最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(木)の給食は,ごはん,牛乳,鶏肉とナッツのレモン煮,トマト,野菜ソテー,昆布の佃煮です。
 今日は,夏野菜の王様・トマトについてのお話です。
 トマトは,南アメリカのペルー・エクアドルで育てられていました。そして,コロンブスによってヨーロッパに伝えられたのです。ヨーロッパには,「トマトのある家には,胃腸病なし」ということわざがあります。
 ビタミンCやビタミンAや野菜にはめずらしいビタミンEを含み,高血圧を予防するルチンも含んでいます。甘みやすっぱさのために,いろいろな料理に使われます。
 校庭では,2年生が育てているトマトも夏の太陽をさんさんとあびておいしそうです。早く食べたいですね。
 おやつやサラダや調味料の一種として使い,料理のレパートリーを広げましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(水)の給食です。
 今日の給食は,ライ麦パンでセルフサンド(ポテトサラダ,ウインナー,マヨネーズ),牛乳,コーンスープです。
 今日は,食物繊維の働きについてお話をします。
 私たちの体の中には,気づかないうちに体に悪い食物を食べている時があります。そんな時,食物繊維の多い食品を食べていると,体に悪い食品をこの食物繊維がまとめて体の外に出してくれます。このように食物繊維は,私たちのおなかの中や血管のなかもきれいにして病気を防いでくれます。
 また,食物繊維は虫歯を防いだり,あごを強くしたりしてくれます。このように大切な働きをしてくれる食物繊維を,今日はライ麦パンに入れました。
 よくかんで食べて,体の中をきれいにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,焼き豆腐のみそそぼろ煮,春雨サラダ,ドレッシングそえ,冷凍もも,あさりの佃煮です。
 今日は,大豆から作られる食品についてのお話です。
 大豆は,畑の肉と呼ばれ,良質のたんぱく質だけでなく,カルシウム,鉄,食物繊維,ビタミン類をたくさん含んでいます。肉をほとんど食べなかった昔の日本人にとっては大切な食品でした。それから現在にいたっても欠かせない食品になっています。
 大豆の加工品は,みそ汁で使う豆腐,油揚げ,ゆば,みそ,煮物で使う厚揚げ,がんもどき,高野豆腐,焼き豆腐,納豆などがあります。
 いくつ名前をあげることができますか。みんなで考えてみましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(月)の給食です。
 今日の給食は,黒糖パン,牛乳,マカロニのクリーム煮,ジャーマンポテト,キウイフルーツです。
 今日は黒砂糖の生産についてのお話です。黒砂糖は沖縄県や鹿児島県の,暖かい地方で生産されます。日本で使う砂糖は年間役230万トン。このうち国内のサトウキビやサトウダイコンから生産されるのは,40%です。さらにサトウキビを原料とする砂糖の生産は,20%です。サトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めて砂糖にしたものですから濃厚なあまさと強い風味があります。貴重な食材ですね。黒糖パンに入れてもらっていますので,よく味わって食べてください。
 そのほかに黒砂糖は,蒸しパン,かりんとう,サーターアンダギー,豚の角煮などに使われます。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週のふれあい給食は,6年東組さんです。校長先生からの「将来の夢は?どんな仕事につきたいのかな?」の質問にぼくは・・・わたしは・・・
 子どもたちは,自分たちの夢や思いをしっかりと語っていました。 

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(金)の給食です。
 今日の給食は,たこめし,牛乳,なすそうめん汁,かぼちゃとピーマンの天ぷらです。
 今日は「たこめし」についてお話します。昔から田植えが終わったことをねぎらって,「たこ」を食べる風習があります。
 初夏の頃の「たこ」がもっともおいしいことと,稲の穂がたこの足のように力強く育つようにと願ってこの時期に「たこめし」をつくって食べるのだそうです。
 昔の人の思いがたくさんつまった「たこめし」を味わっていただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617