最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

船上山第2日目の報告その1

画像1
すばらしい天気になり、二日目が元気よくスタートしました。
昨夜は室内ナイトハイクの予定でしたが、空に星が見えたので、外でナイトハイクをしました。怖さと寒さで寄り添うペアがたくさんありました。

夜は近年にないと言われるくらい、静かに寝付き、すばらしい5年生でしたが、その分、朝早くから活動する班もありました。

船上山名物のシーツたたみでは、1時間近くもかかった班もあり、少しずつ時間がずれたスタートでした。これから火起こしをして、野外炊飯に行きます。何人かは部屋の布団を直し掃除をしています。

船上山からの報告 突然の雷雨

オリエンテーリングは突然の雷と雨で一時避難。空は青空なので、すぐに雨もあがり、全員無事に帰ってきました。これからビーイングをして班会議。

そのあと、夕食までまた仲間つくりゲームをします。

夜は、室内ナイトハイク。二人で、真っ暗な自然の家の中を散策します。

プログラムが少しずつ変わっていますが、職員の方にも柔軟に対応してもらっています。

船上山 オリエンテーリング

天気が少し心配ですが、元気が余っているこどもたちは、それぞれの班ごとにコースを相談して飛び出して行きました。

3時半には自然の家に帰ってきます

画像1
画像2
画像3

船上山からの報告その5

画像1
雨なので登山は中止ですが、このままでは、元気な子でもたちが、深夜、大運動会を開催しそうなので、疲れてもらうために、オリエンテーリングをすることにしました。

幸いに、船上山は雨が上がり、少し寒いですが、なんとかなりそうです。

船上山からの報告その4

画像1
男子は女子と、女子は男子と。羽合の子は泊の子と、泊の子は羽合の子と、ジャンケンをしました。班で力をあわせるゲームにも挑戦しました。

船上山からの報告その3

画像1
力をあわせるためにどんなことをするか、班で考えました。

5年船上山からの報告その2

画像1
出会いの集いです。静かに並べました。

5年船上山からの報告その1

画像1
雨の中、全員揃って元気よく出発しました。元気がよすぎるのが少し心配な5年生です。雨なので、たぶん登山はできません。元気がどんどんたまっていきそうです。

禁煙教室

 禁煙教室がありました。対象学年は6年生でした。
 河本医院の先生が来校されて子どもたちに話をされました。
 タバコは依存症なのでやめることが難しいこと,受動喫煙が危ないことなどを映像を使って話されたので子どもたちは真剣に話を聞いて,タバコの害を学習することができました。
画像1

児童朝会

画像1
画像2
今日の児童朝会は3年生が今月のめあて「しあわせ言葉をたくさんつかおう」をテーマにした劇の発表をしました。練習はなかなかできませんでしたが、大きな声で一生懸命がんばりました。

スーパーマーケット見学

画像1
画像2
3年生は社会科で「スーパーマーケットではたらく人」の学習をしています。今日は「あじそう ハワイ店」を見学させていただきました。実際のスーパーマーケットの裏側をはじめて見た子どもたちでした。

湯梨浜町児童音楽会

湯梨浜町児童音楽会がありました。

町内3校の4年と6年が羽合小体育館で音楽で交流を深めることができました。

羽合小の4年も6年も他校の演奏に負けないしっかりした演奏ができました。

この様子はケーブルテレビで後日放送する予定になっています。
画像1
画像2

27日は湯梨浜町児童音楽会

 前にもお伝えしたとおり,明日27日午後1時30分より湯梨浜町児童音楽会が本校体育館でおこなわれます。

 参加学校は泊小,東郷小,羽合小3校です。参加学年は4年生と6年生です。

 <演奏順>
1 羽合小4年
2 東郷小4年
3 泊 小4年
4 東郷小6年
5 羽合小6年
6 泊 小6年

 保護者席も設けてありますので,時間のご都合がつく方はご来場ください。

2010学習発表会

画像1
学習発表会を観覧していただきありがとうございました。
6年生の発表のあとにはアンコールの声までいただきました。本当にありがとうございました。
PTAコーラスにはおおぜいのみなさまの参加をいただきました。

 簡単な写真集ができましたのでご覧ください。
http://picasaweb.google.co.jp/hawaisyogakkou/20...

学習発表会の中継予定

学習発表会が10月22日にあります。今回はインターネット中継を予定しています。
当日(22日)午後1時30分より3時30分までUSTREAMを利用して,学習発表会の中継をおこないます。

ネットの回線が細いので,画像がきれいに動きません。音声はたぶんだいじょうぶです。あまり期待しないで中継をごらんください。中継がつながるのに多少時間がかかりますので,しばらくお待ちください。
http://www.ustream.tv/channel/gyouzi

全校合唱の練習

全校合唱の練習を3時間目におこないました。500人以上の児童が体育館の周りに並ぶと壮観です。

全員で「この星に生まれて」を二部合唱で歌います。最初は声がそろわなかったり,声量が小さかったのですが,次第に声も出るようになってきました。

6年生のOさんの指揮も様になっていました。

本番ではしっかりした声でみなさまにお聞きいただけるものと思います。
画像1
画像2
画像3

学校公開をおこないます

今日20日と明日21日の2日間,学校公開をおこないます。

いつでも教室を自由に参観できます。学習発表会の準備のために体育館で練習をおこなっている学年もあります。

入り口は図書館側になっています。

3年 お気に入りの公園発表

画像1
3年生は国語でお気に入りの場所を発表する学習をしています。今日はクラスでの発表を終え、4年生を相手に発表をしました。さすがに4年生のアドバイスは的を射ています。いい学習になりました。

4年 世界一美しいぼくの村

画像1画像2
 4年生の担任からの依頼で「世界一美しいぼくの村」の舞台になっているアフガニスタンの紹介と作家:小林豊の本の紹介を行いました。
 毎日、豊かな日本で暮らしている子ども達は、アフガニスタンの実態を学び、いろいろ考えることがあったようです。
 戦争は、人々の幸せを一度に奪います。「世界一美しいぼくの村」の最後の一文「その年の冬、村は戦争ではかいされ、今はもうありません」の意味をしっかりと感じ取ってくれることを願います。

5年 伝記を読もう

画像1画像2
 5年生が、伝記クイズを通して伝記に興味を持って、伝記のブックカバーを作るための導入の学習を行いました。
 図書館は、昨年度の5年生の「伝記のブックカバー作品」も保管してあるので、学習に役立ちます。

 「エジソン」「アインシュタイン」「キュリー夫人」「野口英世」「キング牧師」など13名の偉人を紹介しました。さすがに時節がら「坂本龍馬」はよく知っていました。「ナイチンゲール」「レイチェル・カーソン」「キュリー夫人」等は、ほとんどの児童が知らなくて、はじめて知ったようでした。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 ALT5年 卒業式練習
3/18 第5回卒業式9:30〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611