最新更新日:2024/03/05
本日:count up48
昨日:46
総数:436315

12月2日の給食

画像1 画像1
麦入りごはん
味付けのり
牛乳
ぶりのゆうあん焼き
炒めなます
寄せ鍋汁



「魚の養殖」について

 今日のぶりは、愛媛県の海の養殖でとれたものです。養殖漁業とは,魚,貝,海そうなどを網を張って海や人工の池、いけすで大きくなるまで人工的に育てる漁業をいいます。いけすの大きさは、1辺8mの立方体で、中に約5000〜1万匹の魚を育てています。今日の給食の「ぶり」もそうですが,「たい」「ひらめ」「すずき」「ふぐ」「えび」などたくさんの種類があります。
 どうして,とることから育てる漁業にうつってきたのでしょうか?日本の魚の漁業生産量が減っているからです。しかし、漁業にたずさわる人は、ただ、育てる魚だけに力を入れているだけではなく、卵からかえして海に放流したり、海にいる小さな魚はとらないように水産資源を守るように努力をしています。
 大切な資源の魚を残さずいただきましょう。


持久走大会下見(1年団)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年団では,12月1日,持久走大会のコースの下見と,生活科の季節の飾りに使う落ち葉を拾いをかねて,お城に行きました。
 持久走コースでは,スタート場所と折り返し地点を確認しました。また,道のどちら側を走ればよいか,ゴール地点でどんなことに気を付ければよいかなど,注意することも確認しました。
 「走りたいなあ!」「やすみの日にもれんしゅうしたいな。」子どもたちは,今からやる気まんまんです。今日は,12月に入ったとは言え,さわやかな秋晴れのようなお天気でした。持久走大会の日も,今日のように風のないよい天気になってほしいものです。
 また,下見の後には,生活科で使う落ち葉やどんぐりなども集めました。子どもたちは,形や色のおもしろさに目を向けながら,ビニール袋いっぱいにたくさんの材料を集めていました。生活科ではどんな作品が仕上がるか楽しみです。

マラソン大会の試走をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目,丸亀城でマラソン大会の試走をしてきました。
「去年より順位が上がるように頑張るぞ!」「タイムを少しでもあげたいな。」
「今年はぴたり賞をねらおう。」などと言う声がたくさん聞こえてきました。
どの子もみんなやる気いっぱいで,最後まで一生懸命走り切ることができました。
来週にもう一度試走をして,本番を迎える予定です。
子どもたちのやる気の高さに今から本番が楽しみです。

12月1日の給食

画像1 画像1
つぶつぶ健康パン
あんずジャム
牛乳
カレービーンズ
ひじきサラダ
りんご





 「きれいな食べ方」について

 食事をしているときに机の上を見てみましょう。
 食べ物が机の上についたり落ちたりしている人はいませんか?きれいな食べ方ができていないと,ぼろぼろ食べ物が落ちてしまいます。
 まずは,食器を持ちましょう。それから,姿勢も正しく食べましょう。きれいな食べ方もマナーの一つです。社会に出ると,食事のマナーもその人を表すしぐさとして見られることもありますよ。

11月30日の給食

画像1 画像1
きのこごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
さつま汁





「豚汁をおいしく作るコツ」について

 豚汁は,給食で、人気のメニューです。みそ汁を上手に作るには,いくつかのポイントがあります。まず一つめには,しっかりだしをとることです。2つめは,みそを入れてからぐつぐつ煮すぎないことです。みそは,味をつけるだけでなく香りをつける目的もあります。
 みなさんに人気の豚汁を,みなさん自身でも家で作って,おいしくアレンジしてはいかがですか?


みんなが幸せに暮らせるように

画像1 画像1
 ワールド学習で足が不自由な方のお話を聞きました。交通事故によって車椅子生活になったときのショックや周りの人に支えられて生きる力をもらったこと,日常生活の中でも工夫しながら生活していること等を中心に話していただきました。中でもアーチェリーに打ち込み国体で金メダルをとったことに心を動かされたようでした。車椅子でスポーツに取り組んでいる人が香川県にもたくさんいることも教えていただきました。オリンピックの後に開催されるパラリンピックを見る違った視点を知ったのではないかと思います。
 ハンディキャップをもった人が住みやすい社会は,誰もが住みやすい社会です。みんなが幸せに暮らせるように自分たちの行動をあらためていきたいと思いました。

11月27日の給食

画像1 画像1
ごはん(うどん用)
牛乳
豚肉と白菜の煮込みうどん
昆布サラダ
金時人参の松葉揚げ
スイートポテト



「金時人参」について

 給食では、ほぼ1年中「人参」を使います。しかし、そのほとんどは、北海道や九州など、香川県以外の遠くでとれたものです。しかし、11月から2月の冬場にも香川県でとれる「人参」があるのです。「金時人参」です。
 ですから、給食では、冬場には、香川県でとれる地元の「金時人参」をたくさん使うようにしています。今日は,かき揚げにしました。いつもの「人参」と比べてどうでしょうか?

聴覚の不自由な方との交流(ワールド学習)

画像1 画像1
11月24日(火)聴覚の不自由な方と手話通訳の方に協力をしていただきながら,様々な話を伺うことができました。不便さはあるが様々な道具や設備で快適に暮らせていること,努力をしてどんなことでも自分でできるようになったこと,家族や周りの人の温かさでとても幸せに生活していること,聾唖(ろうあ)運動に取り組んでおりみんなの幸せのための頑張っていることなど,たくさんのことを学びました。とても心に響く交流会になりました。

漆芸の鑑賞をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(金)に漆芸鑑賞教室をしました。県立ミュージアムから学芸員の方に来ていただき,香川県の伝統工芸である漆器についてくわしく教えていただきました。本物の漆器とプラスチックの鑑定では,重さや重厚感,プラスチック製品の中央に付きやすい小さな丸点などから判断していました。作成の工程や道具,技術の高さなど驚きの連続でした。本物に触れることのできる素晴らしい学習ができました。

11月26日の給食

画像1 画像1
パインパン
牛乳
いかのさらさあげ
野菜のごまドレッシングあえ
はるさめのスープ
焼きプリンタルト





 「リクエスト献立」について

 今日の献立は,本島中学校のリクエスト献立です。この料理を選んだ理由は,みんなが好きそうなメニューにしたかったからです。副菜の「あえもの」と「しる」に野菜をたっぷり使いました。野菜のごまドレッシングあえの野菜の具には,定番の「ほうれん草」「もやし」「コーン」に加えて、さらに「れんこん」をつけ加えています。秋がおいしい「れんこん」を使って,季節感も出しました。
 みなさんが好きな組み合わせの給食はいかがでしたか?

音楽集会・がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日,待ちに待った音楽集会が開催されました。今年はインフルエンザのため,城西ライブではなく校内での集会になってしまいました。がっかりするかなと思っていたのですが,子どもたちのやる気はおとろえず,元気いっぱい日項の練習の成果を歌に演技に発揮することができました。大きな拍手をもらって,心の中はやり遂げた達成感でいっぱいだったことでしょう。
 司会,進行をした音楽委員会も6年生を中心にいろいろな場面でも機転をきかせながら,自分たちの役割をしっかり責任をもって果たすことができました。子どもたちにとっては,やり遂げた満足感いっぱいの1日だったことでしょう。 

五年生の到着予定

学校への到着予定時刻は17:10頃です。運動場西側で解散予定です。お迎えをよろしくお願いします


淡路南SA発

15:50淡路南SAを出発しました。学校到着が予定より早くなりそうです。(20分程度)


キッザニア甲子園を出発

予定どおり、14:15バスに乗りました。


もうすぐ活動終了

画像1 画像1
そろそろ、最後のパビリオンです。

活動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの仕事の中からやってみたいことに挑戦中です。

活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの仕事の中からやってみたいことに挑戦中です。

無事到着

画像1 画像1
キッザニア甲子園に到着。グループ活動を開始しました。

11月24日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
いも粥
鶏肉の香味揚げ
きんぴらごぼう




「消化」について
 
 「消化」とは、食べ物が歯などで細かくなったり、だ液などで体に吸収されやすい養分に変えられたりすることをいいます。
 今日の給食の「いもがゆ」は、米をふつうにごはんを炊くよりも,たっぷりの水で炊いているので,体の中に入ると消化がすばやくされる、「消化がよい」食べ物です。
 さて、今日のような「おかゆ」を食べるのは,風邪や病気になったときが多いでしょう。風邪や病気になったときは体の中も弱っているので,胃のはたらきも弱く、食べ物を消化する液がたくさん出にくくなっています。そんなときは、体の中で消化されやすい やわらかいつぶれた「おかゆ」がいいのです。また,赤ちゃんもおかゆを食べます。
 このように,体の成長や体調にあわせて,食事を選ぶことも大切なのです。


全力を尽くした最後の城西ライブ(校内音楽会)

画像1 画像1
インフルエンザの影響で延期になっていた城西ライブが、本日25日、校内音楽会として開催されました。会場が変わり、演出が変わり、合同の練習時間がなかなかとれないということもあったけれど、子どもたちと共に工夫と努力で乗り切りました。子どもたちも持てる力を出し切って、最高の演技ができたのではないでしょうか。演奏後の満足そうな笑顔がそれを物語っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 集金予告日
謝恩会
3/2 現金集金日
体育館朝礼
給食訪問3の2
PTA運営委員会,常任委員会
3/3 給食訪問4の3
3/4 給食訪問5の1
委員会活動
卒業・修了認定会
3/5 わくわくドレミ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269