最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

「いろいろなかたち」の学習をがんばっています!(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今,1年生は,算数で「いろいろなかたち」の学習をがんばっています。家から空き箱や空き缶を集めてきて,はこのかたち・つつのかたち・ボールのかたちの特徴をみんなで見つけていきました。持ってきた空き缶や空き箱では,それぞれのかたちの特徴をうまく生かしながら動物や飛行機,電車などを作りました。「見て,かっこよくできたよ」みんな作品ができあがるとうれしそうに見せ合っていました。


たのしい さんすう(いろいろなかたち1−3)

画像1 画像1
 1年生の算数では「いろいろなかたち」の学習をしています。
 この学習のために,家庭でいろいろな形の箱や空き缶,筒などを集めてきました。
 授業では,教科書の箱を使った子どもたちの作品の例を見ながら,どんなところにどんな形が使われているか話し合いました。「ロケットには,ポテトチップスの丸くて長い箱がいっぱい使われているよ。」「犬の足には,空き缶が4つならんでいるよ。」「汽車の車輪に空き缶を横にして使っていあるよ。」
 次にさっそくみんなで作ってみることにしました。頭にあるイメージを互いに出し合いなから,あっという間にいろいろな形ができていきました。ロボット,犬,戦車,お城,飛行機,電車・・・・どんどんイメージが広がっていくようです。中には,たくさんある空き缶の中から「おなじ大きさの空き缶でそろえて足をつくろうよ。」「下のはこを大きくした方がいいよ。」とアイデアを出しっているグループもありました。
 低学年の算数ではこのように一見遊びや図工のように思える活動が,子どもたちが実際に手を動かしながら思考力を働かせたり形や立体に対する豊かな感覚を養ったりする「算数的活動」として大切になります。

木の観察記録(4年生)

画像1 画像1
 4年生では,1年間,校庭などにある木を季節ごとに観察しています。今日は,6月に入って最初の観察を行いました。桜やイチョウ,ザクロなど1年間でさまざまな顔を見せる木々たち。どの木も5月初旬と比べて,大きく葉や枝を成長させていました。この日の観察では,ザクロの花に子どもたちも興味津津。色鮮やかな花に心を奪われている様子でした。

クラスマッチ表彰式

画像1 画像1
 5月下旬に行われた運動会では,閉会式に参加した3年生から6年生のリレーや競争遊戯の表彰式を行いました。この日行われた体育館朝礼では,閉会式に参加していない1・2年生の表彰式を行いました。どのクラスの代表者も,大きな声で返事ができていました。さすが,各クラスの代表者だと感心させられました。次のクラスマッチは,7月中旬の水泳大会です。今回勝つことができなかったクラスも,次の目標目指してがんばってください。

大会でがんばりました(第1弾)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に陸上大会の中讃予選大会が行われました。城西小学校からは5・6年生41名が出場し,出場した41名全員が一生懸命にがんばりました。大会当日は,真夏を思わせるような強い日差しでしたが,どの子も,自己ベスト更新,あるいはそれに近い記録を出すことができました。上位入賞者は,第2弾にてお知らせします。

美術館見学

画像1 画像1
猪熊弦一郎現代美術館に見学に行ってきました。学芸員の先生の説明を興味深く聞いていました。色づかいや色の重ね方,描かれているものの共通性など感性豊かに感じ取ることができていました。また,お気に入りの1枚の絵を見つけました。みんなそれぞれにその絵を選んだ理由があり,子どもたちの感受性の豊かさに感心させられました。

プール掃除

画像1 画像1
6月5日3・4校時に5年生がプール掃除をしました。プールサイドやシャワー,消毒槽,更衣室,トイレなどをきれいにしました。ゴミや砂,落ち葉などを取った後,棒ずりで磨きました。バケツで水を流す度にどんどんきれいになっていきました。
6月11日のプール開きが楽しみです。

プール清掃でプールもピカピカ

画像1 画像1
 6月5日(金)にプール清掃がありました。午前中に5年生がプールサイドを清掃し,午後から6年生がプールの中を清掃しました。どの学年の子どもたちも一生懸命に清掃に取り組んでいました。
 また,6年生の活動と同時に,PTA役員の方々や6年生の保護者のみなさんがプールマットの設置も行ってくださいました。6月11日(木)には,プール開きがあります。プール開き当日は,ペア学年(1年と6年,5年と3年,4年と2年)で活動します。楽しい水泳学習は,たくさんの人々の努力で成り立っているのだと思います。

体力テストの手伝い(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の反復横とび,上体起こし,シャトルランの回数を測るお手伝いをしました。ペアどうしだんだんとなかよくなり,がんばっている1年生に応援したり拍手をしたりする6年生があちこちで見られました。

一人一鉢(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
サルビアを植えました。きれいな花が咲くよう,しっかり世話をしたいと思います。

さつまいものつるさし

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボ花壇にさつまいもを植えました。秋にはおいしいさつまいもができるかなあ。

玉ねぎの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の時に植えた玉ねぎを収穫しました。大きなのが収穫できて,みんな大喜びです。何の料理をしようかな。

給食訪問1年(学校栄養士さん)

画像1 画像1
 6月5日,丸亀第二給食センター学校栄養士の西さんが城西小学校の給食見学に来られました。
 1年生の教室にも来てくださいました。担任から,「みんなの健康や体の成長ために必要な栄養のある給食の献立を考えて下さっている給食センターの栄養士さんですよ。」と紹介しました。給食を作って下さっている栄養士さんを前に,子どもたちはいつもより張り切って食べていました。中には「このおさかななあに。」と質問する子どももいました。
 1年生は,入学して2か月余りたちましたが,最近では,上級生と同じように食缶や食器かごも自分たちで運搬し,テキパキと短時間で配膳できるようになりました。
 7月,9月,10月には,学級活動の時間に栄養士さんをお招きして,食育の学習も行う予定です。楽しみですね。

6月5日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
牛乳
さわらのしろみそだれかけ
小松菜のおひたし
豆腐とゆばのすまし汁




「ゆば」について

 今日のすまし汁には,「ゆば」が入っています。「ゆば」は,豆乳から豆腐が作られるときにできる食べ物です。
 ゆばは,京都から広まった食べ物です。そのきっかけとなったのは,今から1200年前に最澄というお坊さんが中国からゆばを持ち帰ったのがはじめといわれています。
 当時の仏教では肉を食べてはいけないきまりがあったので,お坊さんは,大豆から作られる「ゆば」を精進料理として食べていました。「ゆば」を持ち帰った最澄さんは,京都府と滋賀県の境の比叡山にお寺をたてました。寺で食べられていた「ゆば」が寺の周辺にも広まり,やがてその町の有名な食べ物になりました。寺や神社が多く古い歴史をもつ京都には,寺がきっかけで有名になった食べ物があるのですね。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「電気のはたらき」を学習しています。
モーターをより速く回したり,豆電球をより明るく光らせたりするために,乾電池を二つにして,どうつなげばよいのか話し合いながら実験をしています。
去年習った電気の通り道が一つの輪になるように考えながら回路をつないでみました。
+極と-極にも気をつけてつながないと電気が流れないことも実験を通して学習することが出来ました。
この学習の最後には,学習のまとめとして,電池で動く自動車作りがあります。
みんな「出来るだけ速く走る車を作りたい!」と,今から自動車作りを楽しみにしているようです。

夏の学校も花でいっぱいに(園芸委員会)

画像1 画像1
 6月4日,委員会活動がありました。
 園芸委員会では,夏の花壇やプランターの花の植えかえをしました。始めに,プランターに植わっていた春の花,パンジーの片付けをしました。それから,円い花壇のパンジーの花も抜きました。次に,プランターに新しい土づくりをしました。最後に,マリーゴールド,サルビア,ケイトウの花を植えました。今年の園芸委員会のメンバーも,昨年に負けず,大変な作業にも嫌な顔一つせず頑張ってくれる子どもたちばかりです。毎日の水やりも大変ですが一生懸命に取り組んでくれています。
 今年の夏も城西小学校は美しい花でいっぱいになることでしょう。楽しみにしてください。



6月4日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
大豆バター
牛乳
白いんげん豆のシチュー
アスパラガスのサラダ
メロン




「歯の衛生週間」について

 今日,6月4日から10日までの1週間は,歯の衛生週間です。日ごろ忘れがちな歯の健康について考えてほしい週間です。
 歯の健康には,まずかむことの大切さがあります。かむことによって,口のだ液がたくさん出ます。だ液には,食べ物を小さくしたり,口の中を清潔にしたり,虫歯を予防する働きがあります。
 しかし,のどごしのよい食べ物や,やわらかいものばかり食べていたのでは丈夫な歯になりません。日ごろからかたいものを食べるように心がけましょう


サツマイモのつるさし(1年)

画像1 画像1
 6月2日,生活科でジャンボ花壇にサツマイモのつるを挿しました。黒いマルチシートをはった畝に、二人組でつるを仲良く挿しました。葉っぱの先をお城の方に向けて,横に寝かせるように上手に挿していきました。最後にペットボトルに入れてきた水をマルチシートの穴からたっぷりかけました。
 秋にはどっさりおいもが穫れますように。

ものさしって便利だな(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数で長さ調べの学習をしました。1年生で学習した,「同じもののいくつぶんかを調べることで,長さ比べができる」ということを振り返った後,教科書に綴じ込まれていたものさしを使って,いろいろな物の長さを調べました。
 思い思いに目についた物の長さを調べ,結果を発表し合いました。水筒の長さは,さまざまでしたが,結果をならべてみると,誰の水筒が一番長いかがわかり,同じものさしを使うことの良さを感じることができました。

2色で 楽しく!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは粘土遊びが大好きです。今,図工では,2色(灰色と黄土色)の粘土を使っての作品作りに取り組んでいます。どこをどの色にするのか,いろいろイメージしながらくっつけたりのけたりと悪戦苦闘の繰り返しです。でも,どの子も集中していてとても真剣です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269