最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(火)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(月)の給食です。

今日の給食

11月30日(金)の給食です。
 今日の給食は,五目ごはん,牛乳,豆腐のみそ汁,もやしの炒め物,りんごです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,魚のみぞれあんかけ,じゃがいものうま煮,みかんです。

今日の給食

11月28日(水)の給食です。
 今日の給食は,ミルクパン,牛乳,イカのさらさあげ,ゆでブロッコリー,マヨネーズ,いもがゆ,黒糖ビーンズです。

6年生 薬物の害

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が保健の授業で薬物の害について学習しました。最近ニュースで聞く覚醒剤についても,体に悪いと知っていても,どんな害があるのかはよく知りませんでした。脳に強い影響を与え,健康や成長,自由,希望,未来・・を失ってしまう薬物。絶対にダメ!という気持ちを強くしました。10日には,坂出警察署の方からも薬物のお話をお聞きします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,にこみおでん,まんばのごま酢いため,しょうゆ豆,バナナです。
 今日はおでんの起こりについてのお話です。大きな鍋にあつあつの湯気のあがったおでんの季節になりました。おでんは,「でんがく」を略したことばです。「でんがく」は,田の豊作を願うおどりと音楽で,そのおどっている様子が材料をくしにさしているところとにているので,この名前がついたようです。はじめはみそ味でしたが,江戸時代の終わり頃から,しょうゆ味になりました。煮込めば煮込むほどだしがしみこんでおいしくなります。関東ではおでんのことを「関東煮」といいます。いろいろな野菜などを入れていただきましょう。

はり絵コンクール

画像1 画像1
牛乳容器はり絵コンクールのお知らせです。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内マラソン大会を開催しました。今年一番の寒さにも負けず,子どもたちは自分のもてる限りの力を精一杯発揮してがんばっていました。保護者の皆様,たくさんの応援ありがとうございました。

ふれあい給食

画像1 画像1
ふれあい給食,今週は4年生です。

もうすっかり冬です。

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすっかり冬です。

友だちのよいところを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の目標は,「友だちのよいところを見つけよう」です。掲示委員会さん主催で,友だちのいいところ見つけをします。たくさん見つけてね。

賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館朝礼を行いました。子どもたちにたくさんの賞状が届いています。実りの秋です。

坂出今昔写真展

画像1 画像1
ぜひご参加下さい。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(月)の給食です。
 今日の給食は,ミルクパン,牛乳,いかのさらさあげ,ゆでブロッコリー(マヨネーズ),いもがゆ,黒糖ビーンズです。
 今日はごはんとかゆについてのお話です。
 普通のごはんより水分を多くして炊いたやわらかいごはんの呼び方です。昔は,強飯と呼ばれる蒸したごはんが一般的で,釜で炊いたごはんはすべてかゆといわれ,今のごはんを固がゆ,かゆを汁がゆと呼んで区別していました。奈良時代大仏を建てる時,米飯をかゆにして献金したのが始まりといわれています。かゆは,口あたりがよいので病人食や老人・幼児食に用いられます。七草がゆや小豆がゆが行事食として残っていますね。
 今日は坂出市で有名なさつまいもを使っていもがゆとしました。給食では使っていませんが,香りにミツバ,セリ,ユズ,木の芽などを加えてもおいしいですよ。

祝 アクセス数 66000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して2年2カ月、平成19年11月27日に本ページへのアクセス数が、66000アクセスを達成することができました。平成19年11月12日に65000件を超えてから15日間で,66000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。
アクセス集計

学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数

66027件(2005/9/30〜2007/11/28まで)
1330件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計

本日: 50
昨日: 97
最大: 368
平均: 83.7


マラソン大会に向けて,毎日体力つくりを

 12月4日に予定しているマラソン大会に向けて,2校時終了後の休み時間に全校生で運動場のトラックを走っています。体力は,子どもたちの活動の源であり,健康の維持増進や意慾・気力といった精神面にも,大きな影響を与えます。府中小学校では,体力つくりの大事な柱として,マラソン大会を実施しています。
 12月4日のマラソン大会では,子どもたちが自分なりの目標をもって,最後まで,走ることができることを期待しています。
                              校長 宮下 良造
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

11月22日(木)の給食です。
 今日の給食は,菜めし,牛乳,豚肉とごぼうのうま煮,かき玉汁,青りんごゼリーです。
 今日は明日の勤労感謝の日にちなんで「感謝して食べよう」のお話です。毎日の給食は,たくさんの人たちによって作られています。どんな人たちが関わっているのでしょう。そうですね,農家の人,八百屋さん牛乳屋さん,パン屋さん,調理員さん,そしてクラスの給食当番さん,給食費を出すために働いている保護者の方など多くの人たちがみなさんの給食を作るために関わっています。残さずに食べること,好き嫌いしないこと,食器をていねいにあつかうこと,給食のお話をお家の方にすることなども感謝することになります。
 まわりの人への思いやりの心や感動する心を持ち,感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,大豆バター,牛乳,さけのアーモンドフライ,粉ふき芋,コーンスープ,生パインです。
 今日は当番さんの身じたくについてのお話です。身じたくはきちんとできていますか。「ぼうし」は,かみの毛やフケが落ちるのを防いでくれます。頭をしっかり包むようにきちんとかぶりましょう。「エプロン」は,洋服についたほこりや細菌が食べ物の中に入らないように身につけます。清潔なエプロンで気持ちのよい食事にしましょう。「マスク」も忘れずに。鼻汁(ブドウ球菌)や,つば(有害細菌)が食べ物に入ったら困りますからね。
 また,手洗いは清潔な食事の基本です。みんなの給食をあずかる当番さんは,特にていねいに洗いましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617