最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:63
総数:353855
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週毎火曜日は、朝のあいさつ運動の日です。児童会を中心に誰でもが参加できます。「おはようございます。」「おはようございま〜す。」の声が中廊下に響きました。朝のあいさつは、学校でも家庭でもエネルギーの源となります。人と人のかかわりはあいさつから!

フレッシュな来校者

 卒業した6年生。中学校の入学式も無事終え新しい学校生活が始まっています。この時期は学校が終わった後や土日には初々しい来校者が後を絶ちません。元担任や職員室の先生方へ中学校の様子などを話したり,思い出話に花を咲かせたりしています。卒業生の皆さん,早く中学校に慣れて,友達たくさんつくって,勉強や部活に力一杯がんばってください。
画像1 画像1

スポーツ少年団入団式

 土曜日に,府中町スポーツ少年団の入団式がありました。本年度は昨年度より1名多い48名の入団者がありました。バレーボール,剣道,軟式野球の各チームは,代表者から発表された今年の決意を確認し,お互いに一致団結してしっかりと取り組むことを確認していました。
 入団式後,保護者も含めた全員で,府中湖の空き缶などのゴミひらいをして心地よい汗を流していました。その後,いっせいに芽生えだした新緑の若葉下で楽しくお弁当を食べて,交流を深めていました。
 今年一年間,技と強い精神力を身につけながら,力一杯がんばってほしいと願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

書写で紙はさみを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は本年度初めての書写の時間でした。1年間使う紙はさみを作りました。白表紙を2枚合わせて半紙をはさめることができるように、ガムテープではり、机の横につるせるようにリボンをしました。一人では白表紙が動いてなかなか貼れませんが二人組でするとうまくいきました。表紙は、みんな自分の好きなデザインをしました。自分の好きなキャラクターやコスモスの道の桜やコスモスを描いていました。とってもすてきな紙ばさみで習字もしっかりがんばりましょう。

初めての登校

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日入学式を終えた1年生が,初めて一人で登校してきました。上級生や家族に見守られながら, ピカピカのランドセルを背負って歩いてきました。地域のボランティアの方々や教員も交通指導を行いました。

お花見給食

画像1 画像1
画像2 画像2
春の花が満開の記念の庭・・・桜の花のじゅうたんの上で,きょうは4年生がお花見給食をしました。少し風があったので,花びらが散りかけていました。とてもおいしかったです。

初めての下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学二日目,一年生はまだ給食がありません。14日からは一年生の給食が始まります。今日は昼前に四つの各方面へ向けて先生方と集団下校です。幼稚園や保育所からいっしょになった友達と,仲良く家の近くまで下校です。私も一つのグループを担当し,学校の玄関前を出発しました。昨年度も同じように何人かの引率をしたのを思い出します。「出発」と元気よくスタート。しばらく歩いて,ふと後ろを振り向くと,子ども達は遙か後ろの方だったという,ほろ苦い思い出がよみがえりました。歩幅が全然違っていたのです。そんなこともあり今年は後ろを向きながらゆっくり歩きました。子ども達は楽しそうにおしゃべりしたり,「ここは危ないね」などと安全確認をしながら家の近くまで帰りました。心配そうに途中まで迎えに来ている保護者もおいでました。
 また,午前中には府中幼稚園の入園式があり,元気な園児達がやや緊張気味に,お兄さんやお姉さんからの歓迎を受けていました。ことしの幼稚園と保育所の入園児数は,合わせて14人という数です。今後,府中小学校はどうなるのでしょうか?!。

入学しました

ピカピカの1年生30名が入学しました。
ペアの6年生がしっかりお世話をしてくれました。たくさん持ってきていた荷物をロッカーや机の中に上手に入れたり,トイレの場所や使い方も教えたりしてくれました。
1年生は体育館で担任から名前を呼ばれたとき,大きな声で返事をし,式が終わるまでお
行儀よくがんばりました。
明日からは一人で登校。一日も早く府中小学校に慣れて楽しく生活してほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

お花見給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
ぽかぽか陽気でさくらもきれいだったので
今日はお花見給食にしました。
普段と違う給食で子どもたちはとても楽しそうでした♪

高学年の仲間入り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生になって3日目たちました。高学年の仲間入りをした5年生は、入学式の準備や初めての委員会活動にはりきっています。今日は、かわいい一年生のために、入学式の入場の花のアーチを持ったり体育館の鉢花の後片付けをがんばりました。

お花見給食

 4/8(木),桜のじゅうたんに囲まれて,3年生はお花見給食をしました。クラスがえをしてからまだ3日めですが,みんな和やかにおしゃべりをしながら仲良く給食を食べました。時折風が吹いてきて,桜の花びらがおぼんの上に舞い散ることもありました。
画像1 画像1

中庭の泉水リニューアル作戦

画像1 画像1
 中庭にある泉水は長い間水をためたままで使われていませんでした。三段の滝のようになっており,一番上から水があふれて二段目三段目と流れていくようになっています。今日はまず一番下にたまっている水を抜き,主任教育現業技師さんと児童が,いつの間にか住み着いていたフナや金魚やメダカをすくいだし,底にたまっていたたくさんの落ち葉などを取り除いくれました。やがてこの中庭に三段のきれいな滝がまもなく復活することでしよう。

入学式シーズン

 今日は坂出市内小中学校でいっせいに入学式が行われました。本校でも大きなランドセルを背負った可愛い一年生30人が,無事に入学式をとりおこなうことができました。これで全校生249名・11クラスで新たに22年度をスタートすることができました。ついこの間まで1年生だった2年生が,妙にしっかりとしたお兄さんお姉さんらしく感じ,一年間の成長ぶりに改めて感心をした次第です。
 また,ほとんどの児童が進学する白峰中学校でも,昼から入学式があり,本校卒業生も緊張の中にも期待と希望に満ちた顔で入学式にのぞんでいました。5クラスに7人前後ずつに分かれてしまいましたが,きっと,府中小学校の卒業生として中学校でも大活躍してくれることと期待をしています。がんばれ卒業生。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日4月8日は、入学式です。午後、2年生から6年生までみんなで準備をしました。校内の掃除、体育館の式場設営、1年生の教室掲示など、どの子も一生懸命働きました。明日のかわいい1年生の姿を心に描きながら・・・。1年生のみなさん、府中小学校のお兄さん、お姉さんが待っていますよ。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年度が始まりました。始業式があり、校長先生からそれぞれの学年の自覚をもって、学校生活を送りましょうというお話がありました。新しい担任の発表もありました。みんなきらきらとした瞳で、今年の決意をもった始業式となりました。転校生もはいり新しい仲間が増え、喜びの日でした。後、新3年生、5年生はクラス替えがありました。新しい仲間と交流を広げていくことでしょう。

昼休み

 今日はやや肌寒い日でしたが,昼休みになると子ども達は一斉に教室から飛び出してにこにこしながら仲良しの友達と遊技で遊んだり,野球をしたり,鬼ごっこなどをしたりとても楽しそうでした。新採の先生もさっそくクラスの子ども達と運動場を所狭しと走り回っています。若いってほんとにいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から給食開始

 給食が始まりました。本年度から民間会社の調理員さん方が給食を作ってくださることになりました。初日の今日,できたての熱々のスープなどを子ども達はおいしそうに食べていました。6年生は中庭に出て久しぶりに会う友達と仲良く桜の木の下で食べていました。給食後には,調理員さん方に「ありがとうございました」「おいしかったです」などと声をかけながら食器の返却をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から新学期

 春の府中町を一望してみたくなり,城山の頂上へのぼりました。早朝から春のかすみがかかり,美しい府中の里をはっきりと見ることができませんでしたが,あちらこちらで春の息吹を強く感じさせる景色でした。今日は府中保育所の入園式があり,やや緊張気味の新入園児や保護者でしたが,在園児の歓迎の歌やプレゼントにみんな顔をほころばせていました。また,綾川沿いの桜並木は今まさに満開に花をつけて,明日から通学してくる小学生達がこの通学道を通ってくるのを心待ちにしているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は花見日和

 府中を流れる綾川沿いのコスモス街道もきれいな桜並木になっています。また、弘法寺の道沿いにある大きな桜もとてもきれいでした。
 府中にはたくさん桜の名所があります。ちょっと歩いてのんびり桜を眺めるのも気持ちがいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

讃岐うどんつるつるツーデーウォーク

 第8回「讃岐うどんつるつるツーデーウォーク」が 4月3日・4日に行われました。坂出駅前を出発した参加者のうち,20キロ・35キロコースを選ばれた方々が,休憩地点となっている本校へ立ち寄ってくださいました。府中町の婦人会の方々が手作りのあめ湯でお接待していました。参加の方々からは,ウォーキングの途中でほっと一息でき,大変おいしかったですなどという感謝の声が出ておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617