最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

蒟醤体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組が先に蒟醤の体験を始めました。
先生方に教えていただいて、慎重に進めています。

県立ミュージアム(五年)

画像1 画像1
歴史関係の資料を見学したり、体験コーナーで楽しんだりしています。一組は、午後からは蒟醤体験です。

授業スタート

画像1 画像1
朝の時間に城西の広場(放送朝礼)をしました。校長先生からは、
・新年のめあてを決めてがんばりましょう。(継続の大切さ)
・あたたかく心が通い合う学校をめざしましょう(あふれるあたたかい言葉)
についてのお話がありました。
全員がいい姿勢で真剣に話を聞くことができていました。
そして、さっそく5年生は6時間で授業がスタートしました。1月からもしっかりと学習を進めていきたいと思います。

1月8日の給食

画像1 画像1
ごはん
あさり佃煮
牛乳
おでん
ほうれんそうとコーンのあえもの
かぼちゃプリン



「大根のあまみ」について

 大根がおいしい季節です。今日の大根は香川県でとれたものです。
 さて,大根は,すりおろすと辛いのに,今日のようなおでんなど,煮こむと甘くなるのはなぜでしょう。
それは,鍋の中で大根をたくことで,辛い成分が作られなくなるのです。辛い成分は熱に弱いからです。このため甘い成分だけを作り出すはたらきだけになり,甘みが増すのです。
 つまり大根の甘みのもとは,熱の力です。今日のように,じっくり鍋の中で煮こんだ大根のあまみはいかがですか?

7時間授業に対応する日課への変更、授業参観について

新春を迎え、皆様のご健勝ご多幸をお祈りいたします。
 さて、昨年のインフルエンザによる学級閉鎖で減少した授業時数確保のため、1月12日(火)〜1月22日(金)の日課を、7時間授業に対応するものに変更します。詳しくは、配布文書、学年だより、連絡帳等で確認ください。学級によって、下校時刻の変更などご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 また、1月29日(金)の授業参観、学級PTAについても、文書を配布すると共にこのホームページに掲載しています。保護者の皆様のご参会をお待ちしています。

謹賀新年

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
2010年(平成22年)が始まりました。
昨年1年の無事に感謝し、新たな目標をもって、元気に取り組みたいものです。

1月4日(月)陸上クラブの練習が始まりました。
わりばし・ペットボトル回収ボランティアの活動も始まりました。
城西小学校の新しい年の活動開始です。

1月7日(木)6年生の補習授業があります。
1月8日(金)後期後半授業開始です。
1月29日(金)には、授業参観・学級PTAがあります。

本年もよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269