最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

坂出市ミニバスケットボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日金曜日、坂出市に小学校対抗のミニバスケットボール大会が行われ、6年生の男女チームがそれぞれ出場。
 練習の成果を出し切ってがんばりましたが、残念ながらすべて敗れてしまいました。
 応援にきてくださった保護者のみなさんご声援ありがとうございました。

明日から新しい小屋へ

 去年12月より建設が進んでいたウサギ小屋の竣工にともない,明日は子どもたちとウサギのマカロンで落成式をする予定です。この小屋の経費は以前,本校卒業生の河崎孝様より頂いたご寄付によってまかなわれています。建設に関わって下さった方と共に感謝をしたいものです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

うどん打ち体験No2

今日の夜は、自分で作った「うどん」を食べるのが楽しみですね。お手伝いいただいた町民会議のみなさま、ご指導いただいた横田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験をしました!No1

1月22日土曜日、朝9時より小学校体育館でうどん打ち体験をしました。府中町民会議のみなさまの運営によるうどん体験をしました。うどん打ちのプロの横田さんのご指導で、子どもたち・保護者の方々65名と町民会議のみなさん20名で賑やかに行いました。讃岐と言えば「うどん」です。手でこねたり、足で踏んだり、麺棒で延ばしたり、どの子もうどんづくりのプロになりました!30分ねかしている間は、用意していただいていたうどんをツルツル。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に等身大の自分の絵を描いています。とりのこ用紙の上に仰向きに寝て、友だちに鉛筆で体の型をとってもらいました。その後、顔や服を描き、クレヨンで仕上げていきます。
 できあがったら自分が生まれたときの大きさと比べる予定です。子どもたちはとても楽しみにしています。

サッカー楽しいよ

 3年生は体育の時間にサッカーをしています。今日はドリブル練習やパスの練習をした後,相手のボールをコートから出す「けり出しゲーム」をしました。最後は5人のチームでラインサッカーの試合です。先週サッカーの得意な川田先生から「ボールをしっかりとめて,見方にパスをしよう。」とコツを教えてもらい,みんなそれを意識して試合ができるようにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

すご〜い!

 今日は3年生が鉄道模型を見せてもらう番でした。本物そっくりにできている模型を見て子どもたちは大喜び。「早く走らせて!」とわくわくしていました。電車が走ると「おぉ〜っ!」と歓声が。「ずっと見ていたい」と名残惜しそうに昼休みを終えた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハトの赤ちゃん ぽぽ

 1月11日のスタート集会で,各学年の代表が「冬休みの思い出」や「これからがんばること」を発表しました。
 1年生の鈴奈さんは,『庭に迷い込んで弱っていたハトの赤ちゃんをおじいちゃんと一緒に世話をして,また,山に返してやり命の大切さを学んだ』ということを発表しました。
 ところが,山に返したハトが朝・夕2回ご飯を食べに来ているという話を聞いてびっくり。心温まる話なので,これで紹介することにしました。

漢字大会

画像1 画像1
今年度最後の漢字大会が行われました。基礎・基本の力をつけるために,今年も1年に4回漢字大会と計算大会を行います。きょうは,その4回目でした。90点以上を合格としていますが,100点をめざしています。1週間前に練習問題を配り,毎日練習してきました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。



本大好き

今日は昼休みに移動図書館がありました。3年生もたくさんの子どもたちが本を借りています。「この本おもしろいよ。」「こんな本があった!」「お母さんといっしょに読もうと思って借りてみた。」などとうれしそうに報告にきてくれます。これからもどんどん読書をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

自主練習

今日は昼休みに移動図書館があったため,鼓笛の練習は自主練習でした。しかし,やる気まんまんの4年生!たくさんの人が練習に集まっていました。まだ楽器を始めて間もないのですが,ずいぶん音も出るようになってきました。練習はすればするほど上手になりますね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよく元気に!

今年は縦わりグループで大なわ大会が行われます。3年生もグループのお兄さんお姉さんにさそわれて,休み時間に練習にはげんでいました。縄に入るタイミングが難しいのですが,同じグループの上級生に教えてもらいながら,なかよくがんばっています。大会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校をピカピカに

美化委員会では,委員会の時間に,廊下を磨きました。かなり黒く汚れているところがあり,雑巾で拭くだけではなかなか汚れが落ちません。そこで,洗剤をつけてブラシでゴシゴシとこすりました。とても力がいるので大変ですが,磨いたあとはピカピカです。とても気持ちがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃ作り

3年生は理科で電気の勉強をしています。今日から今まで習ったことを生かして,おもちゃ作りに挑戦です。自分で設計図をかいて作っていきます。うまくできるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

自慢大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、1月29日(土)の授業参観で、よろこび学習として「たのしかったよ1年かん」を発表します。その中のひとつで、自分の一番得意なことの自慢大会をしようと思ってます。                                     今日の4校時目に、音読・歌・なわとび・ボール投げなどの自分の自慢できる事と昔の遊びの中から こままわし・あやとりを体育館で練習しました。            みんな毎日練習をがんばっていて、どんどん上手になってきています!参観の日を楽しみにしていてください。

寒くても・・・パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くても外で元気に遊ぶ2年生です。
 「先生、見て見て!」 「上手になったね。」 「私も見て見て!」 「すごいね。」
 子どもたちの笑顔がいっぱいの休み時間です。

よろこび発表会の練習

画像1 画像1
1月29日(土)のよろこび発表会に向けて,練習を始めています。今年は,4年生は体育館で発表します。ひとりひとりの台詞も決まり,大きな声ではっきりと言う練習をしています。気持ちが伝えられたらいいなと思います。今日は,体育館でリコーダー演奏をしました。

かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が鉄道模型を見せてもらいました。20年かけて作り上げたジオラマを目にして歓声を上げていました。「ぼくも運転してみたいな。」「ぼくも作ってみたいな。」などの声が聞かれました。

書き初め発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日、冬休みに書いた書き初めの発表会をしました。「未来の夢」と「伝統を守る」です。それぞれに自分の書いた書を、「題」「がんばったところ」「難しかったところ」「工夫したところ」「題についての思い」などまとめて発表しました。その人の個性が光る素敵な作品ばかりでした。友達へのメッセージも書いて一緒に貼りました。司会のOさん、Aさん進行上手でしたね。みなさん、音楽室前に貼っています。見て下さいね。

鉄道模型

画像1 画像1
 府中町の松本一路さんが,ご自分で作った鉄道模型を小学校に寄贈してくれました。
 松本さんが,昼休みに学校においでて実際に列車を動かしてくれました。
 今日は,1年生が見学しました。子どもたちはわあわあと大喜び。楽しい昼休みでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617