最新更新日:2023/05/20
本日:count up52
昨日:61
総数:354306
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(金)の給食です。

くらしの中の和と洋

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「くらしの中の和と洋」の学習が始まりました。2月14日(木)には,本単元にて校内研究授業を行います。

もののあたたまりかた

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では,「もののあたたまりかた」についての学習をしています。今日は,金ぞくの板を熱したら,熱はどう伝わっていくかについての実験をしました。

児童会役員交代式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(月)の体育館朝礼で,児童会役員・運営委員の交代式が行われました。旧役員のみなさん,1年間ご苦労様でした。新役員のみなさん,がんばってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(木)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(月)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(月)の給食です。

今日の給食

2月1日(金)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,イワシの蒲焼き,粉ふき芋,けんちん汁,節分豆,わかめふりかけです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(木)の給食です。

掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の作品です。活動報告を書こうということで,4月から取り組んできたクラブ活動について,3年生に紹介する目的でつくりました。

掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生・3年生の作品を掲示しています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,牛乳,ブロッコリーと鮭のクリームシチュー,豆豆サラダ,イタリアンドレッシング,キウィフルーツです。
 今日は,「豆」についてお話します。
 みなさんは,どんな豆を知っていますか?大豆・小豆・ひよこ豆・白いんげん豆・レンズ豆などたくさんあります。最近は,給食に豆がよく出るという話を聞きます。豆は,赤の仲間の食べ物で,わたしたちの体をつくってくれます。昔,肉を今のようにたくさん食べてなかった時には,この豆を食べて日本人は丈夫な体をつくっていたのです。しかし,最近ではこの豆を食べる量がどんどん減ってきているのです。豆には,体をつくるだけでなく,お腹の掃除をしてくれる「食物繊維」もたくさんあり,健康のためには大変良い食べ物です。残さないでがんばって食べましょう。


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)の給食です。 
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,魚のレモンしょうゆかけ,茎わかめのきんぴら,じゃがいものみそ汁です。
 今日は,みそ汁についてお話します。今日は,じゃがいも・たまねぎ・油あげ・わかめ・にんじん・えのきだけ・ふ・ねぎが入った具だくさんのみそ汁です。みそ汁は,お湯にみそを溶かしただけでできると思っていませんか?おいしいみそ汁をつくるためには,おいしい「だし」をとることが大切です。「だし汁」は,料理のおいしさを引き出すために欠かせません。日本料理では,昆布・煮干し・かつおぶしでだしをとります。今日のみそ汁は,煮干しとかつおでだしをとりました。また,二種類のおみそを使っているので一層おいしい「みそ汁」になります。日本人が昔から食べている「みそ汁」を味わっていただきましょう。

雪景色その2

画像1 画像1
昨日からの冷え込みで,府中町は雪・・・でした。

祝 アクセス数 70000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して2年4カ月、平成20年1月28日に本ページへのアクセス数が、70000アクセスを達成することができました。平成20年1月14日に69000件を超えてから14日間で,70000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計

学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数

70048件(2005/9/30〜2008/1/28まで)
1375件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計

本日: 52
昨日: 37
最大: 368
平均: 82.4


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(金)の給食です。
 今日の給食は,いりこめし,牛乳,金時にんじんの松葉あげ,かき玉汁,和三盆糖です。
 今日の給食には,いりこ・金時にんじん・和三盆糖など香川県で取れた地元の食べ物がたくさん使われています。「いりこめし」は,瀬戸内海で取れた煮干しの入った炊き込みごはんです。煮干しのだしがよくでた栄養たっぷりのごはんです。「松葉あげ」に使っている金時にんじんは,坂出でたくさんつくられています。いつもの西洋にんじんより,色が濃く,香りがあってやわらかいにんじんです。「和三盆糖」は,日本に古くから伝わる方法で作ったクリーム色の上等な白さ糖で,高級な和菓子に使われます。砂糖は,「さぬき三白」として,塩・綿とともに有名です。香川県でつくられた地元の産物のたくさん入った給食を味わっていただきましょう。

はこの形をしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では,「はこの形をしらべよう」の学習をしています。はこの形の面の数や辺の数,ちょう点の数についてしらべました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617