最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

3年 世界の民話を読もう

画像1画像2
 3年生は、今、世界の民話を読んでいます。「アロハ図書館タイム」の時間に、世界の民話のブックトークをしたあと、担任と司書教諭が「てぶくろ」と「おどりトラ」の読み聞かせをしました。
 いつもは、司書や司書教諭が読み聞かせをすることが多いのですが、今回は担任の読み聞かせに3年生の子どもたちの瞳は、らきらと輝いていました。
 3年生は、これから学習の中で、たくさんの世界の民話を読みます。「夢のたまてばこ」の皆さんも、世界の民話を選んで読み聞かせしてくださる予定です。

1年 読み聞かせを聞く表情は何ともかわいい

画像1
 1年生は、読み聞かせを聞く機会が多いです。低学年の国語科の言語活動に「読み聞かせを聞くこと」が含まれているからです。
 今日は、教科書に紹介されている「お月さまってどんなあじ?」と大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」の読み聞かせを聞きました。お話の世界に浸っている子どもたちの表情は何とも言えず、とってもとってもかわいいです。

5年 学習発表会練習

画像1
5年生は船上山の宿泊研修が近づいてきましたが、学習発表会の練習もがんばっています。

10月の生活目標

画像1
 10月は、「大きな声で、すすんであいさつをしよう」です。
 2学期初めにあいさつの声が小さくて、いくつかの登校班が昼休憩に練習しました。少しずつ大きな声が出るようになってきました。
 10月は、さらに、気持ちのよいあいさつができる羽合小学校にしたいと思います。「大きな声で」「すすんで」がポイントです。
 私たち、大人も繰り返しあいさつの大切さを伝えていきましょう。
 玄関前の掲示「羽合:馬の山の秋」を「あじさい」「ひまわり」「たんぽぽ」学級の子ども達が作ってくれました。すばらしい作品ですね。

2年 あまんきみこさんの本を読んで読書郵便をしよう

画像1
 2年生があまんきみこさんの「名前をみてちょうだい」の学習に入りました。読み取りの学習後に「あまんきみこさんの本を読んで読書郵便を書こう」の学習をします。
 「アロハ図書館タイム」では、著者のあまんきみこさんの紹介やブックトークの後、「ぽんぽん山のお月さま」の読み聞かせを聞きました。これから少しずつあまん作品を読みます。
 あまんきみこさんの優しいファンタジーの世界にたくさん浸ってほしいと思います。

4年 図工玉ころがしゲーム

画像1
画像2
画像3
 4年生はいま工作をやっています。
 「玉転がしゲーム」作りです。コリントゲームとも言います。ゲームソフトで遊ぶことも子どもたちは大好きですが,自分で釘を打って作るゲーム板はまた格別です。

 下絵を描いたころから「早く釘を打たせて」という声が高まってきました。釘を打つなんて家庭でもほとんどやらなくなりましたから,釘を打つのをとても楽しみにしていました。

 小さな釘ですから,自分の指をカナヅチでたたいてしまう児童もありました。まあ,それもご愛敬。120本の釘全部を打った子もいました。どの子もうれしそうに釘を打っていました。

4年 昔のくらし調べ&請求記号を見て本探し

画像1画像2
 4年生は隔週で金曜日に「アロハ図書館タイム」の学習を行っています。
 2学期になってからは、社会「昔のくらしの道具調べ」、国語「くらしの百科の時間です関連:くらしの工夫調べ」、国語「請求記号を見て本を探そう」の学習をしました。
 これからも、教科書での学習だけではなく、図書館の本や家族や地域の方へのインタビュー、公共施設に出向いての調べ学習など、学習を広げたり深めたりしていきたいと思います。

全校朝会

画像1
画像2
今日の全校朝会では先日のスポーツレクリエーション大会の水泳と中部児童陸上大会の入賞者の表彰がありました。子どもたちのがんばりでたくさんの入賞者がありました。

子どものためのクラシックコンサート

画像1
 10月1日(水)10:00〜11:00 羽合小学校体育館で、「子どものためのクラシックコンサート」が行われました。
 吹奏楽団「ニューフィルハーモニア・ウインド・オーケストラ」の素敵な演奏を、全学年のみんなで鑑賞しました。
 楽しくてわかりやすい楽器紹介。どこかで聴いたことのある親しみやすい曲の演奏。「みんなで歌おうコーナー」では、「湯梨浜町歌」を演奏していただき、全校のみんなで気持ちよく歌わせていただきました。
 今日のコンサートで、ますます音楽が大好きになった羽合小学校の子どもたちでした。

稲刈り

画像1画像2
稲刈りの季節がやってきました。「バケツ稲づくり」も稲を刈り取りました。とりあえず5年生教室横のテラスで干しております。食べられるかな。

アロハ図書館タイムのファイル用ブックトラック

画像1画像2
 3年生以上の児童は、「アロハ図書館タイムファイル」を持って、図書館を活用した学習のワークシートを綴じています。学びの系統性を大切にするため、3年生から6年生まで継続して使っています。
 この度、その「アロハ図書館タイムファイル」を収納する両面ブックトラックを保護者のMさんが2台作ってくださいました。木製のとってもすてきなブックトラックです。ありがとうございました。
 

2年 読書のまど 「2年生の本だな」

画像1
 今の国語の教科書には、教科書の教材以外にも多くの本を読むことをねらって、いろいろな本が表紙やあらすじと共に紹介されています。
 2年生の「アロハ図書館タイム」では、教科書に紹介されている本のブックトークを行いました。それらの本を図書館にコーナーを作って置いたところ、さっそく本がごっそりと借りられていました。うれしい子どもたちの反応です。
 

3年 請求記号ってなあに?

画像1
 3年生が「アロハ図書館タイム」で、本のラベルについている「請求記号」について学びました。本のラベルについている数字や文字には意味があること、図書館の本は、並べ方に規則があることなどを知りました。
 その後、実際に本棚に行って、本のラベル調べをしました。
 これからも、学年に応じて少しずつ、自分の必要とする本を選ぶ方法を身につけていってほしいと思っています。

給食委員会の代役

画像1画像2
中部陸上大会の関係で25日と26日は、5,6年生は給食がありませんでした。そこで、4年生が給食委員会の代役をしました。とても張り切っていて、並び方のチェックをしたり、低学年の食管の準備や片付けを手伝ったり、牛乳パックのたたみ方のチェックをしたりしていました。たまに、逆の立場になって活動してみると、相手の苦労も分かり、良い物ですね。

4年学習発表会練習

 10月に学習発表会があります。4年生は音楽を発表することになっています。
 そこで9月に入ってから練習をかさねています。歌唱と合奏をするのですが,合奏はパート練習と全体練習に分けています。
 リコーダーと鍵盤ハーモニカは人数も多く,音あわせがたいへんむずかしいです。
 2部屋続きの音楽室で全体練習をしています。まだまだ練習不足で音あわせができません。
画像1
画像2
画像3

6年 新聞の活用方法

画像1画像2
 6年生が「アロハ図書館タイム」のなかで、新聞紙面の構成や、見出しの工夫、そして情報ファイルについて学習しました。新聞を7社分用意して学習しましたが、新聞によって、一面の見出しも、取り上げる内容も違います。新聞の見出しは、読者を引きつける工夫がしてあります。
 新聞はタイムリーな情報源です。小学生もニュース番組や新聞に目を通し、少しずつ社会情勢にも少し興味を持てるようになるといいなと思います。
 

4年 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 4年生の体育は鉄棒とハードル走をおこなっています。
 スピードを落とさないようにしてハードルを飛び越すためには,リズムよく走らなければなりません。
 まだまだ初期の段階ですから,うまく走れない児童のほうが多いのですが,それでも楽しくハードルを飛び越しているようです。
 つまずいてこけてもケガをしないために,芝生でやっています。

命を大切にする学習

17日(水)午後は参観日でした。学年ごとに「からだをせいけつにすること」「おへそのひみつ」「命のはじまり」「おとなに近づく体」「私の誕生」「生活習慣病」の学習に真剣に取り組みました。映像や挿絵、赤ちゃん人形や産声などの資料が準備された授業に児童も保護者も釘付け!?特に保護者の方や先生の実体験にもとづいたお話は、子どもたちの心にしっかりと残る学習になりました。お忙しい中、学習のために駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。授業後の学級懇談は、保護者同士のつながりを深める場であり、子育ての悩みを語り合える機会でもあります。これからもどしどし参加してください。また、各家庭でも、「命」のすばらしさ、大切さを語ってやってください。(駐車場が少なくてご迷惑をおかけしています。)
画像1画像2画像3

給食試食会

画像1画像2
9月17日(水)は、1年生保護者対象の給食試食会でした。ご飯が主食の「和食」メニューで、たくさんの保護者の皆さんが各教室に来てくださいました。おうちの人のいすを自分のいすの横に置き「すわろっかな」と言う子、「こっちだよ」と呼ぶ子、いつもより少し緊張気味の子など、4クラスとも子どもたちのうれしそうな顔がいっぱいでした。昼休憩を利用して学校栄養主任による「給食講演会」が行われ、朝食を食べた1時間後の体温がとても上昇することをカラー写真で確認しました。朝食の大切さを改めて実感しました。「和食」を取り入れること、「味噌汁」を食べる意義、テレビを消して食事することなど、食育の学習になりました。参加してくださった保護者の皆様、お世話してくださった保体部員さん、ありがとうございました。

9月のめあて

画像1
 9月のめあては「だまってそうじをしよう」と「朝来たらすぐ名札をつけよう」です。各学級で、毎日振り返りをしながら、目標達成に向けてがんばっています。
 名札をつけるのも習慣化してきました。
 一言もしゃべらずに掃除をしている児童も多くなってきました。この調子で、掃除に取り組む態度が向上していくことを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式(給食なしで下校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611