最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

福笑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の英語の時間にティファニー先生と一緒に福笑いを行いました。
口,目,鼻など顔の部分の名前をまず勉強しました。
指示する言葉も教わって,「up!!up!!」「down!!」「ok!stop!!」など,上手に指示できていました。
完成した顔を見ると,とてもおもしろかったですね。

決意新たに

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年が始まり,今年の目標を漢字一文字であらわしました。
ひとりひとりがよく考え,子どもたちらしい文字が並びました。
この目標を忘れずに,日々励んでいきたいですね。

はがき

画像1 画像1
 冬休み(お正月)に,子どもたちから年賀状や寒中見舞いが届きました。写真付きや手書きの絵・言葉などかわいいものがいっぱいでした。
 うれしいものです。

寒い中がんばっています!

 寒い日が続いていますが,子どもたちは勉強をがんばっています。3年生の国語では,覚える漢字がたくさんあります。今日も新しい漢字を学習し,一生懸命練習していました。わからない熟語があると,国語辞典ですぐに調べています。しっかり書いて,バッチリ覚えていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 カヌークラブは,1月からはカヌーができません。体力作りに励もうと思っていましたが,県から配布された「元気いっぱいさぬKidsかるた」でかるた大会をしました。4・5・6年生それぞれ二人ずつでチームを作り,8チームで対戦しました。
 6年生女子チームが1位でした。かるたでたいそう盛り上がりました。

将棋クラブ 総当たり戦の結果は・・・

9月から始まった総当たり戦の2位決定戦が今日行われ,優勝は6年の大山さん,準優勝は同じく6年の平尾さんに決まりました。2人には近藤先生から記念の賞品が贈られ,優勝した大山さんは羽生名人の湯のみを受け取りました。これからもますます強くなるようがんばってくださいね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め発表会をしました!

画像1 画像1
 今日の書写の時間に書き初め発表会をしました。「心に太陽」「平和な国」等、自分の好きな言葉を選び冬休み前と冬休み中に練習してきた字です。習字係の進行で工夫したところやむずかしかったところ・1番うまく書けたところを考えて発表しました。どっしりとした字、やさしそうな字、バランスのよい字等個性あふれる作品に仕上がっていました。

さっそく活動!

 新しい年が始まり,今日から子どもたちもやる気いっぱいで学校にやってきました。今日はさっそく昨年延期になっていた町探検の「町コース」に出かけました。天気がよく,気持ちよく探検ができました。新宮古墳や八幡神社などを探検し,いろいろな発見をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成23年 新しい年! 希望に向かって!
新しい年を迎えた子どもたちは、新たな希望に向かって輝いているようです。今の気持ちを大切に、しっかりと2年生のしめくくりをしたいと思います。
 男子20名、女子17名の合計37名でスタートです。

11日は「ハッピー募金」&「あいさつ運動」

冬休み明けとなる11日火曜日は、7時40分よりあいさつ運動があります。児童のみなさん進んで参加しましょう!また、11日は道徳の日。ハッピー募金も同時に行われます。善意の寄付をよろしくお願いします。

今日は何の日?1月10日 「成人の日」

1948(昭和23)年、1月15日に制定された国民の祝日。2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことが趣旨。

今日は何の日?1月9日 「とんちの日」

「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されました。
今日はいろいろなとんちを考えて『とんち合戦』をやってみましょう!

今日は何の日?1月8日 「平成スタートの日」

1989年1月7日の昭和天皇の崩御を受け、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号。

児童会 アルミ缶・ペットボトルキャップ回収

児童会では、アルミ缶・ペットボトルキャップの回収を行っています。冬休みの間に家庭ででたアルミ缶・ペットボトルキャップがありましたら児童を通じて学校までよろしくお願いいたします。

まもなく

画像1 画像1 画像2 画像2
年末から建設が進められていたうさぎ小屋も冬休み明けに間に合うようにまもなく完成しそうです。うさぎも新しい小屋に移るのをきっと楽しみにしているでしょう。


使用済みインクカートリッジ回収協力のお願い

 本校では、使用済みインクカートリッジの回収を行っています。これはベルマークと同じように点数になります。
 年賀状作成などで、使用済みインクカートリッジがございましたら、11日に児童に持たせていただければと思います。回収ボックスは職員室前にあります。

冬休みもあと5日

冬休みもあと少しとなりました。児童のみなさん、やり残したことがないように有意義に過ごしましょう!


賀正

 新しい年,2011年が明けました。ホームページご覧の皆様方,新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は多大なご協力ご支援,本当にありがとうございました。今年も相変わりませず子供たちの笑顔のためにご協力お願い申し上げます。
今日,4日より仕事始め,子供たちは10日までお休みですが,学校はもう動き出しています。
画像1 画像1

表彰式

 昨年末の12月27日、環境保全に関する書写コンクールの表彰式があり、6年の織田さんが市教育長賞を授賞しました。おめでとうございます。表彰式の様子は後日KBNで放送の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年はうさぎどし

画像1 画像1
学校のうさぎも今年の主役です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617