最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

夕食

画像1 画像1
夕食はバイキング。アイスクリームもジュースもあります。豪華です。

ホテル到着!

画像1 画像1
ディナータイム。広島小の濱くんは2組といっしょです。

大仏でっかい!

画像1 画像1
東大寺拝観中

もうすぐ京都!

画像1 画像1
バスの到着が遅れ、多少早足で移動しましたが、今は弁当も終り、見学計画に花がさいています。

全員集合完了!いってきます。

画像1 画像1
いってきます。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の遠足に行ってきました。
詫間町民俗資料館では,縄ない機や石うす,洗濯板や炭火アイロンを実際に体験しました。
また,かまどで炊いた炊きたてのご飯に,自分たちでひいたきな粉をまぶしておにぎりを作って食べました。とてもおいしくて,ぺろりと食べてしまいました。
香川用水記念館では,映像や水のふれあい体験を通して,身近な水の大切さを学びました。
今回学んだことをもとに,社会科やワールドで学習を進めていきます。

10月28日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
五目うどん
煮豆
みかん




「豆」について
 
 クイズです。今日の煮豆の豆の名前は、次の3つのうちどれでしょう。
 1.金時豆
 2.小豆
 3.うずら豆
 答えは「1」の金時豆です。金時豆は赤くつぶの形がきれいで,今日のように甘くぐつぐつ煮た料理に使います。「2」の小豆は赤飯やぜんざいに使います。「3」のうずら豆は,うずら卵の模様に似ていることから名前がつきました。斑点模様のあるのが特徴です。
 豆はなんといっても「畑の肉」といわれるように,栄養のすぐれた食べものです。じっくり煮込んだ煮豆を味わって食べてください。

修学旅行2日前!

画像1 画像1
3回目の修学旅行打ち合わせ会を行いました。今日は、好井先生から保健面でのお話がありました。後2日、みんなインフルエンザに気を付けて、そろって出発したいと思います。(携帯から送信すると、こんな感じです)



10月27日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
八宝菜
大学芋
ミニトマト




「さつまいも」について

 大学芋は,さつまいもを油で揚げて,甘いたれをかけた料理です。さて,さつまいもは,日本の歴史の中でも,人々の命をつないできた「食べ物」です。江戸時代,食べ物がなくて,亡くなる人がたくさんいました。そのとき,さつまいもを食べて,飢えをしのぐことができました。なぜなら,さつまいもは,風や水の害にも強く,育ちやすいので,数年の間に,またたくまに,さつまいものつるが一帯に広がり,たくさんのさつまいもをとることができたのです。
 命を救った「さつまいも」は,今でも秋にたくさんとれる「いも」ですね。
 さつまいもを収穫したことのある人は,つるがのびている様子やいもができている様子を思い浮かべたり,友達と話し合ったりしながら,さつまいもを食べましょう。

10月26日の給食

画像1 画像1
栗ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
月菜汁
グレープゼリー





 月菜汁について

 月菜汁とは,歌に出てくる歌詞の名前です。今から10年前の平成11年に丸亀市制100周年を記念して,歌手の「さだまさし」さんに丸亀のイメージソングを作ってもらいました。その歌の名前が「城のある町」といい,歌詞の三番目は,次のように始まります。「秋は月見の天守閣 ふと暖をとるや月菜汁」。この月菜汁は,歌詞の中で生まれた料理だったので,実際にはありませんでした。この料理がないなら自分たちで作ろうと,オリジナルの月菜汁を作り,丸亀市の郷土料理として盛り上げてきたのが始まりです。
 今日の月菜汁は,「えび団子」と「うずらの卵」を月に見立てています。ほかにも秋にとれる「さといも」や「しめじ」などの具が入っています。
 丸亀から眺める夜の月に思いをはせた「月菜汁」の料理の味はいかがでしたか?

感嘆符 学校保健部会研究発表会で役割演技をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年団では、「病気の予防」をテーマに取り組み研究してきました。今日は、飲酒による病気の予防に関して、6年2組が学年を代表して公開授業を行いました。たくさんの養護教諭や保健主事が参観する中、子どもたちは張り切って学習に取り組みました。
 まずはじめは、未成年の飲酒は大人になってからの飲酒よりダメージが大きいこと、依存性がありほんのちょっとと思っていてもついつい習慣になることなど、学習して得た知識を発表し合い整理していきました。次に好井先生がアルコールで病変した脳と肝臓のショッキングな写真を見せてくれました。最後にお酒を勧められた時の断り方を役割演技の手法を使って発表しました。子どもたちは教師の突っ込みにも負けず、きっぱりと理由をつけて断ることができました。「健康のため、あなたもほどほどに・・」など相手を思いやる対応もでき、参観された先生方も感心していました。
 子どもたちは、いずれアルコールと出会うことでしょう。その時が未成年であれば、絶対に口にすることなく、また成人した後であるなら、「百薬の長」として「適量を時々楽しく」たしなみ、決して「万病の元」にならないようにしてほしいと思います。

10月23日(金)学校保健研究発表会を開催しました。

香川県小学校教育研究会 学校保健部会研究発表会を開催しました。
県内各小学校から、およそ130名の先生方の参会を得、また、香川県教育委員会、丸亀市教育委員会のご臨席を賜って、盛大に研究発表会を行うことができました。
全体会では、本校現職教育主任 守家教諭が本校の取組みを提案発表しました。
その後、1〜6年の各学年で、学校保健に関する授業公開を行いました。
 1年1組「わたしの元気サラダを作ろう」
 2年3組「元気パワーを集めよう」
 3年1組「探ろう『食べる』こと」
 4年3組「育ちゆく体とわたし」
 5年1組「心の健康」
 6年2組「病気の予防」
低・中・高学年に分かれた分科会協議では、本校学年団の提案の後、研究協議を行い、県教育委員会からご指導いただきました。
指導者からの指導講評も、参観者からの意見も大変好評で、大きな成果を収めることができました。
この内容は、ホームページで随時公開していきます。

10月15日の給食

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
肉じゃがコロッケ
チンゲン菜とベーコンの
         スープ
ミニトマト


「じゃがいも」について

 「じゃがいも」が,日本にわたってきたのは,江戸時代のことで,オランダ人が初めて「じゃがいも」を日本に持ってきたといわれています。さて,江戸時代は,今とちがって,日本にたくさんの国から外国の船が入ってくるのを制限していました。中国とオランダの船のみが,貿易を許されていました。さらに,貿易が許されていた場所は,九州の長崎県に限っていました。
 今は,じゃがいもは日本全国に広まり,家庭料理には欠かせない食べ物ですが,約400年前の日本では,長崎県だけでしか入ってこなかった,めずらしい食べ物だったようですね。

5年 公開授業「心の健康」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(金)学校保健研究発表会がありました。
5年1組では、体育科(保健領域)で公開授業を行いました。
不安やなやみをかかえたときの対処法について学習しました。スクールカウンセラーの先生のアドバイスやお話をいただきながら、生き生きと学習に取り組むことができました。思春期をむかえ、これからやってくるであろう様々な不安やなやみに対して、様々な方法で乗りこえていこうという気持ちが高まったようでした。

10月23日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
味付けのり
切り干し大根と牛肉ピリ辛に
さばのみそだれかけ
ほうれんそうのおひたし
干しいも





「干しいも」について

 クイズです。干しいもの「いも」は「何いも」か次の3つのうちどれでしょう?
1.さといも
2.じゃがいも
3.さつまいも
 答えは,「3」のさつまいもです。さつまいもをうすく切り,干したものです。まわりに白い粉がついていますが,これはさつまいもから出た甘い成分です。昔は,今のようにお菓子がいろいろありませんでした。干しいもなど,家でつくったものや自然のものをおやつによく食べていました。また,今のおやつは砂糖を使ったものが多くありますが,昔,砂糖は値段の高い食べ物だったので,あまり使うことができませんでした。しかし,昔の人は,自然の甘さをもつ食べ物を工夫したり,身近に手に入るもので,体にもいい栄養のあるおやつとしていたのですね

感嘆符 10月22日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
みそラーメン
パインアップル





「ラーメンのめん」について

 中華麺とうどんは,両方とも小麦粉から作られる麺です。しかしラーメンとうどんは,見た目の色や風味がちがいますね。それは,ラーメンには「かん水」という食品添加物が使われているからです。かん水は,コシや歯ごたえ,なめらかさを与えるために使われます。かん水を入れるので,めんの色が黄色くなります。なお,かん水は,カルシウムの吸収をじゃまする働きがあるといわれており,ラーメンばかり食べるとカルシウムが不足しやすくなります。どんな点に気をつけたらよいでしょうか。ラーメンばかり食べて栄養素が不足することのないようにしましょう。またラーメンを食べるときには,ラーメンに野菜などを入れたり,おかずにはカルシウムの多い食べものを取り入れるようにしましょう。

10月21日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
牛乳
えびのてんぷら
かきたま汁





 「秋祭りにまつわる郷土料理」について

 香川県にはため池がたくさんあるように昔から日照りが多く,米の収穫量が少なかったので,おすしは春や秋のお祭りや冠婚葬祭など特別な日の最大のごちそうでした。かきまぜずしは,ちらしずし,ばらずしともよばれています。おすしの具には昔からその季節にその地方でとれたものを使っています。また,秋まつりには,おすしといっしょに,てんぷらも欠かせない料理で,その季節にとれるさつまいもやれんこん,ごぼうなど旬の食材を使いました。また,てんぷらのことを香川県では「あげもん」といいます。収穫を祝った秋祭りの献立をいただきましょう。

10月20日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
チンゲン菜のクリーム煮
れんこんサラダ
型抜きチーズ
キウイフルーツ



「正しい手洗いの仕方」について

 手洗いについてのクイズです。
「手を洗った後の手は,ハンカチでふかなくても,自然乾燥で乾かしても,たいして変わらない。○か×か」
 答えは,×です。ハンカチですぐにふかないと手あれを起こしてしまうからです。手を濡れたままにしておくと,水滴が蒸発する時に皮膚の中にある水分も一緒にうばってしまい,よけいに乾燥してしまいます。そうなると,手がガサガサになり,ばい菌や汚れが入りこみやすくもなります。
 手がガサガサにならないように,清潔なハンカチを常に身につけておきましょう。


10月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
小松菜とひじきのナムル
みかん





「米の収穫」について

 10月に入り,丸亀市内の田んぼでも,米の収穫があちこちで,行われている様子を見かけますね。さて,お米をとったあと,たくさんの稲わらができます。稲わらは捨ててしまっているのでしょうか?
 わらのほとんどは,細かく切りきざんで田んぼの土に混ぜこんでいます。つまり,田んぼの土の肥料として再利用しているのです。
 収穫された稲は,米つぶだけでなく,稲わらも大切に再利用されています。環境を守るためにも大切な,農家の人の米づくりに感謝し,残さずいただきましょう。

丸亀市陸上記録会(第2弾)

画像1 画像1
 10月15日(木)に行われた市陸上記録会で8位までに入賞した選手をお知らせします。
 ○ 5年男子100m    第3位,第7位
 ○ 6年男子100m    第3位
 ○ 5年女子100m    優 勝,準優勝,第7位
 ○ 6年女子100m    優 勝,準優勝,第5位
 ○ 6年男子80mハードル 優 勝,第4位
 ○ 6年女子80mハードル 第6位
 ○ 5年女子80mハードル 優 勝(大会新記録)
 ○ 5年男子走り高跳び   第3位,第6位
 ○ 5年女子走り高跳び   第6位
 ○ 5年男子走り幅跳び   第3位
 ○ 6年男子走り幅跳び   第3位,第5位
 ○ 5年女子走り幅跳び   準優勝
 ○ 6年女子走り幅跳び   第4位
 ○ 5年男子ボール投げ   第5位,第7位
 ○ 6年男子ボール投げ   第8位
 ○ 4×100mリレー
     5年男子Aチーム  第3位
         Bチーム  第7位
     6年男子Aチーム  準優勝
     5年女子Aチーム  優 勝(大会新記録)
         Bチーム  第3位
     6年女子Aチーム  優 勝(大会新記録)

 11月の県大会には,城西小学校から25名の選手が出場します。城西小学校,そして丸亀市の代表としてがんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269