最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

ダンボール箱を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のハードル走の授業では,ダンボール箱を使って練習しています。ハードルを使ってする授業と比べて,子どもたちの恐怖感がなく,楽しく学習することができています。今は,グループ練習を中心に行い,自分たちでコースを変形させたり,声をかけ合ったりしながら,3歩のリズムで走り越える練習を繰り返し行っています。

生きものランド

画像1 画像1
生活科で生きものを観察する勉強をしています。
休み時間,バッタやアリなど身の回りの生き物を観察したり育て方について調べている子どもたちの姿がみられます。

虫かごについても,「カマキリとバッタは同じかごに入れられないな。」などとお友だちといっしょに一生懸命考えています。生きもの同士の関係についても育てる中で学んでいます。

6月23日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
じゃがいものカレー煮
ミックスビーンズサラダ
さくらんぼ



「さくらんぼ」について

 さくらんぼがおいしい季節です。しかし,さくらんぼは,雨にぬれたり,少しの傷があるとすぐに痛んでしまい,商品価値がなくなります。また,つみとってからなるべく早く食べないとすぐにいたんでしまいます。大切に育てられた小さなかわいいさくらんぼです。今だけ限定の季節のくだものさくらんぼを味わって食べてくださいね。

「たんぽぽ」

画像1 画像1
国語で「たんぽぽ」について学習しています。
身近な植物に子どもたちは興味津々です。
休み時間にたんぽぽの様子を見たり触れたりする様子が見られて,体験が学習につながっているのを感じます。

6月22日の給食

画像1 画像1
ひじきと大豆のごはん
牛乳
さわらの塩焼き
なすのみそ汁
白桃シャーベット





「米」について

 6月13日は,満濃池のゆる抜きが行われました。満濃池の水が地域の田んぼに流れ,米作りも本格的な時期に入っていきます。
 ここ丸亀市も満濃池からの水の恵みをうけている田んぼがあります。
 田んぼに水が入ったら一安心というわけにはいかず,農家の人はこれから暑い季節の中で,水の調節をしたり,草抜きなどの作業をして,元気な米が育つようにと願いながら米作りをしています。
 大切に収穫した米一粒,一粒が貴重な食べ物なのです。農家の人の苦労を思い,ごはん茶わんにごはん粒を一粒も残さないようにきれいに食べたいですね。

大きくなってね!アサガオさん,やさいさん!

画像1 画像1
 生活科で育てている野菜やアサガオも日増しに大きくなってきました。先週の生活科の時間には,「これからの世話を考えよう」というテーマで話し合いました。倒れているミニトマトの話題から,「ぼうをたてたらいいよ。」「おにいさんのそだてていたアサガオのまわりには,ぼうがあったよ。」と支柱の必要性に気づくことができました。その他,大きくなってきたアサガオを自分に置きかえて考えることで,「あついから,あさもかえりも水やりしよう。」「うえ木ばちの中がせまくて,大きくなれないから,なん本かをぬいて家で育てよう。」「えいようがたりないと大きくなれないよ。」と間引きや追肥などの必要性も理解することができました。
 子どもたちのやさしい気持ちと世話のおかげで,アサガオも野菜もどんどん大きくなっていくことでしょう。

6月19日の給食

画像1 画像1
牛丼
牛乳
きゅうりのすのもの
小煮干しとアーモンドのいり煮





「ため池」について

 クイズです。香川県に「ため池」が多いのはどうしてでしょうか?次の3つの中から選んでください。
1.宇宙からいん石がたくさんふってきて穴があいたから
2.香川県の人は,ため池を作るのが好きだったから
3.雨の降る量が少なく,雨が降ってもすぐ海に流されてしまうから

 答えは,「3」です。香川県は,雨の降る量が少なく,四国に降る雨の多くは吉野川へと流れこみ,徳島県・高知県へと流れてしまいます。そして,香川県の川は長さが短くて急になっているので,雨が降ってもすぐ海へと流れていくのです。雨が少ないと,作物をつくるために十分な水がなくなってしまいます。生活に使う水も必要です。そこで,水をためて活用する「ため池」が生まれたのです。
 ため池の水が一番多く使われているのは,私たちの食料をささえる農業です。今日の給食の米やきゅうり,キャベツなどの野菜は香川県でとれた農作物です。今ある食料も昔の人が作ってくれた「ため池」のおかげで支えられているのですね。

楽しいプール学習(1年)

画像1 画像1
 6月ですが,梅雨の季節とは思えないほど毎日晴天の日が続きます。おかげで今年は6月でも毎日プール学習ができています。
 1年生もプール学習が始まり1週間以上経ちました。着替え,準備運動,消毒漕入り,シャワーなどプール学習前の準備もスムーズに行えるようになりました。
 授業では,プールの入り方のきまりを守って落ち着いてしっかりプール学習ができています。はじめは,水慣れのための水遊び的な活動をたくさん行っています。フラフープくぐりや水中わっか拾いなど,楽しみながら水に慣れることができてきました。
 授業では,今後,ふしうきやだるまうきなど水泳の基本姿勢につながるような学習も進めていきます。子どもたちがめあてに向かって意欲的に学習できるように頑張っていきたいと思います。

噛むことの大切さを学びました(1年1組)

画像1 画像1
栄養士さんと香川短期大学の実習生のお姉さんが,給食の時間によく噛んで食べることの大切さをお話してくださいました。子どもたちにもよく分かるように、楽しい絵を準備してくださっており,みんな真剣な表情で聞き入っていました。一口入れたら30回以上噛んで食べることを教えていただき,さっそく今日から実践しました。よく噛むと,「頭がよくなる」「歯がきれいになる」「体が丈夫になる」ことを教えていただいたことで,意欲が高まったようです。これからもぜひ続けていこうと話し合いました。


6月18日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
なす入りスパゲティ
ミートソース
トマトサラダ
ココア豆
さきさきチーズ



「食べ物の働き」について
 
 私たちが日常食べている食品の中で,1つですべての栄養素を十分に持っているもの,つまり,それだけを食べていれば大丈夫な食品は1つもありません。ですから赤,黄色,緑の3つのグループの食品を上手に,組み合わせて食べることが大切です。
 給食でも栄養がバランスよくとれるように3つの色のグループの食べ物をそろえ,いろいろな種類の食べ物をとり入れていますので,好き嫌いなく何でも食べましょう。


香川用水の学習をしたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
香川水資源課の方が香川用水についての学習で出前講座に来てくださいました。
最初に,地球にはたくさんの水があるけれど,人間の使うことが出来る水はとても少ないということを地球儀やペットボトルを使って教えていただきました。
また,香川は昔から地形の関係で水不足に悩まされてきたことや,そのため,徳島の吉野川から水をもらう計画を立て,地下の長い道のりを通って香川まで水を引っ張ってきていることなどもスライドを見せてもらいながら教えていただきました。
子どもたちは「普段何気なく使っている水だけれど,たくさんの人のおかげで使えているんだなぁ。」とか「人間が使える水は地球上の水の内ではものすごく少ないことが分かったから大切に使いたい。」などと感想を残していました。
実際に香川用水に関係している方からお話を聞け,子どもたちにとっていい勉強になったようです。

よっといで大作戦(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に続いて5年生主催のよっといで大作戦が行われました。
6グループが大なわ,ソフトドッチ,のぼり棒競争,宝さがし,バスケットボール,ケイドロと工夫をこらして準備していました。
天候にも恵まれ341名の参加がありました。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のテーマは「テーブルにかざるお花」です。
花材は,バラ,タマシダ,スモークグラス,トルコキキョウ,キノブランです。
バラとトルコキキョウの豪華さとスモークグラスの涼しげな爽やかさでテーブルがパッと明るくなりました。

6月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
やさいの中華あえ
焼きめざし




「食べ物の働き」について

 私たちが日常食べている食品の中で,1つですべての栄養素を十分に持っているもの,つまり,それだけを食べていれば大丈夫な食品は1つもありません。ですから赤,黄色,緑の3つのグループの食品をじょうずに,組み合わせて食べることが大切です。給食でも栄養がバランスよくとれるように3つの色のグループの食べ物をそろえ,いろいろな種類の食べ物をとり入れていますので,すききらいなく何でも食べましょう。

5号線探検!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ワールドの時間,5号線の探検に出かけました。5号線は昔のこんぴら街道ということで,常夜燈や鳥居が残っていました。新しいお店や家がほとんどでしたが,数件の古い家もみることができました。

プール開き(6年,1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日に,6年生と1年生が一緒にプール開きをしました。始めにプールサイドに整列し,めあての発表やプールの使い方についての話を聞きました。その後,6年生が1年生をおんぶしてプールの中を歩いてくれました。初めての小学校の大きなプールに不安そうな1年生でしたが,プールから出た後は,みんなうれしそうでした。これから,上手に泳げるようにいっしょうけんめい練習します。

英語活動(5年1組)

画像1 画像1
英語活動は,パワー全開で踊ったり,歌ったり,発音したりすることができています。今回は感情を表す表現を学習しました。happy , sad ,angry ,hungryなど表情やジェスチャーを交えながら相手に伝える練習をしました。来週も楽しみです。

6月16日の給食

画像1 画像1
くるみ&レーズンパン
牛乳
あじのマリネ
セルフポテトサラダ
ミニトマト
みかんジュース



「じゃがいも」について

 じゃがいもには,「でんぷん」が多く,体を動かす力や体温のもとになります。栄養の色では,じゃがいもは,黄色の食べ物の仲間です。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。
 じゃがいもは,味にクセがないので,和風や洋風とどんな味つけにもあいます
 今日は,ポテトサラダです。給食では,じゃがいもなどの具とマヨネーズは別にしているので,マヨネーズは自分でかけます。自分であじつけを調整して,よくまぜあわせて食べましょう。

よっといで大作戦(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のフレンドリータイムは5年1組主催のよっといで大作戦でした。今回は城西最大の手つなぎ鬼をみんなでしようと呼びかけました。低学年から高学年までみんなで手をつないで追いかけたり,一生懸命に逃げたりして,思う存分走り回っていました。今回は245人の人の参加がありました。全校生の約半数が運動場で一緒に走り回るすがたは圧巻でした。今回はいろいろな学年の人が自然に手をつなげていたことが素晴らしいと思いました。

光電池でモーターを回そう(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生の理科では電気の仕組みを学習しています。先日は、晴天だったので光電池でモーターを回す実験をしました。日光のあたる角度や、日光を遮断した時のモーターの回り方、日光を鏡で反射した時の鏡の枚数を変えたときの違いなどを友達と協力して実験しました。子どもたちは、実験が大好きですが屋外での実験は特に楽しそうでした。次は、実際に車を組み立てて走らせる予定です。より速く走らせるためにいろいろ工夫してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269