最新更新日:2023/05/20
本日:count up52
昨日:61
総数:354306
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今年最後の,朝読書がありました。

あやとりを見せてもらったり,楽しい本を読んでいただいたり,楽しい時間があっという間に過ぎました。みんなの笑い声が響いた20分でした。また,来年も来ていただけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
年度末を迎え,廊下の汚れ落としをがんばっています。手袋をつけて洗剤でしっかり磨いています。少しずつですが,きれいになっています。心もすっきりします。

教室の窓から・・・

画像1 画像1
5年生の教室からは、綾川が見えます。休み時間に外を見ていた子供達が、前期に綾川で鳥の観察をしたときには見かけなかった川で泳ぐ黒い鳥を発見!水に潜ったり、泳いだりしていました。教室にいつもおいてあるカメラで、早速子供達が撮影した映像です。「鵜だ!」と言うのですが・・・どうかな?

ふきのとう

画像1 画像1
 2月24日。1年生男子が「ふきのとう」を持ってきてくれました。おじいちゃんのところにあったとのこと。
 国語の時間「はるのゆきだるま」のお話の中に「ふもとに下りたどうぶつたちは、あっちこっちにはるを見つけました。小川の土手のふきのとうやつくしをつんだり・・・。」という文が書かれています。「ふきのとうってなあに?」という子どもたちが多かったので,そのとき写真を大写しにして見せました。
 でも,写真より実物ですね。よく分かりました。

6年生を送る会に向けて〜パート2〜

 6年生を送る会の準備を5年生が中心となってがんばってくれています。そこで3年生も,「花飾りなら,自分たちでも手伝えそうだ」と,準備を手伝うことになりました。とても手間のかかる作業ですが,みんなですると,あっという間にたくさんの花飾りができました。かべに貼る飾りも作りました。少しでも役に立とうとがんばっている姿はとても素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会に向けて

今日は,6年生へのプレゼントを作りました。感謝の気持ちをこめて,みんな一生懸命,ていねいに作っていました。喜んでもらえるとうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 ケーブルテレビ 卒業企画

画像1 画像1 画像2 画像2
 ケーブルテレビの卒業企画で、子どもたちの撮影がありました。。子どもたちは、色紙にかいた好きな言葉を手に将来の夢などを発表しました。
 3月初旬、ケーブルテレビにて放映予定です。お楽しみに!

6年 版画作品3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の作品です。

6年 放課後も勉強中

画像1 画像1
 卒業を間近に控えた6年生。勉強に不安なく中学校に行けるように、自由参加で算数などの復習を行っています。
 今日も何人かで算数の復習をしました。卒業まであと16日。胸を張って中学校にいけるようにしていきましょう。

案内役をしました

画像1 画像1
 2月23日のありがとう集会で,受付を終えたお客様を図書室までご案内する役を1年生が引き受けました。張り切る1年生。
 初めは声が小さかったのですが,次第に大きな声であいさつしたり案内の言葉が言えるようになりました。校長先生もほめてくださいました。
 

お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年西組で今年度大変お世話になった杉村先生が,ありがとう集会後,教室に来てくれました。
みんな杉村先生に教えていただいたことを忘れずに,これからの学校生活頑張ってほしいものです。
1年間ありがとうございました。

今日の5年生の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の時間に作ったポスターを校内に貼りました。火の用心のポスターは家庭科室や理科室に、手洗い場に節水のポスターを貼りました。掲示したポスターを見て、少しでもみんなが気をつけてくれるといいですね。

朗読発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に朗読発表会を開きました。
チェックシートを片手に聞くほうも真剣に取り組むことができました。
会話文や,様子をあらわす言葉を工夫して読むなど,練習した成果を発揮してくれたように思います。

ポンポン練習がんばってまーす。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、体育館で2年生と3年生でポンポンの練習をしています。
 2年生も大はりきりで「こんにちは、トランペット」は振り付けもはや覚えてしまいました。今日から「宇宙戦艦ヤマト」の練習です。
 腕をまっすぐのばして、元気いっぱいのダンスから私たちも元気をもらっています。

練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に「注文の多い料理店」を勉強しています。
次の時間に朗読発表会を行うため,グループで読み方を工夫しながらがんばっています。

坂出市小学生版画展開催中

坂出駅かもめギャラリーで版画展開催中です。ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 版画作品3

児童の作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 版画作品2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の作品です

でんでんむしのお話会がありました!

画像1 画像1
今年度最後の、でんでん虫のお話し会がありました。5年生は、もうすぐ国語で昔話の語りを学習するので、「どこを見て話すのか」「声の大きさ」等、今日の語りはとっても参考になります。

でんでん虫のお話会 1年

 2月18日(金)2校時目に、でんでん虫のお話会がありました。          日本昔話から「鼻たれ小僧」、アメリカの話から「チーズにクラッカー」、イギリス昔話からは子どもたちがよく知っている「三ひきのこぶた」を語ってくれました。     お話の間に手遊びがあったり、聞き手を引きつける語り口調など、とても工夫されていて、子どもたちも大笑いしたりハラハラしたりと、お話に夢中になっていました。    お話の後には、本の紹介があり、子どもたちは読みたい本を友だちと仲良く読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617