最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

資料館で学習を深めています

画像1
被爆体験のお話しを聞いたあとは,原爆資料館内を見学しています。

被爆体験を聞きました

画像1
4時から5時まで平和記念資料館内の部屋で中園よしこさんの被爆体験をお聞きしました。

平和記念公園

画像1
午後2時30分平和公園です。平和を願い心を込めて歌いました。

宮島に着きました

画像1
画像2
ボランティアの方の説明を聞いています。
クラスごとに一人ずつついて下さっています。

宮島口に着きました

画像1
画像2
画像3
 10時20分頃に宮島口に到着しました。これから宮島に渡ります。

修学旅行団出発

画像1
午前8時過ぎに大佐SAに到着しました。

図書館オリエンテーション

画像1画像2
 今週は連日、どの学年も図書館オリエンテーションがありました。図書館の正しい使い方や各学年に応じた図書の分類などを学習しました。
 「羽合小学校の図書館のよいところはどこでしょう」という発問に、子どもたちは、「広くてきれい」「本が多い」「みんなが本をたくさん借りる」「アロハ図書館タイムがある」などと答えていました。
 新しくてすばらしい、この学校図書館を今後も授業の中で、どんどん活用していきたいと思います。

「夢のたまてばこ」スタート

画像1画像2
 今年度も「夢のたまてばこ」の皆さんによる読み聞かせがスタートしました。4月当初のメンバーは17名です。今年度初めてということもあって、子どもたちは、緊張感のある雰囲気の中にもとても幸せそうな表情で読み聞かせを聞いていました。今年度はメンバーの半分が保護者、半分が地域の方です。今年度も毎週火曜日に全クラス対象を基本に読み聞かせをしてくださいます。
 「子どもたちに会うと元気をもらいます」と、メンバーの皆さんからうれしい言葉もいただきました。
 子どもたちの心の成長を地域の皆さんと共に支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

天気と気温の変化

画像1
5年生は理科で「天気と気温の変化」の学習をしています。インターネットで最新の雲写真を見ながら、羽合小学校の上空の天気と比較しました。また雲写真を見ながら自分なりの考え方で次の日の天気予測をしました。(結構当たってます。)

6年 ノーモアヒロシマ

画像1画像2
 6年生が修学旅行に向けて、アロハ図書館タイムの中で「ノーモアヒロシマ」の学習をしました。平和学習のためのスライド提示や司書と司書教諭による「真っ黒なおべんとう」の読み聞かせをしました。
 6年生全員、平和学習の高まりと共に、しっかりとした感想が書けました。来週はいよいよ修学旅行です。たくさんの学習をしてきてください。

初めての参観日

画像1画像2
 今年度初めての参観日に、たくさんのご参加ありがとうございました。どのクラスも緊張の中にも一生懸命学習している雰囲気がありました。(一番緊張していたのは担任かもしれません)
 PTA総会、学級懇談にも多数参加していただき、ありがとうございました。学校職員一同、保護者の皆様と共に子どもたちの成長を全力で支援していきたいと思います。
 今後ともご協力よろしくお願いいたします。

はじめての全校朝会

画像1
今年度はじめての全校朝会がありました。1年生にとっては初めての全校朝会で緊張感がありました。高学年を中心に羽合小学校全児童がルールを守ってきまりよく生活していきます。

図書館貸し出しスタート

画像1画像2
 新しい委員会がスタートしました。図書館では、朝の貸し出しで大賑わいです。子どもたちは、新しい本が入っていることを見つけて、さっそく借りてうれしそうです。
 新しい図書委員会メンバーは全部で27名。1日の貸し出し冊数が400冊を超える羽合小学校は、朝の貸し出しタイムはラッシュです。2台のパソコンもフル活動です。
 今年度もたくさんの本を借りてくれることでしょう。

算数学習スタート

画像1
5年生の学習も本格的にはじまりました。視覚的にもわかりやすい授業をめざしていこうと思います。

安全たすき贈呈式

画像1
毎年、湯梨浜町交通安全協会から、新一年生に安全たすきが配られます。子どもたちが安全に登下校できるようにと、入学式に渡していました。今年は、直接、安全協会の会長さんが来校され、一年生代表児童に目録を渡される贈呈式を行いました。「これからも交通ルールを守って、事故に遭わないように」とのお話を一生懸命聞いていました。真新しいたすきは、一年生の瞳のように大変よく光っています。

入学式

画像1
画像2
画像3
 4月9日(水)午前10時より第3回入学式が95名の新入生を迎えて行われました。
この日は天気もよく,たくさんの保護者の方々とたくさんの来賓のみなさまが1年生の入学を祝ってくださいました。ありがとうございました。

第1学期始業式

画像1
「やさしく・かしこく・たくましい羽合の子」
 まず、人に対するやさしさと自分に対するやさしさを兼ね備えてほしいですね。そして、勉強用具をそろえ、積極的に取り組み学力を向上させてほしいと思います。さらに、持久走や水泳、なわとびなどに自分から進んで取り組む力をつけたいですね。
みんなが少しずつ努力していき、楽しい羽合小学校にしたいものです。

始業式の朝

画像1
・始業式を迎えました。朝、登校した子どもたちは自分の靴箱や傘立てを探します。
 昨年までの場所と異なるためにあっちに行き、こっちに戻り。ようやく自分の名前を 見つけてホッとしていました。少しの間、以前の感覚で動くためとまどうかもしれません。

新年度準備

画像1
本日、始業式に向けての準備で新6年生が登校しました。最上級生としてグーンと成長した6年生のがんばりがいたるところで見られました。新学期が楽しみです。

新年度準備ー猫の手も借りたい!

画像1
4月8日の始業式に向けて、子どもたちの下足場配置、机椅子の配備、一年間の取り組みに関する協議など、あちらこちらで準備が進んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 6年生を送る会  委員会(最後)
地域・PTA
3/6 参観日・PTA総会・懇談
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611