最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

授業参観・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の授業参観が行われました。どのクラスもたくさんの保護者が参観されました。PTA総会や学級PTAも行われ、平成22年度のPTA活動が始まりました。学校と家庭が協力して1年間がんばりましょう!

地域のモラルの高さが・・・

画像1 画像1
 今日のPTA授業参観で昨年度も驚いたのですが,本年度も改めて感心させられました。それは,来校された保護者や地域の方の車の乗り入れマナーが大変良いというこです。いちいち誘導しなくても,一番においでた方からきちんと車を並べ,次々と順番に詰めて整列していく。次の方への気配りをしながら整然と,しかも,途中で移動する車がうまく通れるように,きちんと通路の確保もして・・・。このような何でもないところに,地域のモラルの高さがしっかりと出てくるもんだなと思いました。

ICT機器の活用を授業参観で

画像1 画像1
画像2 画像2
 4/24はPTA授業参観がありました。ここ数日の雨や低温を心配しましたが,朝から晴れて授業参観日和となりました。おかげで様でどのクラスも保護者で一杯になり,身動きがとれないような学級も見受けられました。このようにたくさんの保護者や地域の方が,学校に関心を持って足を運んでくださるということは,本当にありがたいという気持ちで一杯です。
 このような中,昨年度末に市より導入して頂いた50インチテレビや実物投影機,デジカメと,本校が昨年度までにICT研究を通して揃えたプロジェクターなどと合わせて,ICTを駆使した授業をしているクラスもありました。今後も子どもたちにとってより分かりやすい授業を進めるための一つの手段として,おおいに活用していこうと思います。

1年生を迎える会

4月21日(水)は「1年生を迎える会」がありました。6年生と手をつないで入場。
1年間の行事の紹介やゲームがありました。先生当てゲームやじゃんけん列車はとても楽しかったようです。2年生からはプレゼントをもらいました。最後にくす玉が割れ,大喜び。とても楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館トイレの戸がきれいになりました

体育館男子トイレの戸が、傷んでもろくなっていました。そこで、新しい水色の板に貼り替えました。(壁にあった穴も先日修理しました。)
体育館トイレは、5年生が毎日ていねいに掃除をしています。少し古いトイレですが、大切に使いましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・PTA総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の授業参観・PTA総会に向けて、6年生が体育館の準備をしました。机やイス、じゅうたんを並べ、整えました。
明日は、多くの保護者の方に来ていただき、学校での子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

おはなし広場が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日月曜日、おはなし広場がありました。地域のボランティアさんが本年度も来て下さいます。昼休みは、パソコン室の「おはなし広場」にはたくさんの子どもたちが集まりました。楽しい絵本や、手を使ったお話に目を輝かせて聞いていました。子どもは、読んで聞かせてくれるお話が大好きです。このような体験を通して、本が好きになっていくのでしょうね。「おはなし広場」のみなさんありがとうございます。

最上級生として

 校内を巡りながら,6年東組と西組の授業をのぞかせてもらいました。教室の前を通ると誰もいないのかなと思うくらい,静かに集中して授業に取り組んでいました。どちらのクラスも算数の授業でした。私が入室したのも気がつなかいくらいで,みんな真剣に問題を解いたり,早く終わった人はミニチィーチャーとなって,友達のサポートをしている子もいました。自作教具を使って公倍数を探す作業もしていました。
 6年生は最上級として,授業に限らず学校全体の仕事や下級生へのお世話など,今まで以上に自覚をして取り組んでいるように感じます。6年生の皆さんよろしく頼みますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

酸素ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の勉強をしています。東組では、どの気体にものを燃やすはたらきがあるのか実験をしました。実験のときの子どもたちの目の輝きはいつも以上です。いろいろな実験や観察を通して理科好きな子どもたちにしていきたいと思います。

かがやき会議

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日水曜日、代表委員会が行われました。府中小学校では、代表委員会のことを「かがやき会議」と呼んでいます。全校生がかがやくために、各クラスや委員会の代表が話し合いを行います。今日の議題は「運動会のテーマ」でした。活発に意見が出ていました。初めて参加した3年生も手を挙げて発表していました。

高いところから府中町を見たよ!

 3年生は総合学習で,府中町のことについて調べていきます。まずは,府中町に何があるのかを見つけるために,高いところから府中町内を見渡してみました。方位磁針を使って東西南北を調べ,それぞれの方角に向かって見えるものを確かめました。子どもたちは,「こっちにも山がある!」「川が南の方流れとるよ。」「電車が走っりょる!」などと言いながら,どんどんメモをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生、書写授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日、6年では書写の授業が本格的に始まりました。筆や墨、半紙などの準備もしっかりできて、先生が教室に行くと書写係の活躍でスムースに授業に入りました。今日は「湖」を書きました。字の練習に入る前に、世界の「湖」の紹介を子どもたちがしました。また。「湖」の漢字の熟語も紹介し合いました。いよいよ、「湖」の字の組み立てや字のバランス、間隔など子どもたちから出た視点に気をつけながら書きました。みんな、集中して書いていました。さすが、6年生ですね!保護者のみなさま、4月24日の授業参観で子どもたちの力作をご覧ください。

5年生、おいしいお茶をいれたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日、5年生では家庭科で「お茶を入れる」学習をしました。お茶は人をもてなす心を伝えます。お茶の量を、人数分量ったり水が沸騰するのはどんな状態かみたり、ガスコンロを自分でつけたりしました。グループで協力してお茶をいれました。急須から入れる時の濃さを均一にするための入れ方を学びました。先生と一緒においしくいただきました。きっと家でも家族のために入れてくれることでしょう。

計画的に生活しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、家庭科で自分の生活を振り返り、健康な暮らしができるよう「就寝の時間」「起床の時間」「食事の時間」など見直しました。また、朝食の栄養についても考え、バランスのよい食事が一日のエネルギーの支えとなることを学びました。食事の内容についても、3大栄養素が入るような食事作りについて、一人一人メニューを考えました。どの子どもも真剣にどんな朝食メニューがいいか計画をたてていました。「早寝」「早起き」「朝ごはん」を合い言葉にしたいですね。

新体力テスト

画像1 画像1
体育の時間を使って,4月いっぱいは,新体力テストを実施します。きょうは, まず体育館で「反復横跳び」を行いました。最近の子どもは・・・という声を時々耳にしますが, さて府中の子どもたちはどうでしょうか。

朝読書

 4/16(金),朝1・2・3年生に本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。楽しい絵本や詩,ちょっと頭を使って考える本などがあり,みんな目をキラキラさせながら聞き入っていました。また,本だけでなく手遊びも楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しく英語学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になると、週に1回英語学習が始まります。小学校の外国語活動は、中学校のように知識や技能を直接教えるのではなく、活動を通じて言語や文化について理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする能力を養うことを目的としています。
 1回目の授業は、ALTのティファニィ先生とJLTの大平先生を迎えて、ゲームをしながら楽しく自己紹介を行いました。

給食っておいしいよ

画像1 画像1
 一年生の給食風景。とても行儀良く整然と食べていました。「給食おいしいですか」と聞くと,元気な声で「おいしいーーー」という返事が帰ってきました。自分たちで準備をすることを通して,協力することの大切さを。おいしく何でも食べることができることの幸せを感じながら,作ってくださった方々への感謝の気持ちを。もりもり食べてどんどん大きくなあれ。
※本年度から本校給食調理場が民間会社委託となりました。今までの市職員の調理員さん方と変わることなく,おいしく給食を提供してくださっています。今後とも子どもたちにおいしい給食をよろしくお願いします。

移動図書

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、移動図書がありました。全校生がお気に入りの本を選んで借りていました。図書委員も本の貸し借りのお仕事を頑張っていました。

外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、今年度初めての外国語学習がありました。ALTやJTEから楽しく英語を学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617