最新更新日:2024/03/05
本日:count up10
昨日:58
総数:436335

12月2日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
味付けのり
牛乳
ぶりのゆうあん焼き
炒めなます
寄せ鍋汁



「魚の養殖」について

 今日のぶりは、愛媛県の海の養殖でとれたものです。養殖漁業とは,魚,貝,海そうなどを網を張って海や人工の池、いけすで大きくなるまで人工的に育てる漁業をいいます。いけすの大きさは、1辺8mの立方体で、中に約5000〜1万匹の魚を育てています。今日の給食の「ぶり」もそうですが,「たい」「ひらめ」「すずき」「ふぐ」「えび」などたくさんの種類があります。
 どうして,とることから育てる漁業にうつってきたのでしょうか?日本の魚の漁業生産量が減っているからです。しかし、漁業にたずさわる人は、ただ、育てる魚だけに力を入れているだけではなく、卵からかえして海に放流したり、海にいる小さな魚はとらないように水産資源を守るように努力をしています。
 大切な資源の魚を残さずいただきましょう。


持久走大会下見(1年団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年団では,12月1日,持久走大会のコースの下見と,生活科の季節の飾りに使う落ち葉を拾いをかねて,お城に行きました。
 持久走コースでは,スタート場所と折り返し地点を確認しました。また,道のどちら側を走ればよいか,ゴール地点でどんなことに気を付ければよいかなど,注意することも確認しました。
 「走りたいなあ!」「やすみの日にもれんしゅうしたいな。」子どもたちは,今からやる気まんまんです。今日は,12月に入ったとは言え,さわやかな秋晴れのようなお天気でした。持久走大会の日も,今日のように風のないよい天気になってほしいものです。
 また,下見の後には,生活科で使う落ち葉やどんぐりなども集めました。子どもたちは,形や色のおもしろさに目を向けながら,ビニール袋いっぱいにたくさんの材料を集めていました。生活科ではどんな作品が仕上がるか楽しみです。

マラソン大会の試走をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目,丸亀城でマラソン大会の試走をしてきました。
「去年より順位が上がるように頑張るぞ!」「タイムを少しでもあげたいな。」
「今年はぴたり賞をねらおう。」などと言う声がたくさん聞こえてきました。
どの子もみんなやる気いっぱいで,最後まで一生懸命走り切ることができました。
来週にもう一度試走をして,本番を迎える予定です。
子どもたちのやる気の高さに今から本番が楽しみです。

12月1日の給食

画像1 画像1
つぶつぶ健康パン
あんずジャム
牛乳
カレービーンズ
ひじきサラダ
りんご





 「きれいな食べ方」について

 食事をしているときに机の上を見てみましょう。
 食べ物が机の上についたり落ちたりしている人はいませんか?きれいな食べ方ができていないと,ぼろぼろ食べ物が落ちてしまいます。
 まずは,食器を持ちましょう。それから,姿勢も正しく食べましょう。きれいな食べ方もマナーの一つです。社会に出ると,食事のマナーもその人を表すしぐさとして見られることもありますよ。

11月30日の給食

画像1 画像1
きのこごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
さつま汁





「豚汁をおいしく作るコツ」について

 豚汁は,給食で、人気のメニューです。みそ汁を上手に作るには,いくつかのポイントがあります。まず一つめには,しっかりだしをとることです。2つめは,みそを入れてからぐつぐつ煮すぎないことです。みそは,味をつけるだけでなく香りをつける目的もあります。
 みなさんに人気の豚汁を,みなさん自身でも家で作って,おいしくアレンジしてはいかがですか?


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269