペアの友達と一緒に、問題に出された漢字を見つけました。漢字だらけの新聞ですが、ありそうでなかなか見つからず、一生懸命チェックしていました。司会進行も5年生がすべてかんばりました。

1・6年仲良くペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)は異学年活動の日でした。1・6年は体育館で「新聞たたみゲーム」をしました。二人,三人組のチームが1枚の新聞紙の上に乗り先生とじゃんけんします。 じゃんけんに負けると,新聞紙をたたんでいきます。小さくなると1年生をだっこしたりおんぶしたりして何とか残ろうとしている姿がほほえましいですね。おんぶしてもらった1年生は大喜びでした。

子ども活躍場面のミニギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内の廊下に子ども達の活躍の場面を紹介するミニギャラリーがあります。教頭先生が始められ,普段デジカメで撮りためた写真を印刷して廊下に掲示してくださっています。「自分の姿を見つけて喜ぶ子」「自分の姿を恥ずかしそうにそっと見る子」「友達の姿を見てがんばろうと決意する子」「自分も写りたいと何かを考えている子」等々反応は様々です。が,基本的な考えは,できるだけひとりひとりのこどものすばらしい所を見つめ認めていこう,という学校の基本方針の一つの表現です。
 学校にお立ち寄りの節はどうぞご自由にご覧ください。

本葉が出てきました

画像1 画像1
 6月14日にコスモスの種まきをしました。今のところたっぷりの雨に恵まれ,芽がすくすくと育っています。双葉から本葉が出ており例年より元気にたくましく育っているように思えます。今から暑い夏を迎え,少雨等を心配する声もありますが,子ども達が心を込めて,水やりや雑草抜きをするなどのお世話することによって,秋にはたくさんの立派な花を咲かせてくれるものと楽しみにしています。
 また,定期的にコスモスの状況をお知らせします。綾川の土手を通られる方は,その成長ぶりを折に触れ見守ってくだされば幸いです。

大仏を運動場に

 6年東組では、社会の時間に奈良の大仏の実物の大きさを運動場にみんなでかきました。グループごとに目や手などを分担し、水をまいて下書きした後、白線を引いて完成させました。
 その大きさを体験して子どもたちもびっくり!秋に、本物の奈良の大仏さんを見学にいくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綾川探検 第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はよろこび学習の時間に、綾川探検第2弾を行いました。今日はそれぞれ自分たちの考えた課題別のグループに分かれて活動しました。石グループは川の中からサヌカイトを見つけたり、水の汚れを調べようと、理科で習ったばかりの顕微鏡を使って苔や泥の中の虫を調べたりしていました。7月には全員で水生生物調査を行います。

今日の家庭科の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、並縫いと本返し縫いの仕方を練習をしました。先週に比べて、みんな糸通しや玉結び・玉止めが上手になっています。指先に集中して、どの顔も真剣です。

齊城学校栄養士さんのお話より

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、給食の時間に学校栄養士の齊城先生が5年生の教室に来て、お米のお話やクイズをしてくださいました。日本でお米を作っていない県はないことや、給食では香川県産の食材が34.8%使われていることなどを教えてもらいました。今日の給食では、お米やごぼう等が香川県産でした。

1年生も6年生も掃除を頑張っています!

画像1 画像1
 掃除の時間は、だまって隅々まで掃除をしようと6年生は取り組んでいます。6年生と一緒に1年生も掃除を頑張っています。1年生もだいぶ掃除が上手になってきました。
 この写真は北校舎2階の廊下の掃除をしているところです。6年生に負けないぐらい廊下を丁寧に拭いています。おかげで廊下がぴかぴかになってきています。

計算大会

今週金曜日(25日)は第1回校内計算大会です。100点目指して計算練習に取り組みましょう。各学年ごとに範囲は周知済みです。

貿易の仕組みについて教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5年生はSOSの佐藤さんから「貿易の仕組み」について教えてもらいました。佐藤さんは、商社に38年間在職していた時に国際物流部門に席をおかれていて、輸入や輸出について資料や米ドルを見せていただきながら、わかりやすく話をしてくださいました。 世界地図を見ると小さな日本ですが経済面では(国内総生産額)では2位と自信をもっていいんだよということも教わりました。

幼稚園・保育所との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して2ヶ月余り。一年生はすっかり小学生らしい顔つきとなってきました。そんな中,町内の幼稚園と保育所の友達が府中小学校を訪問してくれました。久しぶりに会う保育所や幼稚園のお友達に,はじめは少し照れていましたが,体育館でゲームなどをしていく中ですっかり意気投合し,楽しく交流会をすることができました。一年生にとっては,今は一番の下級生ですが,弟や妹にあたる可愛い訪問者に,すっかりお兄さんお姉さん気取りで,はりきって歌や演奏をしたり,優しくお世話をしたりしていました。
 今後も幼稚園・保育所との様々な交流や連携行事があります。共に交流を深めていきたいものだと思っています。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日の朝の活動(8:10〜)は,低学年の朝読書でした。ボランティアの方が学校に来て,詩やお話を読んでくれました。
 初めは「のはらうた」。しかけ絵を見ながら詩を楽しみました。「あかあおふたりで」は線がいろいろな形に変身していき,食い入るようにみていました。「ガンピーさんのふなあそび」は大型絵本でおもしろかったです。

サヌカイトの切れ味は・・・

 18日金曜日、6年生は、サヌカイトで作った石包丁はどれだけ切れ味がいいのか、体験しました。キュウリをきるのを試してみると、簡単に切れ、サヌカイトのすごさにみんな驚いていました。
 その後、新宮古墳にも行き、古墳の内部を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収(児童会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週金曜日は、アルミ缶・ペットボトルのキャップ・使用済みテレホンカードの回収日です。18日もたくさんのアルミ缶などが集まりました。今回は600個ほどのアルミ缶が集まりました。また手伝ってくれるボランティアの児童もたくさんきてくれました。
 毎週行っていますので、ぜひ回収にご協力ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617