最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

悪戦苦闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今国語では昔話の「語り」を練習しています。
昔話をまずは覚えるのが大変でみんな苦労しています。
目線や表情などにも気をつけながら,これからも練習に励みます。

始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けて,在校生での練習が始まりました。
歌や送る言葉を大きな声ではきはきと言えるように一生懸命取り組んでいます。
5年生もみんなを引っ張るように,精いっぱいがんばっています。

おいしかったね!

家庭科の時間に白玉だんごを作りました。
上手にまるめて,きれいな白玉だんごが完成しました。
きなこと砂糖をかけてぱくり!!きなこを顔につけながらおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 特別教室もきれいに!

画像1 画像1
 特別教室もきれいに掃除し、ワックスがけをしました。学校中がきれいになっていっています。きれいなると気持ちがいいですね。(写真は少人数教室)

6年 教室を大掃除

画像1 画像1
 金曜日、昼から教室のすべての荷物を出して大掃除&ワックスがけをしました。もう少しでこの学舎ともお別れ。みんなで一生懸命掃除しました。

6年 卒業式の練習

 はやいもので卒業式までに6年生が学校に来るのは、今日であと8日です。卒業式の練習も何時間か行い準備も整ってきました。
 立派な卒業式ができるよう、あと少し頑張っていきます。
画像1 画像1

おでん おいしかったね!

画像1 画像1
 生活科で野菜の先生と一緒に植えたダイコンをおでんにして食べました。狭い学級園に植えたダイコンですが、30センチくらいに育ちました。中には、人間みたいな形のダイコンもあり子どもたちがかわるがわる手に取って見ていました。大きなおなべいっぱいあったおでんは、あっという間になくなってしまいました。自分たちで育てた野菜は格別だったようです。

1年 教室の床掃除

画像1 画像1
 3月7日(月)5校時目の学活の時間は、大掃除をしました。教室のワックスかけをするために、1年生全員で力を合わせて、机やいす・給食台・本棚などを運び出し、掃き掃除と雑巾がけをしました。
 入学当初は、掃除の仕方がわからない子が多かったけれど、今日は、先生の指示なしで手際よく働きました。

ジオラマ点検修理 ありがとうございます

 本校玄関に展示中の鉄道ジオラマを,製作者の松本さんが点検修理に来て下さいました。調子が悪かったレールのポイント切り替え装置を取り替えるなど,道具一式を持ち込んで大奮闘でした。顔見知りになった子供たちも,横を通る時さりげなくあいさつを交わしていました。ご寄付頂いた後も丁重にメンテナンスをして下さり本当にありがとうございます。
画像1 画像1

6年 学年だより

6年学年だより3月号をアップしています。ご覧ください。

6年 最後の外国語学習

 大平先生が来られる最後の外国語学習がありました。今回の学習は「未来の夢」。いろいろな職業を英語で話すを勉強をしました。
 最後に大平先生から英語の賞状をいただき子どもたちは喜んでいました。 
 1年間本当にありがとうございました。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 理科支援の先生との最後の授業

 6年生の理科の授業には、理科支援の福崎先生がきてくれています。先日、その福崎先生がこられる最後の授業がありました。
 最後の授業は、電熱線と発泡ポリスチレンを使っていろいろなものを作って遊びました。理科は実験の準備や危険な実験もあるので、支援の方がいるととてもありがたいです。
 1年間ほんとうにありがとうございました。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 6年生を送る会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の演奏の様子です。

6年 6年生を送る会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会では、下級生が楽しいゲームなどを考えてくれて、6年生は一緒に楽しい時間を過ごすことができました。そのお礼に6年生は、「ふるさと」と「八木節」の演奏を披露しました。
 卒業まであともうあと少し。しっかり最後の小学校生活を楽しんでもらいたいと思います。

歌のテスト中♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の時間に「スキーの歌」の歌のテストをしました。
各グループごとに発表していたのですが,どのグループも上手に歌えていました。

送る言葉の練習

画像1 画像1
体育館で5年生全員が6年生を送る言葉の練習をしました。
初めてとは思えないくらいみんなよく声が出ていました。
6年生を気持ちよく送り出せるようにしっかり練習していきたいと思います。
画像2 画像2

掲示を変えました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生への掲示に,今日の放課後変えました。
5年生の女の子たちが手伝ってくれたおかげで,あっという間に終わりました。
なんでも手伝ってくれて本当に助かります。

大平先生ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は朝食の勉強をしました。
自分たちの朝ごはんを振り返り,上手に友達に発表していました。
今日で今年度,大平先生が来てくださる最後の授業でした。毎回とても楽しく教えてくれました。子どもたちだけでなく,私たち教師もたくさん学ばせていただきました。本当にありがとうございまいた。

総合文化祭作品巡回展

画像1 画像1
 3月3日(木)3校時目に、香川県下の小学生が描いた絵画作品の巡回展を鑑賞しました。1年生から6年生までの作品で、どの作品もとてもすばらしく、こども達から「うわあー!すごーい!!」と、驚きと感動の声が上がりました。                 各作品の描き方や色づかいなどの工夫しているところは、とてもいい勉強になったことでしょう。
 鑑賞した後は、好きな作品を選んで、その感想を書きました。

今日も楽しく給食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学生ボランティアの和良地先生は,4年生の教室で一緒に給食を食べます。「わたしの横で食べてほしい。」と大人気です。いつもにぎやかに楽しく給食を食べています。もちろん今日も,残飯はゼロでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617