最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

5年 ユネスコ 書き損じハガキ贈呈式

画像1
画像2
5年生の取り組んでいる「世界寺子屋運動」で回収した書き損じハガキを倉吉ユネスコ協会の山崎さんに渡しました。678枚の気持ちのこもったハガキをカンボジアへ届けてもらいます。子どもたちはこの学習でたくさんのことに気づき、考えさせられました。いい学びになりました。ユネスコ協会さんから感謝状もいただきました。

3月参観日

画像1画像2
 3月6日は今年度最後の参観日でした。この一年間の成長をおうちの方に見ていただこうと各クラスが趣向を凝らした授業を公開しました。
 また、PTA総会には、たくさんの方のご参加ありがとうございました。

 今年度、子ども達が学校に来る日は、6年生はあと8日、5年生以下はあと10日です。各学年とも学習、生活とも学年のまとめに取り組んでいます。

3月のめあて

画像1
 3月は今年度最後の月なので、「感謝の気持ちをもって、そうじにがんばろう」に取り組んでいます。
 4月からは、次の学年が使う教室です。きれいに掃除し片付けて、次の学年に渡したいとがんばっています。

 いつもすてきな掲示物を作ってくれるあじさい、ひまわり、たんぽぽ学級の皆さん、ありがとうございます。児童玄関前の掲示物を見るといつも心が癒されます。

4年 鳥取県の手作りパンフレット

画像1画像2
 社会科で鳥取県のことをいろいろ調べている4年生です。たくさんの本やパンフレット、情報ファイルなどを使って、鳥取県の農業、伝統工芸、観光、交通機関などを調べています。
 アロハ図書館タイムの中で「パンフレットの作り方」を学びました。図書館では調べるだけでなく、表現方法などの学び方も指導していきます。

 昨年度の4年生に負けないくらいのすてきな手作り「鳥取県パンフレット」を作る意欲で張り切っています。

全校朝会

画像1
画像2
今日の全校朝会ではいくつかの表彰がありました。「版画」「科学賞」「人権の花」などたくさんの児童がたくさん表彰されました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3月3日(火)に6年生を送る会が行われました。それぞれの学年が6年生のために趣向を凝らした出し物をしてくれました。6年生からもお返しの歌を披露してもらいました。いよいよ卒業が近づいていることを感じます。

算数 円周の学習

画像1
画像2
5年生では円の学習をしています。今日は校内の円を探して、直径や円周を測る活動をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業式練習
3/12 卒業式練習
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611