最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

5年2組自由研究発表会

画像1画像2
夏休みにがんばった自由研究の発表会を行いました。今回は発表時間を3分に制限して、ポイントを絞った発表をめざしました。なかなか時間通りにはなりませんでしたが、工夫した発表がみられました。

2学期が始まりました!

画像1画像2
・始業式の朝は、多くの登校班が早い時刻に登校していました。休み中に仕上げた作品を 持ち、少し汗ばみながらの登校でした。
・2学期は、1学期の間に身についた事を基礎にしながら一人一人が力を伸ばしてほしい と思います。
・学年代表の児童が、夏休みの思い出と2学期がんばることについて話しました。楽しい 思い出ばかりでなく辛い思いでもあったようです。いろいろな思い出を糧にして学習や 生活に取り組んでほしいですね。
・休み明けは、心身の不安定な状況が見られます。「早寝・早起き・朝ごはん」で、通常 の生活リズムにしましょう。

なぜかムクドリの大群が

画像1
 朝から雨が降っている校庭をふと見ると,芝生のところに小鳥の大群がやってきていました。ムクドリのようです。何をついばんでいるのかわかりませんが,しきりに芝生のなかをさがしています。数を数えることも不可能なぐらいのムクドリの大群でした。
 ほほの近くと羽の後ろが白いこととくちばしのだいだい色が特徴です。集団で行動するのが得意とか。数羽ぐらいならまだしも数百羽は不気味です。

 芝生をさらに見ていると,なにやら白いものがたくさん見えます。キノコのようです。このところの雨のためにキノコまで生えてきました。食用になるかどうかはわかりません。食べようとも思いませんけど。
 子どもたちが始業式のときに発見してくれるかな。

図書館開放イベント 割ピン人形を作ろう

画像1画像2
 8月22日には、図書館開放イベントとして「割りピン人形」を作りました。大型絵本の「おばけのバーバパパ」の読み聞かせを聞いた後、割りピンを使って手や足の動く人形を作りました。23名の児童の参加がありました。中には、保護者や他の校区からの参加もありました。初めて割りピンを使った人がほとんどでしたが、どの子ども達も、楽しく、自分らしく大好きな本を楽しみながら作品を作ることができました。

夏休みの図書館開放イベント 宿題応援団

画像1
 夏休みもあと1週間です。図書館では開放イベントとして「宿題応援団」をしました。2名の保護者ボランティアのお母さんと図書館職員とが、子どもたちの宿題を応援しました。すでに全部すませている子ども達もいて、参加児童は9名と少なかったのですが、参加した児童はしっかりと勉強することができました。
 「本を読んで感想文を書こう」「鳥取県の昔話を調べて書こう」「鳥取県内の鉄道や山、川を書こう」などの課題に図書館の本が役立ちました。
 8月22日には10時から「うごく 本の主人公人形を作ろう」開放イベントをします。夏休みの工作がまだの人も参加してみませんか?

バケツ稲作り(夏休み2)

画像1
画像2
お盆に適度に雨が降り、稲は元気に生長しています。いよいよ稲穂も見られるようになってきました。5年生が登校してくる日を待っています。

パソコン研修

画像1画像2
今日は情報教育の校内研修会を行いました。パソコンの基本的な管理の方法やプレゼンソフトの操作などを研修しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業式練習
3/12 卒業式練習
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611