最新更新日:2024/06/08
本日:count up50
昨日:50
総数:922158
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

3月13日、2009年度火曜日勉強会の謝恩会が大阪リーガロイヤルホテルでおこなわれ23人の内地留学生の先生方が参加。

大阪医科大学LDセンターにて毎週火曜日9:30−11:30に行ってきました特別支援教育勉強会参加の先生方の修了式と謝恩会賀行われました。
 23名の方々は半年組と1年組に分かれます。勉強にがんばった皆さん全員に修了証書をお渡ししました。おめでとうございます。
修了証書は熊谷さんが作成してくれました。
謝恩会は市川さんの司会でおこなわれました。バックの垂れ幕は市川さんの奥様が書いてくださったそうです。素晴らしい出来です。
画像1
画像2

謝恩会(2) 参加された先生方と一緒に

大阪リーがロイヤルホテルにて謝恩会と勉強会の修了式をおこないました。
半年、1年組、大学院の内地留学生やそれ以外に教育委員会、保護者、民間の幼児教育、などの方々です。
全員に修了証書をお渡ししました。
画像1
画像2
画像3

2009年度謝恩会が大阪リーがロイヤルホテル似て行われました

大阪医大LDセンターに毎週火曜日集合。特別支援教育の最新情報を中心に勉強会。内地留学の先生方を中心に関心のある方々が参加されました。
画像1
画像2
画像3

2009年度神戸総合医療専門学校の卒業式で来賓挨拶をしました。

神戸総合医療専門学校、言語聴覚士科の卒業生と、学科の教員の方々です。
学科長が大田信子先生です。
卒業生の皆さんです。ご卒業おめでとうございます。4月からのST期待しております。がんばってください。
画像1
画像2

3月11日、兵庫県加古郡播磨町の民生委員、教員、一般の方々200名を対象に発達障害の基礎理解の講演会を行いました。

播磨町健康いきいきセンターにて民生委員の方々、教員その他を対象に講演しました。
1階が温泉、2階が健康のための運動施設となっているいきいきセンターの3階での講演会でした。会議室満員の200名参加の会で大いに盛り上がりました。
初めて発達障害の話を聞くという方が多数おられ新鮮な雰囲気でした。
画像1

3月の西宮月曜の会は兵庫教育大学の柘植教授とのコラボで対談をしました。

西宮月曜の会は、柘植先生を迎え特別支援の最新情報を中心に将来展望について話されました。また竹田との対談で今後の方向性や学校の問題点などを話し合いました。
 3枚目は、スタッフの皆さんと一緒に一枚。
画像1
画像2
画像3

大阪YMCA国際専門学校、表現コミュニケーション学科卒業式、卒業劇公演を見てきました。

2009年度大阪YMCA国際専門学校高等学校、表現コミュニケーション学科の卒業式が3月8日行われました。午前には、卒業公演「キタムーの穴」が行われました。
今年は、大阪文化服装学院専門学校の生徒さんの協力を得て、メーク、衣装作成が行われました。。プロ並のメーク、衣装、役になりきった演技と素晴らしい内容でした。
写真は、鍛治田さんも特別出演。2枚目は参加した生徒達と、大阪文化学園の生徒さん達です。
画像1
画像2

3月1日姫路獨協大学言語聴覚療法学科の生徒に特別講演をしました。

3月1日姫路獨協大学の言語聴覚療法学科の特別講演をしました。皆さん熱心に聞いておられたのが印象的でした。授業態度のしつけがしっかりされているのを感じました。
教え子の森岡悦子さん、濱村真理さん、中谷謙くんが教鞭を取っています。
今年初めて卒業生を出します。
写真は、学科の先生方、4年生を中心に3年、1年の生徒の皆さんです。
画像1
画像2

基調講演は中川信子先生。非常に分かりやすくコミュニケーションについて話されました。

中川先生の講演は誰にでも理解できるように非常に分かりやすく発達障害とコミュニケーションについて話されました。素晴らしい講演でした。
画像1

2010年2月28日神戸YMCAサポートプログラム15周年記念講演会が行われ中川信子先生が基調講演をされました。

コミュニケーションの力を育むをテーマに中川先生の講演。(竹田の教え子です。)
シンポはコミュニケーションの力を育む~様々な角度からのアプローチ〜
長年西宮YMCAのLDプログラムを作ってこられた西岡有香先生、感覚運動機能のプログラムについて吹田の森田安徳先生、絵画造形の藤井昌子先生、神戸YMCA総主事の水野雄二先生の4人によるシンポ。司会は竹田。250人参加。
画像1
画像2
画像3

網走で佐々木さんとクルージングをしました。

1.白いオホーツクをオーロラ号という流氷船でクルージングしましたが残念ながら流氷はありませんでした。佐々木さんとツーショット
2.網走湖でわかざぎ釣りを見学。
3.網走湖のかまくらです。
昨年と違いお天気が抜群によく、道路事情がよく雪もとけていました。

画像1
画像2
画像3

15周年記念シンポ、懇親会

1.はシンポで二宮先生の講演。
2.懇親会。時森さん、寺島さん、吉藤さん、高山さんとLD学会の自主シンポの話しで盛り上がりました。
3.吉藤さん、竹田、高山さんと乾杯
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
3/16 9:30大阪医大LDセンター内地留学生勉強会(山田先生)
3/18 9:00神戸私立幼稚園連盟子育て相談 15:00−17:00宝塚市就学委員会
3/19 9:00神戸市中央区役所子育て相談 15:00東綾小学校 18:00三木発達相談
3/20 13:00NHKハートフォーラム発達障害、大阪NHKスタジオ 12:00大教大特専同窓会「のうの会」
3/22 9:00天満研修センター 発達障害研修と寸劇練習
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください