最新更新日:2011/04/02
本日:count up6
昨日:7
総数:184442

全校朝会

画像1画像2
今日の全校朝会は桜相撲の表彰が行われました。子どもたちのがんばりが全校児童の前で紹介されるのはいいことですね。その他にもインフルエンザの話や5月の目標である「あいさつ」にがんばることなどの話がありました。

3年・4年 詩の本を読もう

画像1画像2
 国語の教科書で3年生は「谷川俊太郎」「阪田寛夫」、4年生は「金子みすゞ」「まど・みちお」の詩を学習します。
 アロハ図書館タイムでは、それぞれの学年で教科書に出てくる詩人について学んだ後、各詩人の作品の中から好きな詩を見つけて視写しました。イメージした絵も描きました。
 詩の分類番号が「911」だということも学びました。

 詩の本って、なかなかすてきです。これを機会に詩の本を借りる児童が増えるとうれしいです。

お弁当「いただきまーす!」

画像1
6年2組では今日のお弁当は教室横のテラスでいただきました。少し日差しが強かったのですが、風は気持ちよかったです。

楽しい連休に!

・昨日(30日)は、楽しく遠足が出来ました。仲良し班(各学年が3〜4名所属)で歩いたりゲームをしたりして、多くの友達と話が出来たようです。このつながりを広げていきたいと考えています。
・新型インフルエンザについて各種のメディアが取り上げています。本日(5月1日)、お子さんを通して、鳥取県教育委員会からの文書を配布しています。この中に、子ども達にも出来る予防策が書かれています。ご家族で確認をお願いします。
・新型インフルエンザの感染が疑われるときは、病院ではなく、まずは発熱相談センターに電話をしてください。よろしくお願いします。

遠足 羽合臨海公園

 1年生を迎える会のあとはいよいよ遠足に出発です。500人以上の児童が一度に出発すると混雑します。そこでくじを引いてもらって班ごとに出発しました。
 コースを2つ作りました。公園コースと学校コースです。公園コースは学校を出発してきりん公園,夢広場,浅津公園の順。学校コースは学校を出発して旧羽合西小学校,旧羽合東小学校,浅津公園という順です。

 おんぶリレーをしたり,ハワイアンリレーをしたりして目的地の浅津公園に行きました。
 公園では集合写真を撮り,そのあと縦割り班ごとに昼食,あとは自由休憩としました。

 午後1時半に集合して,それぞれの子ども会ごとに帰宅しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 4月30日(木)晴天のもと1年生を迎える会と全校遠足が行われました。
 最初に体育館で<1年生を迎える会>がありました。1年生に関するクイズが3問ありました。
「1年生男子の人数は何人でしょうか」縦割り班ごとに答えを書きました。
 次に1年生と仲良しジャンケンリレーを行いました。2人1組になって赤チームは白チームにジャンケンに行きます。相手は1年生のペアです。相手に勝つまでジャンケンをして全ペアが終了するまでのタイムを競いました。その後は交代して白チームが赤チームのところに行きます。
 1年生を迎える会が終わったらすぐにくじを引いて縦割り班ごとに出発しました。
画像1
画像2
画像3

桜ずもう

 さくら相撲が4月26日にありました。羽合小学校では5人参加しました。結果は団体戦3位,個人では4年男子が2位になりました。2位になったので8月にある全国大会に出場することになりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行団は無事に帰着しました

4月23〜24日の2日間の日程で広島方面への修学旅行にいってきました。

本日24日午後6時半,全員元気に学校へ帰ってきました。

6年生のみなさん,みやげ話を家族のみなさんに聞かせてあげてください。

お疲れさまでした。

修学旅行情報第2日目高梁SA

画像1
今、高梁を出ます。

到着は予定どおりです。

修学旅行情報第2日目みろくの里出発

画像1
今、みろくの里を出発しました。

写真は、みろくの里の「いつか来た道」の懐かしいお店で買い物をしてあるところです。

途中、高梁サービスエリアで1回休憩をして予定どおりに帰れそうです。

修学旅行情報第2日目みろくの里

画像1
みろくの里ではかつてない賑わいで、乗り物も順番待ち。

ちゃんと並んで楽しんでいます。

修学旅行情報第2日目みろくの里にて

画像1
みろくの里に到着。

まず昼食。

メニューはエビフライカレー。

早く遊びたくて、今までにはない早さで食べていました。

スプーンが食器にあたる音が響いています。

修学旅行情報第2日目自動車工場見学

画像1
画像2
マツダ自動車での見学です。

古い車から最新の車まで展示してあり、興味津々でした。

ロータリーエンジンの仕組みはちょっと理解に苦しんでいました。

修学旅行情報第2日目朝食風景

画像1
画像2
おはようございます。

みんなそろって朝食をとりました。

寝不足で食欲のない子もありましたが、今朝はみんなが正座をして食べました。

みろくの里が楽しみのようです。

修学旅行情報第1日目食事風景

画像1
画像2
料理と風景です。

結構ご飯のおかわりをしていました。

風呂に入ってからの食事、おやつのない生活が食欲をそそっているようです。

修学旅行情報第1日目無事に宿舎に到着

6年生は,午後6時過ぎ,本日の宿「世羅別館」に無事到着しました。

全員元気です。

修学旅行情報第1日目お礼のあいさつ

K君のあいさつです。
「戦争がなくなり、平和な世界にするためには、自分達が普段の生活の中で、他人を思いやったり喧嘩をしないようにすることが大切」
と堂々と語りました。
画像1

修学旅行情報第1日目平和公園での調査

 被爆体験の講話を聞く時間になりました。熱心に話を聞いている児童がたくさんいます。

 この後は資料館を見学して、旅館に行き、のんびりするだけです。写真は、フィールドワークを終え、平和公園の正面の噴水の前に立っているこども達です。
画像1

修学旅行情報第1日目平和公園にて

平和公園について、記念写真をとりました。そのあとフィールドワークが始まりました。なかなか思うように行きません。
画像1

修学旅行情報第1日目宮島での行動

 宮島をあとにして、平和公園に向かっています。宮島では班行動と何度も言って買い物をスタートしたのですが,少しばかり行動が自由になりすぎたようです。

 それから羽合の子は、見るものすべてがめずらしく、真っすぐ歩けません(笑)。何人もがすれ違う人にぶつかっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 体重測定(低)
3/2 委員会活動 6年生を送る会
3/3 体重測定(中)
3/4 全校朝会 個人懇談 英語活動(5年)体重測定(高)
3/5 個人懇談
地域・PTA
2/28 PTA親子環境整備
3/2 スポ少連絡会午後7時30分大会議室
3/5 PTA総務部会 宇野子ども会表彰(倉吉消防署)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611