最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:61
総数:354299
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

算数

画像1 画像1
 直角を見つけたよ。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが二等辺三角形や正三角形のなかま分けをしています。タブレットPCを自分たちで操作しながら学習を進めています。

算数 

画像1 画像1 画像2 画像2
 二等辺三角形や正方形を紙で作ったよ。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)の給食です。
 今日の給食は,けんちん丼,牛乳,わかさぎの南蛮漬け,りんごです。
 今日は米ができるまでについてのお話です。
 「米」という字は,「八十八」という字が組み合わさって米という字になっていますね。これは,米が実るまでに88回も手をかけるといわれているからです。米の品種や作り方によって,それぞれの作業を行う時期が決まっています。米づくりは,水の管理や草取り,予防など大変な作業がたくさんあり,農家の方たちの努力によって作られています。また,稲の出来高は,その年の天候で大きく違ってきます。
 今年の取れ高は,(作況指数)−98です。
 稲の1株で,ごはん1杯分あるといわれています。1粒の米にも感謝して食べましょう。

土器炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの手で作った土器で,ただいまご飯炊き実施中!もうすぐ「いただきまーす。」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,厚揚げとひじきのうま煮,白菜の中華づけ,あさりの佃煮です。
 今日は海草類の働きについてのお話です。
 海の野菜といわれる海草類のひじきが使われていますが,次のような働きがあります。
 1 ひふやのどをじょうぶにします。
 2 骨や歯をじょうぶにし,いらいらした気持ちを落ち着かせます。 
 3 はだをつやつやにしたり,かみの毛を黒くしてぬけるのを防ぎます。
 まわりを海に囲まれている日本人は,昔から海藻類をたくさん食べてきました。また,ひじきは鉄分を多くふくんでいるので貧血予防になります。
 しっかり食べて,元気な体をつくりましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(水)の給食です。
 今日の給食は,バターロールパン,牛乳,スパゲティボンゴレ,えびと大豆のあまから煮,みかんです。
 今日は「小えび」についてお話します。
 瀬戸内海で,夏から秋にかけてたくさん「小えび」がとれます。
 この「小えび」をつかって,殻つきのまま「かきあげ」にしたり,「ばらずし」に入れたりします。また,干しエビ・エビせんべいにも加工されています。
 今日は,この小えびと大豆を唐揚げにし,たれにからめています。えびは,殻つきなので,よくかんでいただきましょう。

祝 アクセス数 64000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して2年1カ月、平成19年10月30日に本ページへのアクセス数が、64000アクセスを達成することができました。平成19年10月16日に63000件を超えてから14日間で,64000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30

現在の総アクセス数
64042件(2005/9/30〜2007/10/30まで)
1268件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 35
昨日: 117
最大: 368
平均: 84.3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(火)の給食です。
 今日の給食は,なめし,牛乳,鶏肉と栗のじぶ煮,じゃがいものみそ汁です。
 今日は,「栗」についてお話します。
 栗は,世界中でとれる「木の実」です。栄養のバランスがよく含まれています。特に,ビタミンB1がたくさん入っています。
 焼き栗にしたり,ゆで栗にしたり,栗ごはんにします。また,ケーキやまんじゅう,ぜんざい・ようかんなどのお菓子に使われます。
 今日は,揚げた鶏肉とゆでた栗を甘辛いたれでからめています。
 味わっていただきましょう。

行事予定

11月の行事予定を更新しました。ご確認ください。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
自由研究作品です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科作品です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科作品です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
追加の写真です。
パソコンクラブ作品です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画作品です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
追加の写真です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

坂出市教育文化祭展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

坂出市教育文化祭展覧会

 坂出市教育文化祭展覧会が,27日(土)〜28日(日)と,坂出市立東部小学校体育館にて行われました。府中小学校からもたくさんの作品が出品されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドリル学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は,コンピュータを使ってのドリル学習に挑戦しました。「チャレンジ計プリっこ」を使って学習しました。子どもたちは初めて使ったソフトですが,すぐに使い方を覚えて,短い時間に何枚もプリントに挑戦していました。(今年になって,コンピュータ室のプリンタが新しくなりました。印刷が早い!!印刷の待ち時間がない!!→子どもたちがストレスなく学習に取り組める!! プリンタも選ぶ時代です。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617