最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

3年と5年 ペア学年でのプール学習

3年生は,先週金曜日のプール開きから,待ちに待ったプール学習をしました。今回は,プール開きで一緒に入る予定だったペア学年の5年生と一緒に入りました。3年生は,5年生のペアと一緒に,手をつないで,プールを歩いたり,バタ足をしたりして,約束や決まりを守って,楽しく水泳学習をしました。5年生は,ペアの3年生を気遣いながら,様子をみながら,高学年としての自覚をもってプール学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生と楽しくお話しながら給食!

画像1 画像1
 今日からふれあい給食が始まりました。4・5人のグループで校長室に行って給食を食べます。今日は6年生が行きました。楽しくお話しながら、おいしく給食をいただきました。

ふんわり、シャッキとできたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科では「朝食に合うおかずを作ろう」と、スクランブルエッグと三色野菜の油いために挑戦しました。めあては、卵はふんわり、野菜はシャッキといためることでした。野菜は硬いものから順に入れながら強火でいためるとシャッキとするのですが、いっぺんに野菜を入れてにんじんが硬かった班もありました。家でももう一度作ってみるように伝えています。その時にはご協力をお願いします。

PTA廃品回収

6月7日(日)朝,PTA廃品回収がありました。PTA役員さん,保護者の方,高学年の子どもたち,学校職員で,学校に集まった段ボール,古新聞,雑誌,衣類などを回収の車に積み込みました。今回も各地区からたくさんの回収物がありました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コスモス街道の整地

6月6日(土)朝,地域の方,PTAの方でコスモス街道の整地をしてくださいました。この整地したところに,6月11日(木),子どもたちは,コスモスの種をまく予定です。地域,PTAのみなさま,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月5日(金)2校時にプール開きをしました。全校生がプールに集まって,プールを使うときの注意を聞いて,これからのプール学習にわくわくしていました。その後,6年生の有志による模範の泳ぎが行われました。このプール開きの後のペア学年による水泳は,天候の関係で中止されましたが,月曜日の初泳ぎをみんな楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日からプール集会

6月5日朝,プール開きをひかえて,朝の集会でスクールスポーツ委員会がプールデの注意を全校生に呼びかけました。知っていてほしいことを見せて,全校生に繰り返して言ってもらっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ちょっと肌寒い、プール開き!

画像1 画像1
 今日、プール開きがありました。少し肌寒い日だったので、全校生の初泳ぎはできませんでしたが、6年生は模範泳法を全校生に披露しました。「決まりを守って泳ぎます」という児童会の代表の宣誓の後、クロールや平泳ぎをみんなにみせました。水不足がちょっと心配ですが、最後まで楽しくプール学習ができることを願いつつ…

石器ってすごいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今日、埋蔵文化センターとの第3回目の連携授業を行いました。今日はセンターの乗松さんから石器時代・縄文時代についてのお話を聞いたり、発掘された石器や土器のかけらを見せてもらいました。その後、実際にサヌカイトで作った石器を使い野菜を切ってみました。上手に石器を使って皮をむく子や、切れ味を何度も試している子など、みんな気分は古代人、石器の切れ味にびっくり!


初めての川柳クラブ

画像1 画像1
今年度から新しく茶道&川柳クラブができました。今日は川柳。外部講師として河合美絵子さん,香川遊さんをお迎えして行いました。
今日のお題は「先生」。みんな知恵をしぼって川柳作りに励んでいました。

2回目のクラブ活動

6月3日(水)6校時にクラブ活動がありました。今回は,2回目で,本格的な活動になりました。外部からの講師にも来ていただいて,子供たちは,自分の興味をもったクラブで,黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617