最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

4年 漢字辞典の使い方

画像1
 4年生が「アロハ図書館タイム」で漢字辞典の使い方を学習しました。4年生は部首引きを学習します。初めて漢和辞典を引いた児童がほとんどでしたが、意欲的に集中して学びました。

図工 学校を描こう

画像1
5年2組では図工で校舎の絵を描いていこうと思います。その導入として画用紙に切り込みを入れて自分の気に入った構図探しをしました。みんないろいろなアングルで構図を考えていました。

5年 算数

画像1画像2
算数「直線の交わり方を調べよう」の学習で、身の回りの「垂直」「平行」探しをしました。班ごとにデジタルカメラを持って相談しながら校舎内をまわっていました。

全校朝会

画像1
今日の全校朝会ははじめに桜相撲や俳句の表彰がありました。その後、校長先生から「鳥インフルエンザ」や「不審者」など気をつけるべきことについての話を聞きました。

5年 命の学習

画像1
5年生の総合的な学習の時間では「命」をテーマに学習を進めていきます。今日はプレゼンソフトを使って命の誕生についての読み聞かせを聞きました。その後、先生たちの子ども誕生秘話を聞きました。みんなが真剣な表情で聞き入り、たくさんの感想を書きました。今後は自分の誕生について家族に聞き取りをしたり、それをまとめたりしていきます。

3年・4年 詩の学習(アロハ図書館タイム)

画像1画像2
 国語の4月下旬教材にどの学年も「詩の学習」があります。3,4年生は、「アロハ図書館タイム」で、詩人の「谷川俊太郎」「阪田寛夫」「金子みすゞ」「まど・みちお」の詩の楽しさや優しさを学びました。
 たくさんの詩集の中から1冊選んで、一人一人が好きな詩を視写しました。これからも詩のよさを味わってほしいと思います。

春の遠足写真集

遠足の写真です。下記をクリックしてください。
http://ibe3.torikyo.ed.jp/hawai-e/data/bbs/c002...

遠足

画像1
画像2
画像3
少し曇っていて遠足するにはもってこいの天気になりました。1年生から6年生までの縦割り班で「手つなぎリレー」や「ハワイアンリレー」をしながらゴールの臨海公園をめざしました。昨日の日記などを見ると、みんな心地よい疲れを感じていたようでした。

お弁当タイム

画像1
今日も子どもたちはお弁当の昼食を楽しみました。お天気もよく外で気持ちよくうれしそうに食事する姿が見られました。

組体操練習

画像1
いよいよ今月末には運動会があります。5・6年生の「組体操」練習はもうはじまっています。

産地調べ

画像1画像2
5年生の社会科で「食品産地調べ」をしてまとめました。各家庭の食品の産地を調べてみんなで発表して、1つの地図にまとめました。産地の特色がはっきりと見えてきました。

帰着予定

順調にバスは動いているようです。学校帰着予定は午後6時25分ぐらいになります。ただし,あくまでも予定です。

予定どおり出発

予定どおり,「みろくの里」を午後3時に出発しました。全員元気です。

さわやかな空気がいっぱい

画像1
班ごとで活動しています。どこへ行っても待ち時間はほとんどなし。雨上がりのさわやかな空気でいっぱいです。

遊園地は貸し切り

画像1
画像2
画像3
スーパーバイキングに向かって並びます。ミステリーマンションは楽しい?
ゴーカートも貸し切り状態です。

みろくの里につきました

画像1
画像2
画像3
 午前11時50分にみろくの里に着きました。昼食をとり,買い物をすませ,午後はおもいっきりあそぶようです。

マツダミュージアム見学

画像1
画像2
画像3
午前8時30分から自動車工場見学をしました。自動車の製造過程がよくわかります。みんな興味津々。

修学旅行情報

第2日がスタートしました。これから自動車工場の見学です。広島市内の雨はやんだそうです。

修学旅行2日目

画像1
昨夜はしっかり睡眠をとった子供達。朝食は朝7時から「いただきます!」

夕食になりました

画像1
画像2
画像3
修学旅行団は全員元気に宿舎に入り,夕食を食べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 6年生を送る会  委員会(最後)
地域・PTA
3/6 参観日・PTA総会・懇談
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611